自衛隊、米軍の大規模演習に初参加 即応体制を強化

自衛隊、米軍の大規模演習に初参加 即応体制を強化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA241PY0U4A520C2000000/

『2024年5月24日 13:45 (2024年5月24日 15:33更新)

陸海空の自衛隊は米軍が2年に1度開く大規模演習「バリアント・シールド」に初めて参加する。インド太平洋地域で最大規模の実動演習で、米側から招待を受けた。海洋進出を強める中国を念頭に日米の即応体制を強化する狙いがあるとみられる。

木原稔防衛相が24日の記者会見で発表した。「統合作戦能力や日米同盟の抑止力・対処力を強化し、同志国とのパートナーシップの拡大を図ることは極めて意義が高い」と強調した。

自衛隊は6月7〜18日の日程で4000人程度が臨む。米軍戦闘機が自衛隊基地を発着するほか、米軍と合同で戦闘機同士の戦闘や、艦船への攻撃といった実戦想定の訓練を含む。一部の訓練には複数の同志国も初参加する予定だ。

在日米軍基地のほか、海上自衛隊の八戸航空基地(青森県)や硫黄島航空基地(東京都)、航空自衛隊の松島基地(宮城県)などで米軍が活動する。日本からフィリピンまでの海域やパラオ周辺の海空域を含む広域が演習エリアとなる。

バリアント・シールドは2006年から定期的に米軍が単独で開き、1万人ほどが関わる。日本がオブザーバー参加したことはあった。

中国人民解放軍は23〜24日にかけて台湾を取り囲むように演習を実施している。20日に台湾総統に就いた民主進歩党(民進党)の頼清徳(ライ・チンドォー)氏を威圧する狙いがあるとみられ、陸海空軍と核・ミサイルを運用するロケット軍が参加した。』