Rachel S. Cohen 記者による2019-7記事「Fast-Forward with 5G」
『2018年にサムスンはブログに投稿して予言した。5Gは空軍のフライトライン(格納庫周辺作業)を革新する。整備員は暗号化された5G端末を全員が持つようになるだろう。部品の在庫の所在などの必要な情報は瞬時に把握可能になる。航空機の点検に要する時間が著しく短縮される。
米空軍は本土の複数の基地でじっさいにこのシステム構成に着手しつつあり。基地同士も5G無線で結ばれる。
米空軍が作戦する地域でもし中共製のテレコム・インフラが支配的だったらどうなるか? 作戦中に有効な妨害を受けてしまうことは確実だ。
※もはや米本土内からファーウェイを追い出すという話ではないのである。欧州、アフリカ……とにかく中共以外の全世界地域からファーウェイとそれにつるんだ韓国通信会社を米国は追い出さねばおさまらないわけだ。あらためて拙著『米中AI大戦』を読み直してみて欲しい。
国務省で5G問題を担当している高官のロバート・ストライヤーは5月に議会で証言した。AT&T、スプリント、T-モバイル、ヴェリゾン。これが米国の四大モバイル・キャリアなのだが、そのいずれにも、5Gに関して中共技術は将来絶対に使わせない。これはもう固まった。で、次のハードルは、「同盟国」にも同じポリシーを採用させることである、と。
ファーウェイは、その5G技術を採用した他国の指揮・統制通信を、根本から麻痺させることが可能である。』
http://sorceress.raindrop.jp/blog/
北朝鮮への「横流し疑惑」で、韓国半導体産業の終わりの始まり
※ 『― 韓国人は「米国の陰謀」に気づいているのでしょうか?
鈴置: 「日本の陰謀」に関しては語り始めました。サムスン電子はメモリーからシステムLSI(大規模集積回路)など、非メモリー分野に経営の重心を移そうとしています。
日本が今回、輸出管理を強化するレジストは「メモリー製造用ではなく、システムLSIを作るのに必要な水準の品目である」と韓国各紙は書いています(「日本の輸出規制、韓国では『単なる報復ではなく、韓国潰し』と戦々恐々」参照)。
要は、日本の措置はサムスン電子がライバルに育つのを阻止する狙い、と韓国の専門家は見始めたわけです。ただ、「米国の陰謀」とまで報じたメディアは、ほとんどありません。
そう書いてしまえば、今回の日韓半導体戦争で米国が韓国の味方をしてくれない、と書くのと同じになってしまう。さらには安全保障面でも「米国に見捨てられる」ことを意味します。「もっとも見たくない現実」から、韓国人は目をそらしたいのでしょう。』
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07121745/?all=1&page=3




※ 情報を、整理しておこう…。
1、アメリカは、次世代通信網である5Gにおいて、ファーウエイを筆頭とする中国勢に対しては、絶対に譲るつもりは、無い(アメリカの覇権の維持がかかっているから)。 2、韓国は、前大統領である朴槿恵政権の時から、中国傾斜が見られるようになり、現ムンジェイン左翼政権になってからは、その傾向にますます拍車がかかっている(ように見える)。 3、韓国半導体産業は発展し、DRAMにおいては7割超のシェア、NANDフラッシュメモリにおいては、4割超のシェアを取るに至っている。 4、さらに、ファウンドリーとしても力をつけ、サムスン電子は、2割のシェアを取るに至っている。 5、そもそも、韓国の地政学的な位置は、極めて脆弱なもので、いざ北朝鮮が攻撃という場合には、上記の高いシェアは、そのままリスクとなる…。
さらに、韓国には、様々の疑惑がある…。 1、密かに、中国の半導体の内製に、協力しているのではないか(ハイシリコン(ファーウエイの子会社で、半導体製造担当の専用ファウンドリー)に、密かに技術協力している疑いがある…)。 2、ファーウエイの5G基地局製造に協力し、半導体を供給しているのではないか…。 3、フッ化水素などの、戦略物資を、中国の意を受けて、北○○などに横流ししているのではないか…。 4、韓国の半導体における優位は、日本との緊密な関係が前提で、別に、何か独自の技術を有すると言うものでも、無い…。
韓経:サムスンが「日本の規制」に足を取られてすぐに…3000人採用し大規模投資に乗り出したTSMC
※ 『TSMCが3000人以上の新規採用に出たのは1987年の会社創業以来初めてだという。TSMCは「事業成長と技術発展を後押しするために大規模新規採用を決めた」と発表した。
TSMCは大規模設備投資も進めている。4~6月期のTSMCの営業利益は約2兆9070億ウォンで前年同期より9.6%減ったが、設備投資額は約4兆4348億ウォンで94.9%増えた。半導体業界関係者は「TSMCは年末までに追加で約5兆5000億ウォン規模の設備投資に出る計画」と話した。TSMCのマーク・リュー会長は18日に開かれた4-6月期業績発表会で「米国の(ファウンドリー)設備を買収する可能性が開かれている」と話した。
』
『 TSMCが大規模な人材・設備投資計画を公開したことをめぐり半導体業界では「サムスン牽制」の意図が濃厚だとの分析を出している。TSMCは1―3月期基準でファウンドリー市場シェア48.1%で1位だが、シェア19.1%のサムスン電子から激しい挑戦を受けている。今年初めにはサムスン電子が世界で初めて極端紫外線(EUV)技術を使った回路線幅7ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)工程で半導体を生産した。線幅が微細になるほど半導体チップの大きさを減らし電力効率を上げられる。技術力を認められたサムスン電子はクアルコムやIBMなどをファウンドリー顧客として誘致した。
状況が変わったのは4日に日本政府が7ナノEUVファウンドリー工程に使われるフォトレジスト(感光液)の対韓輸出を規制してからだ。経済界では「日本がサムスン電子の未来(ファウンドリー事業)を急襲した」という話が流れた。サムスン電子のフォトレジスト在庫は長くて2~3カ月分だけであることがわかった。半導体業界高位関係者は「TSMCが5ナノEUV工程を来年上半期から稼動して3ナノ工程の研究開発もしているという話を現地メディアに流している。内外に健在を誇示すると同時にサムスン電子を引き離して技術優位を占めるという意図」と話した。』
※ さっそくに、間隙をついて、サムスン電子のシェアを、奪ってやろうという動きが、出てるようだ…。
https://japanese.joins.com/article/005/256005.html?servcode=300§code=320