ブラジル大統領選挙、ルラ元大統領が当選 左派に回帰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN310D30R31C22A0000000/
※ 今日は、こんなところで…。
『【サンパウロ=清水孝輔】ブラジルで30日に投開票された大統領選挙の決選投票で、左派のルラ元大統領(77)が当選した。選挙管理当局が発表した。ルラ氏は2023年1月1日に大統領に就任し、通算3期目を務める。任期は4年。低所得層への社会保障を重視する方針が国民の支持を集めた。
開票率100%で、ルラ氏の得票率は50.9%、現職の右派ボルソナロ大統領(67)は49.1%と大接戦だった。ルラ氏の後任だったルセフ元大統領が弾劾裁判で退いた16年8月以来の左派政権となる。
ルラ氏は30日朝、サンパウロ州サンベルナルドで自ら投票した後に「きょうはブラジル国民が望む国家のあり方と人々の生活を決める重要な日だ」と話した。
労働組合の指導者だったルラ氏は03年から2期8年大統領を務めた。任期中に社会保障を強化した実績から低所得層に支持されている。選挙戦では富裕層への課税強化、熱帯雨林アマゾン保護の重視を訴えてきた。外交面では新興国との連携を強化する意向を示している。
一方で19年に大統領に就任した元軍人のボルソナロ氏は、国営企業の民営化や減税といった経済政策には一定の評価がある。ただ、新型コロナウイルスを「ただの風邪」と表現したほか、女性や同性愛者に対する差別的な発言が批判を呼び、キリスト教福音派を含む保守層や富裕層以外には十分に支持を広げられなかった。再選を目指して立候補した現職が敗北するのは初めてだ。
米ジョンズ・ホプキンス大によると、ブラジルの新型コロナ感染者数は累計で約3480万人、死者数は累計で約69万人にのぼる。ルラ氏に投票した医師のカルラ・ドネガさん(33)は「ボルソナロ政権下ではコロナワクチンの普及に時間がかかり、多くの命が失われた。ルラ氏には貧困層でも病院に行けるようにしてほしい」と話す。
約1億5600万人の有権者が直接投票で選ぶブラジル大統領選には11人が立候補していた。2日の1回目の投開票では過半数を確保した候補者がなかったため、決選投票に進んでいた。1回目の得票率はルラ氏が約48%、ボルソナロ氏が約43%だった。決選投票で両者の差が縮まった格好だ。
ボルソナロ氏は苦戦が見込まれるという事前の世論調査を受け、選挙の投票システムに疑念を示してきた。30日夜時点で、ボルソナロ氏は敗北について反応していない。大きな混乱はおきていないが、一部のボルソナロ支持者による道路封鎖が報じられている。
ルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ氏(Luiz Inacio Lula Da Silva) ブラジル北東部ペルナンブコ州出身。7歳から街頭でピーナツ売りや靴磨きをして家計を助けた。職業訓練を経て旋盤工となり、労働組合の指導者として頭角を現した。1980年に労働者党(PT)の結成に参加して党首を務めた。4回目の挑戦だった2002年10月の大統領選で勝利して、03年1月から2期8年大統領を務めた。退任後には汚職事件で有罪判決を受けて18年4月から約1年7カ月服役した。77歳。
【関連記事】
・「我々は米国の裏庭ではない」 中南米に左派政権相次ぐ
・ブラジル大統領選挙のポイントは 現職・元職が一騎打ち
・岸田文雄首相、ブラジル次期大統領へ祝辞
ニューズレター
多様な観点からニュースを考える
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
今村卓のアバター
今村卓
丸紅 執行役員 経済研究所長
コメントメニュー
分析・考察
サンパウロ20時時点での100%近い開票率に注目しました。投票が国民の義務であり電子投票だから、ブラジルの投開票システムは異議申し立てが多く結果確定に時間を要する米国のシステムより圧倒的に優れています。それだけにボルソナロ氏が選挙不正を訴えて結果を受け入れない場合には、選挙の成立を候補者の良識に委ねるという民主主義そのものが内包する脆弱性が露呈し、世界の民主主義の危機を招く恐れがあります。その意味でも今後のボルソナロ氏の反応は重大な意味を持つと思います。
ルラ氏は左派ですが、2003年から8年間の政権の実績、右派多数の議会構成から新政権は中道左派の政策を選択する可能性が高いと思います。
2022年10月31日 10:37
上野泰也のアバター
上野泰也
みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト
コメントメニュー
ひとこと解説
1回目の投票で3位と4位の候補が決選投票でルラ氏支持に回ったこともあり、同氏の返り咲きが有力視されていた。
問題は、僅差で敗れたボルソナロ氏がどうするかである。投票システムに問題があるなどと主張し、敗北を受け入れない可能性がある。ボルソナロ支持の群衆が暴動を起こすなどのシナリオも取り沙汰されており、今後の事態の推移は予断を許さない。
ボルソナロ氏と関係が深い米国のトランプ前大統領は決選投票前のSNSへの投稿に、同氏は「偉大で尊敬すべき指導者」であり「彼は決して落胆させない」と書き、同氏への投票を促していた。民主主義の根本にあるはずの多数決原理が、二分して先鋭化する国論の前に揺さぶられている。
2022年10月31日 8:44』