〔フランスの地方行政区画〕

※ そもそもが、あまりよく知らないので、ちょっと調べた…。

※ まず、全土の衛星画像…。

※ 大まかな気候区分…。ほぼ、「西岸海洋性気候」という感じだな…。

※ しかし、地形によって、細かく分かれるようだ…。

※ この画像が分かりやすい…。要するに、大西洋から離れて、高地(アルプス地域)に行くほど、「内陸性」の気候になっていく…、ということのようだ…。

※ むろん、地中海沿岸地域は、「地中海性気候」となる…。

※ 大体、この図の通りに把握しておけば、いいだろう…。

※ そういう気候区分と、歴史的な経緯が合わさって、上記のような「各地方」に分類されるようだ…。

※ そういうものを踏まえた上で、行政区分としては、各「県」に分かれるようだ…。

※ 赤字は、その県の中心都市…。

フランスの地方行政区画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%8C%BA%E7%94%BB

『ヨーロッパ大陸に位置する本土および周辺の島嶼からなるヨーロッパの領土は13の地域圏(レジオン、région)に大区分される。地域圏は地域圏首府に行政の中心を置く。

地域圏はさらにいくつかの県(デパルトマン、département) からなる。県制度はフランス王国時代の地方区分を廃して、革命後に設置されたものである。フランス領の拡大・縮小、および人口の多い県の分割による新県設置に伴い、県の数は増減してきた。

現在のフランスは 101 の県からなり、本土および周辺の島嶼に 96 県、海外に 5 県を置く。テリトワール=ド=ベルフォール県やパリ市、あるいは海外県などを除いてはアルファベット順に2桁の番号が振られる。この番号は郵便番号や自動車のナンバープレートに使用されている。地域圏首府はまた県庁所在地でもある。

県より下位の行政区画は

郡(アロンディスマン、arrondissement) 330
小郡(カントン、canton) 3880
市町村(コミューン commune) 36,569


規模の大きなコミューンはさらに区 (Arrondissement municipal) に分けられる。パリ、リヨン、マルセイユは合計して45の区に分けられている。

市町村の協力形態に750の都市共同体(2006年1月現在)がある。』

※ ということで、相当に複雑だ…。よそ者には、到底覚えきれん…。

 ※ densite’(ダンシテ)とは、「濃度」という意味らしい…。人口濃度=人口密度ということなんだろう…。

クリックしてj06.pdfにアクセス

 ※ この.pdfが、分かりやすかった…。以下は、そこからキャプチャした…。

これで完璧…。
https://hermes.sbbt.co.jp/departments

※ このサイトも、参考になった…。旅行のガイドブックを、目指したらしい…。

※ まあ、大体こんなところを、押さえておけば、いいだろう…。