スエズ運河遮断、長期化に懸念 「数週間」指摘も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR25E7A0V20C21A3000000/

『【カイロ=久門武史】国際海運の要衝、エジプトのスエズ運河で座礁した大型コンテナ船が航路を塞いでいる問題で、復旧作業の長期化に懸念が広がっている。座礁から3日近くになるが、解決のメドは立っていない。航路再開まで数週間かかる可能性を指摘する声が出ている。

【関連記事】
スエズ座礁、物流の目詰まり懸念 渋滞一段と
台湾・長栄海運、スエズ運河の事故「回復見通せない」
大動脈スエズ運河遮断、供給網リスク一段と 大型船座礁

台湾のエバーグリーン・マリンが運航するコンテナ船「エバーギブン」が座礁した現場では、25日も離礁させる試みが続いた。スエズ運河庁が接岸した船首の周りの土を重機で掘り、タグボートや土砂をさらうしゅんせつ船を投入した。エバーギブンの技術管理を担うベルンハルト・シュルテ・シップマネージメントは再浮上させる作業を実施したが、進展の情報はない。

座礁や衝突に遭った船を救助するサルベージ業界からは、早期の解決を疑う声も上がる。オランダのロイヤル・ボスカリス・ウエストミンスターのベルドウスキ最高経営責任者(CEO)は「数日から数週間」かかる可能性があると24日の蘭テレビ番組で述べた。座礁船を「砂浜の上の巨鯨」とたとえた。

エバーギブン(22万4千トン)は全長400メートル、全幅59メートルと世界最大級のコンテナ船だ。AP通信は25日、荷降ろしを迫られる可能性に運河庁当局者が言及したと伝えた。船を軽くするためコンテナを降ろすとなれば、さらに時間がかかるのは避けられない。

ロイター通信によると、早期の復旧に向け日本サルヴェージ(東京・大田)とボスカリス傘下の蘭スミット・サルベージが起用された。専門家集団の増強なしには、事態の打開が難しいことを示している。

スエズ運河庁は25日、作業完了まで運河内の通航を停止すると正式に表明した。再開の見通しは示していない。

スエズ運河はアジアと欧州を最短で結び、1日あたり50隻の船が通る海運の大動脈だ。運河通航の代理店によると、両端で待機する船は約150隻にのぼる。復旧に手間取れば、代替ルートを探る動きが広がりそうだ。世界の供給網への重荷になりかねない。

多様な観点からニュースを考える
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

小山堅のアバター
小山堅
日本エネルギー経済研究所 専務理事 首席研究員
コメントメニュー

ひとこと解説 スエズ運河での大型コンテナ船座礁による通行遮断が長期化し、数週間に亘るかもしれない、という観測が流れている。国際貿易の物流が滞り、様々な物品の供給コスト上昇が懸念される。ホルムズ海峡、マラッカ海峡、パナマ運河等のエネルギーの大動脈で、「数週間以上」に亘るような供給遮断が起きたらどうなるか。特に、需給がタイト化している市場や価格上昇基調にある上げ潮市場で遮断が発生したら、石油・LNGの先物やスポット価格が一気に跳ね上がる可能性がある。今年早々のLNGスポット価格高騰は記憶に新しい。供給途絶に備えるには備蓄整備、供給柔軟性拡大、レジリエンス強化が必要だが、いずれも追加コストが必要で容易ではない。

2021年3月26日 10:37いいね
13

滝田洋一のアバター
滝田洋一
日本経済新聞社 編集委員
コメントメニュー

分析・考察 今年冬のパナマ運河事故はLNG価格の高騰を招きましたが、今度はレセップスもびっくりのスエズ運河の事故。改めてチョークポイント(海の要衝)の重要性に光が当たることになりました。エネルギー源である石油を中東に依存する日本としては、ペルシャ湾とマラッカ海峡が決定的に重要。

スエズ運河は年2万隻が通ると大騒ぎしていますが、マラッカ海峡は年12万隻。しかもこの海峡は、中国が海の縄張りとして主張する、いわゆる九段線(Nine-Dash Line)がお近くにあります。
海洋における国際法の順守や航行の自由、そして安全を守る努力を、同盟国や友好国と重ねていく必要性が再認識させられます。

2021年3月26日 10:21いいね
28

春割ですべての記事が読み放題
今なら2カ月無料!

有料会員に登録する
https://www.nikkei.com/r123/?ak=https%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXZQOGM010QT001022021000000&n_cid=DSPRM1AR07

無料会員に登録する
https://www.nikkei.com/r123/?ak=https%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXZQOGM010QT001022021000000&n_cid=DSPRM1AR07#free

ログインする
https://www.nikkei.com/login