SNSに投稿されていた、書籍スキャン・ロボットのメーカー宣伝動画。世界中の古い図書館向けのマシーンだ。
https://st2019.site/?p=21130
※ オレが買った、カメラ方式のスキャナも、これの一種…。
※ むろん、「見開きページ」の設定、「ページめくり」は、手動だが…。
『SNSに投稿されていた、書籍スキャン・ロボットのメーカー宣伝動画。世界中の古い図書館向けのマシーンだ。
オーストリーの TREVENTUS Mechatronics GmbH という会社。
斬新で独特の方式だ。見開きの2ページを、同時にV字状の「くさび」に吸い付けて、光学撮影する。
この方式だと、書籍にはいっさい、機械的な圧力がかからないので、古い貴重書も傷めない。特に「ノド」の部分を。
高速モードにすれば、毎時2500ページをスキャンできるという。
もちろんOCSにも対応し、書籍の内容をテキストファイルとしてデータベースへ蓄積させられる。
このロボットは、24時間、1週間休みなしに稼動し、黙々と、膨大な書籍をデジタル化してくれる。』