【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(4日の動き)

【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(4日の動き)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230504/k10014044001000.html

 ※ 今日は、こんな所で…。

『2023年5月4日 13時45分

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。

ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる4日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。

(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
南部ヘルソン州 鉄道の駅や住宅など攻撃で少なくとも21人死亡
ウクライナでは、中部のウマニで先週、集合住宅にロシア軍のミサイルが直撃して子ども6人を含む市民23人が死亡したのに続き、3日には南部ヘルソン州で鉄道の駅や住宅などが攻撃され、ゼレンスキー大統領はSNSで、少なくとも21人が死亡したと明らかにしました。

このうちウマニでは3日、集合住宅に住んでいた家族5人の葬儀が営まれました。

5人は母親と10歳の娘、それに15歳の息子などで、ひつぎが墓地に運ばれると、声を震わせてひつぎに話しかける人や泣き崩れる人の姿がありました。

遺族の1人は「ことばに出来ない喪失感です。ロシアのすべての母親に、政府に対して声をあげてほしい」と述べ、軍事侵攻を止めるためにロシア人に声をあげるよう訴えていました。
クレムリンに無人攻撃か 被害なし ロシア大統領府
ロシア大統領府は、プーチン大統領を狙って首都モスクワのクレムリンをウクライナの無人機が攻撃しようとしたと主張し、報復措置をとると発表しました。

ロシア大統領府は3日「2機の無人機が夜、首都モスクワのクレムリンにある大統領府を攻撃しようとした。無人機は軍や特殊部隊によってレーダーで無力化され、クレムリンの敷地内に破片が落下した。被害は出ていない」などと発表しました。

また「大統領にけがはなく、大統領のスケジュールに変更はない」としています。ロシアでは今月9日、第2次世界大戦の戦勝記念日を迎え、クレムリン近くの赤の広場ではプーチン大統領の演説や軍事パレードが予定されています。

ロシア大統領府「ゼレンスキー政権によるテロ行為だ」

大統領府は無人機による攻撃の試みはウクライナのゼレンスキー政権によるものだとしていて「戦勝記念日の前に行われたものだ。ロシアの大統領を狙ったテロ行為だ」と主張しています。そのうえで「ロシアは適切な時期と場所で報復する権利がある」として報復措置をとるとしています。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は、プーチン大統領は当時、モスクワ郊外の公邸にいてクレムリンにはいなかったとしたうえで、「軍事パレードは行われる。計画は変わらない」として9日の戦勝記念日のパレードは予定どおり実施されるとしています。

ロシア大統領府は3日、プーチン大統領がモスクワ郊外の公邸でロシア西部の州知事から報告を受けるなど通常の公務を行う様子を公開しました。

またモスクワのソビャーニン市長は、事態を受けてモスクワ上空では当局が許可したものを除きすべての無人機の飛行を禁止したと発表しました。

ウクライナ大統領「プーチン大統領を攻撃することはない」

ロシア大統領府が、首都モスクワのクレムリンを狙ってウクライナによる無人機の攻撃があったと主張していることについてウクライナのゼレンスキー大統領は訪問先のフィンランドで行われた会見で「われわれがプーチン大統領やモスクワを攻撃することはない。自国の領土のために戦うだけだ」と述べて関与を否定しました。

そしてロシアがウクライナによる攻撃だと主張する意図について、「ロシアは何も勝ち得ていない。プーチン大統領は国民を前進させるために何らかの動機づけが必要なのではないか」と述べました。

米国務長官「到底うのみにはできない」

アメリカのブリンケン国務長官は「この件で確認できることはない。ロシア政府が言うことは到底うのみにはできず、何が事実かを見極めていく」と述べ、事実関係を調査中だとの立場を示しました。

またブリンケン長官はもしウクライナがロシアの領土を攻撃すると決めた場合アメリカは批判するかと聞かれたのに対し、「ウクライナがどのように自国を防衛し領土を取り戻すかは、ウクライナが決めることだ」と述べました。

一方、ホワイトハウスのジャンピエール報道官は会見で「アメリカは戦争が始まった当初からウクライナ軍が国外で爆撃を行うことを推奨しておらず、それを可能にするような支援もしていない」と強調しました。

ウクライナ ゼレンスキー大統領 “欧米各国に兵器供与 求める”

ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、NATO=北大西洋条約機構に先月、加盟したフィンランドをロシアによる軍事侵攻後初めて訪問し、ニーニスト大統領と会談しました。

会談後の共同記者会見でゼレンスキー大統領は「われわれはまもなく反転攻勢に出る。そして戦闘機が供与されると確信している」と述べ、領土の奪還に向けた大規模な反転攻勢に近く乗り出すと強調し、欧米各国に対して戦闘機を含めた兵器の供与を求めました。

また「われわれの目標はNATOに加盟することだ。それが訪問した理由の一つだ」と述べ、フィンランドに対して加盟に向けた協力を呼びかけました。

一方、ニーニスト大統領は「われわれはウクライナを支援し続けることを伝えた」と述べました。そして戦闘機の供与については、ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しているため防衛力を維持する必要があるとして「戦闘機を手放すわけにはいかない」と述べ、直ちに供与することは現実的ではないという考えを示しました。

米国防総省 空中発射ロケット弾など供与へ

アメリカ国防総省は3日、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに対し、最大3億ドル、日本円にして、およそ405億円相当の新たな軍事支援を行うと発表しました。今回の支援では、戦闘機などに搭載し空中で発射するロケット弾を初めて供与するほか、りゅう弾砲や高機動ロケット砲システム=ハイマースに使われるロケット弾などを追加で供与するとしています。国防総省によりますと、去年2月にロシアによる軍事侵攻が始まって以降、アメリカの軍事支援は総額で357億ドル、日本円にして4兆8000億円余りにのぼるということです。

国防総省は声明で「アメリカは同盟国などと協力してウクライナが戦場で緊急に必要としている兵器などを供与し続ける」と強調しています。

EU 砲弾など増産へ防衛産業支援の方針

ウクライナに対して軍事支援を続けるEU=ヨーロッパ連合は、ウクライナが供与を求める砲弾やミサイルを域内で増産するため、防衛産業に対して5億ユーロ、日本円で740億円余りの支援を行う方針を明らかにしました。

EUはウクライナへの軍事支援として1年で100万発の砲弾などを供与することを目指していますが、冷戦終結以降、各国は防衛産業への投資を縮小してきたため短期間で生産体制を強化できるかが課題になっています。

支援は▽生産設備の増設や更新▽重要な部品や原材料の確保と備蓄▽人材育成などの取り組みへの補助金にあてられるということです。

ヘルソン州 ロシア軍攻撃で21人が死亡 ゼレンスキー大統領SNS

ウクライナ南部ヘルソン州では3日、州内の複数の場所がロシア軍による攻撃を受け、ウクライナのゼレンスキー大統領はSNSで少なくとも21人が死亡し、48人がけがをしたと明らかにしました。

ゼレンスキー大統領は州内の鉄道の駅や住宅、スーパーマーケットなどが攻撃されたとしたうえで「決して犯人を許さない。邪悪な国家を打ち負かし、責任を負わせる」と強く非難しました。

これに先立ちウクライナ当局はウクライナ側が奪還した州都ヘルソンでは、ロシア軍の砲撃によって12人が死亡し22人がけがをしたとしています。ロシア軍の攻撃が続く中、州都ヘルソンの当局は、今月5日の午後8時から8日の午前6時までの58時間にわたり、外出禁止令を出すと発表し、警戒を強めています。

ホワイトハウス ロシアの死傷者について訂正

アメリカ・ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は今月1日、ウクライナ東部の激戦地バフムトとその周辺での去年12月以降のロシア側の死傷者はおよそ10万人にのぼるという見方を示していましたが、ホワイトハウスの当局者は3日、NHKの取材に対し、ウクライナ東部における死傷者の数だったと訂正しました。

10万人のうち死者は2万人以上で、その半数はロシアの民間軍事会社ワグネルの戦闘員だとしています。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は2日記者団に対し、「アメリカは正しい死傷者の数についてわかるはずがない。完全にでたらめだ」と反論しています。』

中共の武警用に新兵器が登場した

中共の武警用に新兵器が登場した
https://st2019.site/?p=21111

 ※ 「とある科学の超電磁砲」かよ…。

 ※ 「漫画やアニメで取り上げられた話しは、次々と「現実化」していく。」とオレに言ってた職人さんがいたが、ホントだな…。

 ※ 「鉄腕アトム」しかり、「空母いぶき」しかり…。

 ※ アトムなんて、「人工知能(AI)」の先駆けだ…。

『ストラテジーペイジの2023-5-3記事。
   中共の武警用に新兵器が登場した。「CS/LW21」という。隊員が手持ちで使える「レールガン」だという。重さは3kg。

 ほとんど音を立てずに、コイン形の「弾丸」を数百発、電動で連射することができる。威力は、厚さ3ミリの板を貫通するレベル。

 これなら民衆に向けてためらいなく乱射できるので、暴動も鎮圧しやすい。

 この銭形弾丸は、最大で50m飛ぶ。
 もっと殺傷性を高めたくば、円盤状ではない、流線型の弾丸を飛ばすこともできる。その場合、レンジも延びるという。』

英紙『ガーディアン』によると中共はこの月曜日にあたらしい法令を成立させた。

英紙『ガーディアン』によると中共はこの月曜日にあたらしい法令を成立させた。
https://st2019.site/?p=21111

『Ines Kagubare 記者による2023-5-2記事「China updates military conscription rules with eye on space, cyberwarfare」。

    英紙『ガーディアン』によると中共はこの月曜日にあたらしい法令を成立させた。
 げんざいは市井人であるところの予備役兵を、一朝にして急速動員するのが目的だ。

 殊に、サイバー系や宇宙系の技能を有している「元兵隊」は、まっさきに赤紙招集される。』

民間船に偽装し、且つ、AISを切った、ロシアの「ゴーストシップ」が、有事のさいには、…。

民間船に偽装し、且つ、AISを切った、ロシアの「ゴーストシップ」が、有事のさいには、…。
https://st2019.site/?p=21111

『Morten Soendergaard Larsen 記者による2023-5-2記事「Russian ‘Ghost Ships’ Are Turning the Seabed Into a Future Battlefield」。

   民間船に偽装し、且つ、AISを切った、ロシアの「ゴーストシップ」が、有事のさいには、バルト海と北海の海底ケーブル、および海底パイプラインを、切断&爆破しまくるだろう。

 だから北海沿岸諸国は、「洋上風力発電」に依存しすぎていると、有事にあっけなくインフラ崩壊することになるぞ。

 特に脆弱なのが、デンマークだろう。』

米空軍が考えている未来の空戦。

米空軍が考えている未来の空戦。
https://st2019.site/?p=21111

『Joseph Trevithick 記者による2023-5-2記事「Classified AIM-260 Air-To-Air Missiles To Arm Future Air Force Drones」。

    米空軍が考えている未来の空戦。無人機から、AMRAAMのような有力なAAMを発射させる。このためのAAMの開発がすでにスタートしている。その名も「AIM-260」。別名「JATM」(統合先進戦術ミサイル)。

 JATMは、ラムジェットと、デュアル・パルス・ロケットによって推進され、射程が長い。』

レッドキャットホールディングズ社が、歩兵が背中に担いで運搬できるサイズのマルチコプターとして…。

レッドキャットホールディングズ社が、歩兵が背中に担いで運搬できるサイズのマルチコプターとして…。
https://st2019.site/?p=21111

『UST の2023-5-2記事「New Military-Grade sUAS Launched for Nighttime Operations」。
    レッドキャットホールディングズ社が、歩兵が背中に担いで運搬できるサイズのマルチコプターとしては最上精度の暗視用FLIRを搭載した偵察ドローン「Teal 2」を仕上げた。』

ドイツは、大量に保有している古なじみの6×6APC「TPz フクス」をウクライナへ近々、搬入する。

ドイツは、大量に保有している古なじみの6×6APC「TPz フクス」をウクライナへ近々、搬入する。
https://st2019.site/?p=21111

 ※ ドイツ語の「フクス(Fuchs)」とは、「狐(キツネ)」の意味であるようだ…。英語の「fox」か…。

『2023-5-3記事「German amphibious armored personnel carriers may be on their way to Ukraine」。
   ドイツは、大量に保有している古なじみの6×6APC「TPz フクス」をウクライナへ近々、搬入する。この装甲車は10km/時で浮航ができ、すぐに渡河作戦に投入可能だ。

 全重は17.6トン~23.5トン。装甲によって変わる。
 固有乗員2名+お客10名を乗せられる。固有装備はMG3×3梃だ。
 エンジンは320馬力。

 公式発表は今のところなし。したがって数量も不明。

 しかし、ウクライナ国境から17kmしか離れていないルーマニア領内に、ラインメタル社が整備工場を開設し、そこでは、マルダーやチャレンジャーやレオ2の他にフクスもメンテすると発表されているので、そこから推定して、フクスが供給されるのはまちがいなさそう。ルーマニア軍はフクスを持っていないし持つ予定もない。

 ドイツ国防省は2022時点ではフクスの対宇供与に消極的だった。が、今年になって考えを変えたと見られる。

 フクスは1979年からある。バリエーションは多数。APCとしての最新バージョンは2022年の「A8」型だ。

 ※大攻勢をかける流れの中でなら、フクスの装甲の非力さは目だった欠点にはならないと判断したのだろう。停滞した戦場にフクスを出されると、ATGMの好餌になり、ブランドイメージの上で面白くない。』

IAEAによるとザポロッジア原発第4号炉のタービン建屋内には露軍が爆薬を仕掛け了えている。

IAEAによるとザポロッジア原発第4号炉のタービン建屋内には露軍が爆薬を仕掛け了えている。
https://st2019.site/?p=21111

 ※ 「戦術核の使用」の前に、「原発の破壊」か…。

 ※ 『ザポロジア一帯が放射能で汚染されれば、宇軍の反転攻勢も不可能になり、クリミア半島は奪回されずに済む』と言っているが、「自軍の兵士も、相当数が放射能汚染されることになる」んだぞ…。

 ※ 「被ばくした兵士の数」とか、たちどころに「推計されてしまう」だろう…。

 ※ 「チェルノブイリ(ニガヨモギという意味らしい)の再来」か…。

 ※ あの時も、ヨーロッパ平原へと「放射能汚染」は広がり、フランス農業(特に、酪農。汚染された草原の草を、牛さんが食べるからな…)が、大打撃だったな…。

 ※ NATO諸国が、黙っているとも、思えない…。

 ※ 報復として、ロシアの農地に戦術核を落とす…、くらいのことは、やりかねない…。

 ※ まあ、「何でもありの戦争」ということに、なって来つつあるようだな…。

『※IAEAによるとザポロッジア原発第4号炉のタービン建屋内には露軍が爆薬を仕掛け了えている。いつでも爆破できるという。その爆破命令の口実が欲しいのではないか? ザポロジア一帯が放射能で汚染されれば、宇軍の反転攻勢も不可能になり、クリミア半島は奪回されずに済むのである。

 ※5月3日の夜にはブリヤンスク空軍基地も、ウクライナ軍によるドローン空襲を受けた。特攻無人機×5機が襲来したという。』

クレムリン施設群の中でも比較的に大きい「上院」の建物のドーム頂上に立つ旗掲揚竿の中ほどを低速ドローン(不鮮明だが動き方からして固定翼らしい)が緩降下で掠めた瞬間に自爆…。

クレムリン施設群の中でも比較的に大きい「上院」の建物のドーム頂上に立つ旗掲揚竿の中ほどを低速ドローン(不鮮明だが動き方からして固定翼らしい)が緩降下で掠めた瞬間に自爆…。
https://st2019.site/?p=21111

『Mark Galeotti 記者による2023-5-3記事「What’s the truth about the Kremlin drone attack?」。
   ロシアが公表したビデオ。クレムリン施設群の中でも比較的に大きい「上院」の建物のドーム頂上に立つ旗掲揚竿の中ほどを低速ドローン(不鮮明だが動き方からして固定翼らしい)が緩降下で掠めた瞬間に自爆したように見える。

 この飛来物を対象追随式のカメラで撮影した映像は未だ出ていない。
 ドローンは2機飛来したというが、もう1機の映像は提出されていない。

 この無人機はアマチュアが操縦していたとは思われない。というのはクレムリンの周辺は、衛星航法信号が正常に使えないような電波環境にされているからだ。飛来物を探知するセンサーも万全で、クレムリン域内には「対ドローン」の専用の妨害電波銃を抱えた衛兵たちも常時、警戒しているのである。

 プーチンはこの「爆発」の起きた時、ノヴォ・オゴリョヴォ町に居た。そんなことはウクライナの情報機関が知らないはずがない。
 プーチンは近年、クレムリンには滅多に近寄らず、居るのは影武者であるのは庶民も知る話である。

 ウクライナ国境からクレムリンまでは450kmある。そこを低速機が飛行するあいだ、警報が先に至り、要人は誰もオフィスにはいないであろう。そもそも人が仕事をしていない時刻だ。

 ファルスフラッグかどうかは、これから分かる。1987年にドイツ人青年のマティアス・ラストが、冗談で世間をバズらせようと思い、軽飛行機を操縦してソ連国境を易々と越え、クレムリンのすぐ隣にあるボリショイモスコヴォレツキー橋に着陸した。飛行中、終始一貫、何のインターセプトも受けなかった。この件で、国防大臣ならびに将官多数が、馘にされている。同様の措置が取られるかどうかで、見当がつくだろう。

 ショイグが革職されるとすれば、それはショイグにとっては、むしろ安堵の休息となるであろう。』

ロシア海軍太平洋艦隊のフリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」とコルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」はウラジオストクで無人機迎撃訓練を実施した

ロシア海軍太平洋艦隊のフリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」とコルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」はウラジオストクで無人機迎撃訓練を実施した | ロシア海軍情報供給部
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-8116.html

『 2023/05/03 11:46.24 カテゴリ:ロシア太平洋艦隊(2021年-)

『インテルファクス極東ニュース』より
2023年5月3日3時23分配信
【太平洋艦隊はウラジオストクで接近する無人機を撃退する演習を実施した】
ウラジオストク、5月3日、インテルファクス-極東

フリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」とコルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」の乗組員は、ウラジオストクへ接近する無人飛行装置を撃退する為の合同訓練を実施した。
水曜日に太平洋艦隊広報サービスは発表した。

23-0503d.jpg
「太平洋艦隊領域管理センターは、訓練計画に沿って、艦の乗組員へ国籍不明の無人飛行装置の艦隊主要基地の駐留所への接近を告げました」
声明では、こう述べられた。

太平洋艦隊の艦で訓練警報が発令され、戦闘ポストはすぐに仮想敵無人機の攻撃を撃退する準備を整えた。
無人飛行装置の電子シミュレーションは、フリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」の電波技術戦闘部門の専門家により捕捉された。
コルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」の砲術班は、それを破壊した。

23-0130a.jpg
プロジェクト1155大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」は1986年2月2日に就役して太平洋艦隊へ配備され、2016年春から大規模な近代化改装を行ない、プロジェクト1155Mフリゲートとして2021年4月27日に再就役した後は日本海やオホーツク海、東南アジア海域や太平洋で行動しています。

[ロシア海軍太平洋艦隊のフリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」は艦隊司令官座乗下で演習を実施した]

23-0503c.jpg
プロジェクト20380コルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」は2020年12月25日に就役して太平洋艦隊へ編入後、日本海やオホーツク海、東南アジア海域や太平洋で行動しています。

[ロシア海軍太平洋艦隊のコルベット「ソヴェルシェーンヌイ」、「グロームキー」、「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」は日本海で演習を開始した]

「マルシャル・シャーポシニコフ」と「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」は、2023年4月に実施されたロシア太平洋艦隊の抜き打ち演習へ参加しています。

[ロシア海軍太平洋艦隊の抜き打ち演習へ参加しているフリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」は日本海で実弾射撃演習を実施した]

[ロシア海軍太平洋艦隊の抜き打ち演習へ参加するコルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」は日本海沿岸で艦砲射撃訓練を実施した]

2023年5月3日、この2隻はウラジオストクで無人機迎撃訓練を行ないました。
Tweet

関連記事

    ロシア海軍太平洋艦隊の小型対潜艦4隻はピョートル大帝湾で対潜戦闘演習を実施した
    ロシア海軍太平洋艦隊のフリゲート「マルシャル・シャーポシニコフ」とコルベット「ロシア連邦英雄アルダル・ツィジェンジャポフ」はウラジオストクで無人機迎撃訓練を実施した
    ヴィクトール・リーナ大将はロシア海軍太平洋艦隊司令官に任命された
    バルト艦隊司令官ヴィクトール・リーナ大将はロシア太平洋艦隊司令官に任命されるかもしれない
    ロシア海軍太平洋艦隊司令官セルゲイ・アヴァキャンツ大将は定年退職する 』

米FTC “子どもから集めた情報 広告活用禁止” メタに制裁案

米FTC “子どもから集めた情報 広告活用禁止” メタに制裁案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230504/k10014057221000.html

『アメリカのFTC=連邦取引委員会は、旧フェイスブックのメタに対して、18歳未満の子どもから集めた情報を、広告などに活用して収益をあげることを禁止する制裁案を公表しました。

アメリカのFTC=連邦取引委員会は3日、旧フェイスブックのメタに対する新たな制裁案を公表しました。
それによりますと、FTCはメタに対して、SNSなどを通じて18歳未満の子どもから集めた情報を、広告などに活用して収益をあげることを禁止する新たな制裁を科すとしています。
制裁を科す理由についてFTCは、子どもを対象とした対話アプリで保護者が承認していない相手とメッセージをやり取りできる状態になっていたなど、会社が子どものプライバシーを守る規約に違反したと指摘しています。

メタは、2018年に大量の個人データを流出させた問題で、3年前に50億ドル、日本円にしておよそ6700億円の制裁金を科せられ、利用者のプライバシーを守る取り組みを強化すると約束していました。

メタは、FTCの判断を不服として異議を申し立てる方針を示していますが、制裁が承認されれば、SNS上で子どもたちの趣向に合ったネット広告を表示することが難しくなり、ビジネスに影響を及ぼす可能性もあります。』

AIリスクにどう向き合う?

AIリスクにどう向き合う?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054961000.html

『 2023年5月1日 18時10分

最近、聞かない日がないほど報道されている「ChatGPT」。

日本でも急速に広まっているので、すでに使っている方も多いかも知れません。

ただ、気軽に使える一方で、プライバシーの侵害などリスクも指摘されています。

世界の主要7か国の閣僚が集まって日本で開かれた国際会議でも“想定外のスピード”で進化するAIにどう対応するか、急きょ議論が交わされました。

(経済部記者 谷川浩太朗、名越大耕/ロサンゼルス支局記者 山田奈々)

ChatGPTの衝撃

2022年11月にアメリカのオープンAI社が公開した対話式AIのChatGPT。
質問を打ち込むと、あたかも人間のような自然な文章で回答してくれることからたちまち世界で利用が広がりました。

質問に答えるだけでなく、長い文章を要約したり、コンピューターのプログラミングコードを作ったりと、AIの専門的な知識がない人でも簡単に使えます。

ChatGPTのように利用者の求めに応じて、文章や画像などを自動で作り出すことができるAIは「生成AI」といいます。

どうしてこんなことができるかと言えば、インターネット上にある大量のデータを学習し、人間好みの文章が回答されるよう微調整されているからです。

国内でも利用拡大

業務の効率化につながることを期待して、いま国内でも利用する企業が相次いでいます。
大手化学メーカーの三井化学は、ことし4月から「ChatGPT」を活用する実証実験を始めました。

この会社では商品化につながる化学素材の新しい用途を見つけるため、これまでは別の会社のAIを使って、膨大なデータから手がかりを探していましたが、ことばの抽出に強みがある「ChatGPT」を新たに組み合わせました。

その結果、これまでは最大で3か月程度かかっていた結果が出るまでの期間が飛躍的に短くなりました。

三井化学 三瓶雅夫常務

「私どもはデジタル化が遅れた会社だと思っている。AIについて何もしないでいるとこの差が全然縮まらない。我々がやっていくべきことは、この新しいテクノロジーをまず使ってみてトライする。そして、そのつど修正していくことが必要だと思う」

生成AI市場 2027年に16兆円予測も

大手コンサルティング会社のボストンコンサルティンググループによりますと、生成AIの市場規模は2027年には世界で1210億ドル、日本円でおよそ16兆円に達するとみられています。

2022年の90億ドルと比べると約13倍、市場の急拡大が見込まれています。

小売業界のマーケティングや製薬会社の医薬品の研究開発、銀行の融資判断など、さまざまな業界で利用が広がり、これまでの仕事のしかたが一変する可能性もあります。

利便性の一方、懸念も…

しかし、利用の拡大にともなって、プライバシーや著作権の侵害、誤った情報の拡散などさまざまな懸念も指摘されるようになっています。

例えば、十分に学習できていない分野でも、AIが誤った内容や存在しない事実をあたかも事実かのように回答してしまうケースがあります。

技術の悪用も大きな課題で、SF雑誌を手がけるアメリカの出版社ではAIが書いたとみられる作品の応募が急増しました。

ことし2月には500件以上になり、作品の募集を一時、中止せざるを得なくなりました。

許可なく自分の作品をAIに学習されたとして、アメリカではアーティストが集団訴訟を起こす動きも出ています。

訴訟の対象となっているAIが生成したイラスト

日本でも「画像生成AI」の不適切な使用で、クリエーターの創作活動や権利が脅かされているなどとして、イラストレーターや漫画家などで作る団体が、適切な使用や法整備などを求める提言を発表しています。

また、AIが個人情報や企業などの機密情報を含んだデータを学習してしまった場合にプライバシーの侵害や情報漏えいなどの懸念も指摘されています。

G7で急きょ議論

AIに対するさまざまな懸念が広がる中で、各国の政府も対応を迫られています。

とくにChatGPTの登場で、こうした懸念にどう対処するかが課題となっているにもかかわらず、AIの急速な進化や利用の拡大にルール作りが追いついていないのです。

このため、先月29日と30日に開かれたG7デジタル・技術相会合でもChatGPTなどの生成AIが急きょ、議論されることになったのです。

日本の交渉関係者によりますと、生成AIが重要な議論のテーマとして浮上したのは、会合を前にしたことし2月末になってからだといいます。

議長国の日本は「信頼できるAI」を掲げて、プライバシーや著作権保護とAIの技術開発や活用を両立させるためのルール作りの議論にのぞむことになりました。

各国で異なるルールへの姿勢

プライバシーの侵害や情報流出などの懸念も広がる中、会合に臨むG7の国々でも何らかのルールは必要だという認識では一致しています。

しかし、具体的な規制のあり方については立場の違いがあります。

プライバシーの保護など個人の権利を重視するヨーロッパの国々は、法規制を含めた厳格なルール作りを目指しています。

例えば、EU=ヨーロッパ連合の執行機関、ヨーロッパ委員会は2021年、AIの規制法案を議会や加盟国に提出し、法律の成立に向けて現在も議論が続いています。

この法案ではAIをリスクに応じて4つのグループに分類し、もっともリスクの高い「許容できないリスク」のAIは基本的な人権を侵害するとして利用が禁止されます。

ここにきて、AIの自由な開発を推進してきたアメリカでも、規制案を検討する動きも出ています。

アメリカ商務省は規制案に向けてAIの評価や認証制度などについて一般からの意見募集を開始しています。

著作権を侵害されたとして集団訴訟も起きるなど、AIに対する警戒感も出ています。

こうした中でも、活用に前のめりなのが日本です。

企業による研究開発や利用の推進を重視していて、民間のガイドラインに基づく緩やかなルール作りを目指しています。

海外勢がAIの開発で先行する中、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。

初日の会合でも西村経済産業大臣はAIなどの技術について、「破壊的な影響を持つ技術は社会を大きく変革するため、リスクを迅速に評価し対応する必要がある。しかし、リスクの解消にあたってはできるかぎり技術の開発や利活用を阻害しない形で対応する必要がある」と述べました。

G7会合 合意できたのは…

こうした中で、とりまとめられたG7の閣僚声明では、プライバシーの侵害や情報漏えいといったリスクのない「信頼できるAI」の普及を目指すという大枠では一致しました。

そのための取り組みとして、国際的な技術の標準化を進めることや、国際機関でAIの影響や課題を分析することなどを盛り込んだ行動計画が採択されました。

また、法の支配や人権の尊重など民主主義的な価値観に基づいてAIやデータを活用していく姿勢を強調し、各論では立場が異なることを認めつつも、総論としてG7の結束を打ち出す形となりました。

結束を強調した背景にあるのが中国などの存在です。

AIに関する議論をまとめた声明文では、中国などを念頭に「われわれは民主主義の価値を損ない表現の自由を抑圧し、人権の享受を脅かすようなAIの誤用・乱用に反対する」と明記しました。

市民の監視や偽情報の拡散などにAIを悪用されないようけん制した形です。

さらに知的財産権の保護や透明性の確保、偽情報対策などが必要だとして、ことし後半にG7として改めて議論の場を設けることも決まりました。

具体的なルール作りへの道筋は?

今回、各国の立場の隔たりを認めたうえで、結束を演出したとも言えるG7。

しかし、活用と規制の最適なバランスに向けて、どうやって具体的なルール作りを進めていくかは引き続き課題として残っています。

「破壊的な影響を持つ技術は社会を大きく変革する」という西村経済産業大臣のことばの通り、ChatGPTをはじめとする生成AIの進化は、私たちの暮らしはもちろん、社会までもいい方向にも悪い方向にも変える可能性があります。

最先端のAIのリスクを避けながら、そのメリットをどう生かしていくか。

私たちは難しい課題に直面しています。 』

米比、南シナ海で相互防衛 対中国で指針、日豪と協力

米比、南シナ海で相互防衛 対中国で指針、日豪と協力
https://nordot.app/1026617832920547328?c=302675738515047521

『【ワシントン共同】オースティン米国防長官とフィリピンのマルコス大統領は3日、ワシントン郊外の国防総省で会談した。海洋進出を強める中国に対抗するため、南シナ海でフィリピン船舶が攻撃を受ければ、米比相互防衛条約の適用対象だと明記した新たな防衛指針を公表。会談では、日本やオーストラリアとも協力を広げる方針で一致した。

 両氏は会談で、フィリピンが米軍に新たに利用を認めた国内の基地4カ所の早期運用に向けて協議した。南シナ海での合同巡視で協力を深めるとも強調した。米軍とフィリピン軍は、新たな4カ所を使ってインド太平洋地域での海上警備や災害救援のための共同訓練を行う方針。

© 一般社団法人共同通信社 』

尹錫悦を国賓として招いたバイデン 韓国を引き戻すニンジンは…

尹錫悦を国賓として招いたバイデン 韓国を引き戻すニンジンは…半島波乱の幕開け
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05011701/?all=1

『J・バイデン(Joe Biden)大統領は4月24日から30日まで尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を国賓として招いた。米中間で揺れる韓国を手元に引き寄せるためだ。ニンジンは「核抑止力の強化」で韓国は食い付いた。韓国観察者の鈴置高史氏は「中国の巻き返しは必至。韓国の国論は割れる」と見て半島の激動を予想する。

【写真】バイデン夫妻と共に朝鮮戦争戦没者墓碑も訪問
米国発の「NCG」

――4月26日の米韓首脳会談はどんな意味を持つのでしょうか。

鈴置:ひとことで言えば、中国との対立が激化する中、米国が韓国の取り込みに出た、ということです。それはある程度、成功しました。

――尹錫悦政権は「親米」ではなかったのですか。

鈴置:ええ、確かに親米を掲げる保守政権です。ところが中国に対しては左派政権と同様に弱腰。「親米従中」というべき存在です。平時なら米国も苦笑いして見逃したでしょうが、今は台湾有事がいつ起きてもおかしくない状況です。そこでグイ、とばかりに韓国を引き戻したのです。

 そのテコに使ったのが「核抑止力の強化」です。米韓首脳は共同声明とは別にわざわざ「ワシントン宣言」を発出。米韓が核抑止を議論する「核協議グループ」(NCG=Nuclear Consultative Group)の創設を謳うとともに、米国は核弾頭を搭載したミサイル原潜の韓国への寄港を約束しました。

――NCGは韓国側が要求したと報じられています。

鈴置:最終的にはその形をとりましたが、もともとは米国側のアイデアなのです。バイデン政権は同盟国を繋ぎとめるための方策を専門家に諮問しました。

 それに答えたのがC・ヘーゲル(Chuck Hagel)元国防長官らが作成した「Preventing Nuclear Proliferation and Reassuring America’s Allies」(2021年2月10日)です。ポイントは以下です。

・The United States should create an Asian Nuclear Planning Group, bringing Australia, Japan, and South Korea into the US nuclear planning processes and providing a platform for these allies to discuss specific policies associated with US nuclear forces.

 この報告書は「米国は核企画グループを作り、豪州、日本、韓国を米国の核戦力に関する政策論議に参加させよ」と答申したのです。要は、NATO(北大西洋条約機構)に準じた手法をアジア太平洋地域にも広げるべきだ、と提言したわけです。

 この辺りを詳しく知りたい方は『韓国民主政治の自壊』第4章第2節「保守も左派も核武装に走る」をご覧ください。

中国に忖度、核共有を取り下げ

 当時の韓国は「反米親北」の文在寅(ムン・ジェイン)政権でしたから北朝鮮に対抗する核抑止強化策は無視しました。一方、野に下っていた保守は新たな対北対抗策として希望を抱きました。

 北朝鮮が着々と核武装を進めるというのに、D・トランプ(Donald Trump)政権が北朝鮮との不毛な対話に乗り出し、米韓合同演習まで止めてしまったからです。

 2021年9月22日、大統領候補だった尹錫悦氏は「有事の際、戦術核の再配置と核共有を米国に要求する」と公約しました。保守候補としては当然でした。

 尹錫悦氏の言う「核共有」とはNATOで実施している核抑止力の強化を意味します。米国は戦術核をNATO加盟国の一部に配備。ドイツなどの攻撃機にも核爆弾を積んで敵を攻撃する体制を採っています。なお、核の使用に関しては米国が最終的な判断を下しますが、米国は同盟国の意見も聞くことになっています。

 話を韓国に戻すと、大統領選の投票日(2022年3月9日)の約1カ月前の2月7日、尹錫悦氏の発言は突然、後退しました。中央日報のインタビューで、以下のように語ったのです。

・北朝鮮の核をそのままにして、我が方も核武装するとか核共有を言いつつ核軍縮しようと主張するのはとても危険だ。北朝鮮が実際に非核化する可能性があろうがなかろうが、強力な経済制裁をして「核を持つようになれば結局、経済は破綻する」ということを示すのが重要だ。

 中国の顔色を見たのです。実際、今回のワシントン宣言に対し、発表翌日の4月27日、中国外交部は「地域の平和と安定を破壊する」として「断固反対」を表明しました。

 尹錫悦氏のこのブレに関し日本ではほとんど報じられていませんが、「従中」の証拠となる事実です。『韓国民主政治の自壊』第4章第2節」に詳述してあります。』

『ペロシ事件で激怒した米国

――なぜ、この時期になって後退したのでしょうか。

鈴置:出馬当時、政治家に転じたばかりの尹錫悦氏は確たるブレーンもなく、自分の思い通りに外交を語っていた。しかし、次第に参謀の補佐体制が整うにつれ、韓国外交の主流である伝統的な「米中二股」を基調に公約を打ち出すようになりました。

 尹錫悦氏はTHAAD(地上配備型ミサイル迎撃システム)に関しても、選挙戦中は「韓国全土をカバーする体制を作る」と述べていましたが今や、この問題に触れません。文在寅政権が中国と「THAADは拡大しない」と約束しています。外交界の伝統派に中国との約束を破る覚悟はないのです。

 当選が決まった後の3月31日、尹錫悦氏のスポークスパーソンが「韓米日の共同訓練は実施しない」と明言しました(「『米国回帰』を掲げながら『従中』を続ける尹錫悦 日米韓の共同軍事訓練を拒否」参照)。

 文在寅政権が「韓米日の3カ国同盟には動かない」と中国に約束したのを引き継いだのです。しかし、「親米」を掲げる尹錫悦政権がそれを言ったらおしまいです。左派政権と変わりません。米国から圧力がかかったのでしょう、2022年9月、3カ国の軍事訓練は再開されました。

 口先の「親米」とは裏腹の「従中」に米国が激怒したのは訪台したN・ペロシ(Nancy Pelosi)下院議長がその足で――8月3日夜に韓国を訪れた時のことでした。

 米下院議長の大統領の継承順位は副大統領に次いで2位ですから、世界のどの国でもトップが迎えます。ところが、尹錫悦大統領は休暇中を理由に面談を拒絶しました。中国から「台湾独立を支持するのか」と睨まれるのを避けたのは明白でした。

 保守系紙が8月4日朝刊で批判すると、尹錫悦大統領は急遽予定を変更し、同日に電話で会談しました。同じソウルに居ながらの電話協議ですから、かえって奇妙さが目立ちました。

 米国務省が所管するVOA(Voice of America)は「米韓関係に対する侮辱」と尹錫悦政権を非難したうえ「中国にゴマをすったつもりだろうが、怒りは避けられないぞ」と嘲笑しました(「訪韓したペロシとの面談を謝絶した尹錫悦 中国は高笑いし、米国は『侮辱』と怒った」参照)。

CNNに難詰された尹大統領

 もっと強烈だったのは、2022年9月25日のCNNの尹錫悦大統領へのインタビュー「South Korean President: North Korea remains an imminent threat」でした。

「Foreign Affairs」の編集長も歴任した有力ジャーナリストのF・ザカリア(Fareed Zakaria)氏が「(米国は)韓国唯一の同盟国だ。(その下院議長に会わないという)決定は奇妙で、普通ではない。本当に休暇でなかったのなら、中国はさぞ満足だろう。これらにどう答えるのか」と厳しく問い詰めました(開始2分37秒から)。これに対し大統領は「ペロシ議長は我々の状況を理解している」と逃げを打ちました。

 ザカリア氏は「もし中国が台湾を攻撃したら、台湾を軍事的に支援する米国を韓国は支えるつもりか」と二の矢を放ちました(4分29秒から)。尹錫悦大統領は「台湾有事の際、北朝鮮が韓国を挑発する可能性が高まる。韓国の優先順位は強力な韓米同盟を基盤に北の挑発に対抗することだ」と答えました。

 大統領は米国の口頭試問にここでも落第しました。この答は「台湾有事の際、米国を助けるつもりはない」との本心を明かしたと受け止められたからです。CNNインタビューは米韓の亀裂をさらに広げました。

 ただ、「従中は許さないぞ」との米国の強い意思を大統領に直接伝える効果はあったと思われます。尹錫悦大統領はザカリア氏の難詰に一切反発せず、困惑の表情を浮かべながら聞いていました。

 ペロシ議長との会見を阻止した外交参謀に対する疑念が大統領の胸に浮かんでいるのではないか、と思えるほどしょげかえった表情だったのです。

台湾有事で「泣き面に蜂」

「核共有」に関する尹錫悦政権の姿勢転換が明らかになったのは2023年早々でした。尹錫悦大統領は1月2日付けの朝鮮日報とのインタビュー(韓国語版)で「米国と核に関する共同企画、共同演習を議論しており、米国もかなり積極的だ」と述べました。NATO同様の米国との核共有を検討中と明かしたのです。

――なぜ、今年になって変わったのでしょうか。

鈴置:背景には北朝鮮の核武装の進展があります。加えて「台湾有事」が原因でしょう。この頃から、韓国の保守の間では「見捨てられ」の危機感が高まっていました。

 台湾有事の際、米国も日本も台湾支援に手一杯になって、韓国を助ける余裕がなくなる。というのに、その隙を狙って北朝鮮が挑発し「第2次朝鮮戦争」が起きる可能性が増すのです(「台湾有事が引き起こす第2次朝鮮戦争 米日の助けなしで韓国軍は国を守れるのか」参照)。

 東西センターのD・ロイ(Denny Roy)シニア・フェローは「THE DIPLOMAT」に書いた「South Korea Will Stay Out of a Taiwan Strait War」(3月21日)で鋭い指摘をしています。

・大国と同盟を組む国は正反対の2つの恐怖を抱く。1つは大国に見捨てられ、敵の脅威に単独で立ち向かわねばならない恐れ。もう1つは大国によって望まぬ戦争に巻き込まれることだ。台湾有事はこの2つの危険性を同時に韓国にもたらす可能性があるのだ。

「泣き面に蜂」ということです。米日の助けが見込めない以上、第2次朝鮮戦争で負けないためには「核共有」が必須となったわけです。ところが、バイデン大統領は尹錫悦大統領の「米国と合意」発言を直ちに否定しました。

 しかし、尹錫悦大統領はひるみません。1月11日、外交部・国防部の業務報告の席で「[北朝鮮の核]問題がさらに深刻になったら、[米国の]戦術核兵器を配備したり、我々独自の核を持つこともありうる」と語りました。韓国の大統領が公の席で自前の核開発・保有に言及したのです。史上初の事件でした。』

『「核共有」と呼ぶ韓国、否定する米国

――バイデン大統領が否定したのはなぜでしょうか?

鈴置:韓国が望むNATO型の「核共有」は、米国の戦術核を韓国に再配備することが前提ですが、米国にその気はない。韓国に妙な期待を抱かせないよう、クギを刺したのでしょう。

約束していないのに「約束を取り付けた」と言いふらして相手に譲歩を迫るのが韓国外交の常套手段です。バイデン政権もこれを十分に承知しています。

 ちなみに4月26日の米韓首脳会談の直後、韓国政府高官が「事実上、米国と核を共有することになった」と説明したところ、米政府高官が直ちに韓国記者団に「これは『核共有』ではない」と明確に否定しています。

 今年1月の段階でもバイデン大統領が「核共有」を否定した背景には、「ヘーゲル答申」直後から「従中の韓国を核に関する協議に参加させるべきではない」との意見が米外交界で浮上したこともあるでしょう。なお、それを知った韓国の保守系紙は「このままでは米国に見捨てられる」と国民に訴えました。

 また拙著の紹介となって恐縮ですが、米韓での議論については『韓国民主政治の自壊』第4章第2節」の237―240ページをご覧ください。「ヘーゲル答申」と韓国への適用に関して記した日本語の文献がほかには見当たらないのです。

 尹錫悦政権が「核共有」を唱えても、韓国に対する米国からの非難攻勢は止まりませんでした。それはあくまで北朝鮮用であって、中国に立ち向かう意図はなかったからです。

 米国で朝鮮半島問題の第一人者と見なされるV・チャ(Victor Cha)ジョージ・タウン大学教授が朝鮮日報に「What Can Yoon Do to Promote Freedom and Democracy?」(1月5日、英語版)を寄稿しました。

 見出しの「尹錫悦政権は自由と民主主義を発展させるために何をするのか」が示す通り、韓国に「米国側か中国側か」と立ち位置を厳しく問うたのです。チャ教授は「民主主義を守るために大きな声をあげる必要があるのに、その機会を失すれば韓国の恥となる」と言い切りました。

 なお、朝鮮日報は翻訳して韓国語版にも載せたのですが、韓国保守を批判する部分を改竄した結果、見出しも含めピンボケな記事になっています(「『言うだけ番長はやめろ』と尹錫悦を叱った米国 広島サミットに招待しても食い逃げされる理由」参照)。

「従中」の韓国に期待するな

 米国の韓国への疑いは3月16日の日韓首脳会談の後も変わりませんでした。尹錫悦政権が対日関係の改善に乗り出したからといって、中国に対する弱腰に変わりはなかったからです。米国のアジア専門家は一斉に「従中の韓国には気を許すな」との声を上げました。
 日本経済新聞に対し、米ランド研究所のJ・ホーナン(Jeffrey Hornung)上級研究員は次のように語りました。「安全保障どう変わる 日韓首脳会談、有識者の見方 中国念頭の協力は限定的」(3月17日)で読めます。

・韓国にとって中国は敏感で厄介な存在といえる。米国は中国を「脅威」、日本は「挑戦」と位置づける。韓国が公の場で同様の言葉を使う準備はできていない。
・韓国政府の人たちは中国問題の議論をためらう。台湾についても語りたがらない。経済的な結びつきの強さから、対中国を意識した安保協力は限定的になる。少なくとも対北朝鮮ほど早くは進まないはずだ。

 韓国が反中同盟に入るなどと安易に期待してはならぬ――と岸田文雄首相と日本人を諭したのです。

 先ほど引用したロイ氏の「South Korea Will Stay Out of a Taiwan Strait War」も、実はそれを訴えるのが主眼の記事です。「台湾有事にも知らぬ顔の韓国」という見出しからして分かります。

 ジャーナリストのM・フルコ(Matthew Fulco)氏が「The Japan Times」に載せた「Why South Korea still handles China with kid gloves」(3月29日)も「腫れもののように中国を扱う韓国」と揶揄した見出しを付けています。
幼馴染の外交司令塔を更迭

――波状攻撃ですね。

鈴置:これだけ非難されれば、尹錫悦大統領も「中国に立ち向かわない限り、米国から見捨てられる」と悟ったはずです。大統領は人事で大ナタを振るいました。

 3月29日、大統領室の金聖翰(キム・ソンハン)国家安保室長を事実上、更迭しました。外交の司令塔であるうえ尹錫悦大統領の小学校以来の知己で、外交の指南役と見なされてきました。

 学者出身で外交部には政治任命で所属したことがあるだけですが、伝統的な「米中二股」派です。尹錫悦氏にしてみれば、この信頼していた指南役こそが、ザカリア氏から公開の場で難詰される原因を作ったのです。

 金聖翰室長は米韓首脳会談を実現するため、米韓を往復していました。国賓訪問が決まり、4月26日の会談まで1カ月を切った時点での更迭は異様でした。米中二股派が安保室長のままでは米国から信頼を勝ち取れず、譲歩も引き出せないと大統領は覚悟したのでしょう。

 金聖翰氏の更迭後、外交の司令塔は安保室の金泰孝(キム・テヒョ)第1次長が担っていると韓国メディアは報じています。金泰孝氏は米国との同盟を最優先する確固たる親米派です(「尹錫悦、外交チームを突然『粛清』 レディー・ガガ?日韓関係?米韓首脳会談の直前、飛ぶ憶測」参照)。

――尹錫悦大統領は決断力がありますね。

鈴置:もちろん、大統領個人の資質もありますが、背に腹は代えられなかったというのが実情と思います。米国から国を挙げて「米中どちらの味方なのか」と問い詰められる。「親米」の旗を掲げた以上、「従中」と見なされる「二股」はもうできない。このままではバイデン大統領と会っても土産も貰えず、政権が失速しかねない――。そんな厳しい現状に突き当たったのですから。』

『「日本並み」の台湾支持

 尹錫悦大統領はさらなる決断を下しました。4月19日、ロイターとの単独会見でウクライナへの兵器提供を示唆したうえ、台湾海峡での力による現状変更に反対すると語ったのです。いずれも従来の韓国政府の外交路線を踏み越えるもので、大騒ぎになりました。

 西側はウクライナに砲弾を送ってきましたが冷戦後、生産能力を落としていたため供給が限界に達した。そこで現在も能力を維持する韓国に期待が集まり、米国が繰り返し供給を要請しています。

 台湾海峡については、韓国はこれまで「平和と安定を望む」との表現に留めていた。それを「力による現状変更に反対」と日本と同水準に引き上げたのです。

 ロイターの「Exclusive: South Korea’s Yoon opens door for possible military aid to Ukraine」(4月19日、英語版)から、それぞれの発言を以下に引用します。

・If there is a situation the international community cannot condone, such as any large-scale attack on civilians, massacre or serious violation of the laws of war, it might be difficult for us to insist only on humanitarian or financial support.
・After all, these tensions occurred because of the attempts to change the status quo by force, and we together with the international community absolutely oppose such a change.

 ロシア・中国政府は厳重抗議。国内からも「中ロをわざわざ敵に回す必要はない」との批判が相次ぎました。予想された内外の批判をものとせず、尹錫悦大統領が発言したのは「韓国は米国側に立つ」との姿勢を明確に打ち出す必要があったからでしょう。
韓国からの輸入に嫌がらせ?の中国

――なぜ、この時になって?

鈴置:ちょうどこの時、韓国の実務陣がワシントンに入って首脳会談を巡り米側と駆け引きを繰り広げていました。その援護射撃が目的だったと思われます。

 交渉過程は明らかになっていませんが、韓国側とすればNCGを創設するだけでなく、戦術核の再配備と韓国軍による核兵器の運用も実現したかったのではないでしょうか。そうしてこそ、NATO並みの「核共有」を勝ち取ったと胸を張れるのですから。

――米国は韓国をつなぎとめておけるのでしょうか。

鈴置:分かりません。中国が巻き返すのは確実だからです。中国共産党の対外宣伝メディア「Global Times」は4月29日、「もし韓国が中国、ロシア、北朝鮮の警告を無視し、この地域での『拡大抑止』のための米国の命令を実行した場合、韓国は中国、ロシア、北朝鮮の報復に直面する可能性が高い、と専門家は述べた」と威嚇しました。

「Yoon’s overwhelming pro-US policy could become nightmare for S. Korea, with losses to outweigh gains, experts say」という長い見出しの記事です。

 ソウル新聞は「[単独]中国、『韓国からの輸入貨物検査を強化せよ』」(4月28日、韓国語)で「4月25日、中国の関税当局が各地域の下部機関に対し『韓国から輸入した貨物の検査を強化せよ』との指示を出した」と報じました。

 この記事によると、韓国企業の被害は確認されていないものの「通常3-4日の通関手続きが3-4週間に伸びる」と予想されています。

 2017年3月に在韓米軍基地にTHAADが配備された時も同様の報復措置が発動され、賞味期限が短い食品業界で損害が出た、とこの記事は書いています。尹錫悦大統領の「台湾海峡発言」が引き金だったのだろうと解説しましたが、「核抑止力の強化」が油を注ぐのは確実です。

 文在寅前大統領は4月27日、韓国で開かれたシンポジウムに「朝鮮半島非核化のためには中国やロシアと協力する必要がある」と訴えるメッセージを寄せました。尹錫悦政権の外交を米国一辺倒と批判したのです。今後、中国の威嚇や経済的報復が本格化すれば、左派が呼応して政権批判の声を高めるのは間違いありません。

 ちなみに左派系紙、ハンギョレの4月27日の社説の見出しは「米国一辺倒で米中競争の最前線に立った尹大統領」(韓国語版)でした。
「自前の核」を放棄させられた

――保守系紙の社説は?

鈴置:中央日報の「核抑止強化『ワシントン宣言』…最初の共同文書実行が重要だ=韓国」(4月27日、日本語版)は今回合意した「核抑止力強化」を素直に評価しました。

 朝鮮日報の「韓米核協議グループを創設、『韓国の核の足かせ』は強化された」(4月27日、韓国語版)と、東亜日報の「韓米両国首脳『拡大抑止の信頼強化』、まずはNCG常設機構化から」(4月28日、日本語版)はNCG創設を評価しましたが、手放しでは喜びませんでした。

 両紙共に、韓国が獲得した「核抑止力強化」がNATO式「核共有」の水準には及びも付かないことと、韓国がNPT(核拡散防止条約)の順守を約束することで自前の核武装を放棄させられたことを嘆きました。

「自分の核」が必要だと唱えてきた朝鮮日報は「米国にうまく丸め込まれた」ことがよほど悔しかったのでしょう。社説を以下の文章で結んでいます。

・ワシントン宣言を見れば、北朝鮮の核無力化よりは韓国の核開発をより憂慮するということのようだ。韓米同盟は我が国の安保の礎石として、今後も変えることができない。一方、我々を守るのは究極的には我々自身しかいないという事実を忘れてはならない。
1年で核武装は可能

――米国の核の傘を信じ切ってはいけない、ということですね。

鈴置:そういうことでしょう。尹錫悦大統領も4月28日、ハーバード大学で演説した際に独自の核開発に関し質問を受けました。

 東亜日報の「尹大統領『1年以内に核武装可能…ワシントン宣言、NATOより実効性がある』」(4月29日、韓国語)によると、尹錫悦大統領は「決意すれば1年で核武装は可能だ」と述べた後、「ただ、核は単純に技術の問題ではない。政治や経済と複雑に絡み合う」と一応は核武装を否定しました。衣の下の鎧をチラリと見せた感があります。

鈴置高史(すずおき・たかぶみ)
韓国観察者。1954年(昭和29年)愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。日本経済新聞社でソウル、香港特派員、経済解説部長などを歴任。95~96年にハーバード大学国際問題研究所で研究員、2006年にイースト・ウエスト・センター(ハワイ)でジェファーソン・プログラム・フェローを務める。18年3月に退社。著書に『韓国民主政治の自壊』『米韓同盟消滅』(ともに新潮新書)、近未来小説『朝鮮半島201Z年』(日本経済新聞出版社)など。2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。

デイリー新潮編集部 』

山本太郎のフィクサーら、野党側の活動家が命の危険に…選挙直前に不審な事故続く

山本太郎のフィクサーら、野党側の活動家が命の危険に…選挙直前に不審な事故続く
https://biz-journal.jp/2023/05/post_339625.html

 ※ 各勢力「入り乱れての」「潰し合い」なのか、はたまた、内部抗争による「粛清合戦」か…。あるいは、「報復合戦」なのか…。

 ※ いずれ、「騒然と」して来ているようだ…。

 ※ こういう「情勢」なんで、「ハイリスク・ポイントの見極め」、「君子危うきに近寄らず」が重要となる…。

『4月9日に行われた統一地方選挙の直前、偶然にも2人の野党側の活動家の身に危険が及ぶ出来事が起きた。

 一人目は、斎藤まさし氏。斎藤氏は菅直人元首相の衆議院議員初当選(1980年)の選挙を手伝って以降、40年間にわたり数々の選挙でリベラル派候補者の支援活動をして“選挙の神様”とも呼ばれてきた。2009年の民主党による政権交代時にも関与し、れいわ新選組代表の山本太郎参議院議員の初当選をお膳立てしたのも斎藤氏だ。

 斎藤氏は4月8日、京都で選挙の応援をしていたが、その晩、ある一般人男性が運転する自動車にひかれたそうだ。男性は車両事故の後に一旦現場を離れたが、戻ってきて警察に出頭。齋藤氏は2日ほど意識不明の重体となり、最低1カ月の入院を余儀なくされている。

 もう一人は、国葬反対デモ・軍拡反対デモなどを主催してきた市民活動家の田中正道氏。田中氏は一時期、親のあとを継いで任侠の世界にいたが、現在はリベラル派の政治活動や社会的弱者支援活動をしている。

 その田中氏は4月7日、愛知県名古屋市での軍拡反対デモと選挙の応援をしてから、帰路に就いた。昼過ぎに一緒に活動していたスタッフと別れ、東京・田端駅で電車を待つ際に、疲れて自前のトランクの上に座って休息していた。すると田中氏は電車が来る直前、背後から線路に突き落とされたという。

「背後には背広を来た2人組の男性がいました。線路に滑り落ちてしまい、周りにいた人たちと駅員さんが助けてくれました。しかし、あと数秒助けが遅れたり、起き上がれなくなっていたら、私の命はなかったでしょう」(田中氏)

 恐ろしいことだが、ひょっとすると、これは故意の殺人未遂なのか。

「わかりません。故意に突き落とされたのかを確認するため、駅員に『防犯カメラ見せてほしい』と言いましたが、見せてくれませんでした。警察も来ましたが、『怪我をしてないから事件性がない』『警察は事件にならないと動けない』と言われました」(同)

 ちなみに両名共に、事故の前に脅迫メール・電話などはなかったそうだ。しかし、田中氏は今まで何度もインターネットで「元ヤクザ」だと悪口を書かれたり風評被害にあったり、田中氏のフェイスブックの友人に対して一斉送信で田中氏の悪口のスパムメールが送られることもあった。そのスパムメールは、複数のアカウントから同文が送信されており、田中氏の直接の友人のみならず、友人の友人にも「田中氏と関わるなと伝えるように」との趣旨で送られている。恐らく、同一人物がアカウントを変えて実行しているのだろうが、すさまじい執着心である。

 5年前、田中氏の自宅には「殺すぞ」という脅迫状も届いている。田中氏はフェイスブックなどのSNSで自宅の住所・電車番号を公開しているため、狙われやすいのかもしれない。

 現在、これらの出来事について警察は「事件性はない」との見解だが、偶然にも選挙直前の同時期に、2人の活動家の身に危険が及んだのは不気味である。

 去年7月8日の安倍晋三元首相銃撃事件、12月9日のリベラル派社会学者宮台真司氏切りつけ事件、そして今年4月15日の岸田文雄首相襲撃事件。なにかと物騒な事件・事故が続くが、決して言論を暴力で封鎖してはならない。

(文=深月ユリア/ジャーナリスト)

深月ユリア/ジャーナリスト

慶応義塾大学法学部政治学科卒業。深月事務所代表。数々の媒体で執筆し、女優、モデル、ベリーダンサー、FMラジオパーソナリティーとしても活動。動物愛護活動も精力的に行う。テレビ神奈川の番組「地球と共生するアニマルウェルフェア」を自社でプロデュース。著書『世界の予言2.0 陰謀論を越えていけ キリストの再臨は人口知能とともに』(明窓出版)など。

Twitter:@witchyuria
情報提供はこちら

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2023/05/post_339625.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.』

ウクライナ軍の攻撃? 今度はクリミア大橋に近いロシア領の燃料タンクが炎上

ウクライナ軍の攻撃? 今度はクリミア大橋に近いロシア領の燃料タンクが炎上
https://grandfleet.info/russia-related/ukrainian-military-attack-this-time-a-russian-fuel-tank-near-the-crimean-bridge-catches-fire/

『ロシア軍占領下のセヴァストポリにある燃料タンクが炎上して注目を集めたが、今度はクリミア大橋に近いロシア領クラスノダール地方にある燃料タンクが炎上しており、今のところウクライナ軍の攻撃によるものなのかは分かっていない。

参考:В Краснодарском крае загорелся резервуар с нефтепродуктами
クリミア大橋に近いので、これがウクライナ軍のドーロン攻撃によるものならロシア軍にとっては不味い事態だ

4月29日にセヴァストポリのコザチャ湾にある燃料タンク=44°35’00.3″N 33°25’02.6″Eで大規模な火災が発生、地元当局者は「ドローン攻撃で火災が引き起こされた」と主張、クリミア出身の連邦院(上院)議員は報復として「オデーサにある石油貯蔵施設や軍事拠点を破壊すべきだ」と訴えていた。

出典:Telegram経由

この件についてウクライナ軍南部司令部のナタリア・グメニュク報道官は「敵の兵站を弱体化させることは我が軍の積極的な作戦準備(反攻作戦のこと)の1つだ」と主張していたが、今度はクリミア大橋に近いクラスノダール地方ヴォルナ村周辺の燃料タンクが炎上している。

露メディアは「この火災で死傷者は出ておらず、消火に向けて可能な限りのことを行っている」と報じているが、出火原因については不明らしい。

This is how the fire in the Krasnodar Territory looks now through the eyes of a resident of the Crimea. pic.twitter.com/0RVqMYk8v8

— Malinda 🇺🇸🇺🇦🇵🇱🇨🇦🇮🇹🇦🇺🇬🇧🇬🇪🇩🇪🇸🇪 (@TreasChest) May 3, 2023

厳重に守れたクリミア大橋に近い場所での火災なので、これがウクライナ軍のドーロン攻撃によるものならロシア軍にとっては不味い事態(ロシア側の情報源はドローン攻撃によるものと主張している)だ。

関連記事:ウクライナ軍がセヴァストポリを攻撃か、ロシア軍はバフムート市内で前進

※アイキャッチ画像の出典:Telegram経由
シェアする
ツイートする
Twitter で Follow grandfleet_info

Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 

投稿者: 航空万能論GF管理人 ロシア関連 コメント: 17 』


class
2023年 5月 03日

返信 引用 

実際にロシアの燃料関係に与える影響ってどれほどなんでしょうか
詳しい方いらっしゃいますか?
2

    永谷園
    2023年 5月 03日
    返信 引用 

弾薬の不足はウ・ロ双方聞きますけど燃料は、開戦当初のトラック輸送問題以来聞かないですね
現地の兵士への食料供給を見るに、燃料供給も同様にロシア軍のほうがウクライナより燃料供給が劣ってるのではと勝手に思ってます

開戦当初と違ってロシアは全前線で防戦に回ってるので燃料問題は弾薬ほど重大な問題ではないのかも

ただ7ヶ月で兵站担当の大臣を変えた所をみると相当頭を悩ませているのではないでしょうか
6
        名無しさん
        2023年 5月 03日
        返信 引用 

    両軍ともに戦線は膠着しているので、いかに燃費の悪い装甲車両といえど、そこまで燃料の供給に苦しむことはないかもしれませんね。ただし、空軍や海軍を維持するためには絶えず燃料の供給が必要なので、そっちの方の作戦に支障が出るかもしれません。
    11
    黒丸
    2023年 5月 03日
    返信 引用 

元々ロシアは原油や天然ガスの輸出国であり
その輸出についてもロシアの黒海における輸出拠点はノヴォロシスクとトゥアプセなので
クリミア半島で燃料が燃えても原油輸出に影響はないかと。

クリミヤで備蓄が減少して輸送や防衛の手間が増えるということはあるかもしれないが
石油精製プラントも制裁下での生産減少により操業に裕度があると思われるので
地域ならともかくロシア全体への影響は小さいと思われます。

リンク
2 』

〔「報道の自由」の憲法上の位置付け〕

 ※ 国民主権 ← 人々の「意思決定」の元となる「情報の流通」の確保 ← 表現の自由(人権の中でも、「優越的地位がある」とされる)←(表現の元となる)「事実」の流通の自由の確保 ←(それに奉仕する)「報道の自由」の確保

 …、という「構造」となる。

 ※ つまり、「報道の自由」なければ→「事実の流通の自由」なく→「事実の流通の自由」なければ →「表現の自由」の意味がなく→「表現の自由」の意味がなければ → 人々の「(政治的)意思決定」の意味がなく→「人々の意思決定」の意味がなければ →「国民主権(≒民主主義)」の意味がない…、という「構造」「関係」に、なっている。

 ※ よって、「報道の自由」は、「国民主権」の大前提になっている。

 ※ ジャーナリズムとか、ジャーナリストとは、こういう「報道の自由(事実の流通の自由」)」の「根幹を支えるもの」として、社会的に「高く評価されるもの」と、位置付けられている…。

〔日本国の「ジャーナリスト」の姿とは〕

〔日本国の「ジャーナリスト」の姿とは〕

 ※ 2017年2月17日のレポートで、ちょっと古いが紹介しておく。
   (現在でも、大して変わらんだろうよ。)

 ※ サマリーとしては、『人々に政治活動に参加する動機を与えて、国家の開発をサポートして、分離したオブザーバーであって、世論に影響を与えて、最も大きい聴衆を引き付ける種類のニュースを提供して、日常生活にアドバイス、オリエンテーションと指示を提供して、社会変化を支持して、娯楽とリラックスを提供して、そして人々に(彼・それ)らの意見を表明させます。』とのことだ…。

 ※ ここには、「世界情勢の分析」とか、それを踏まえた「日本国の戦略の方向性」とか、「かけらも、存在していない」…。

 ※ .pdf→.txt変換→手持ちの機械翻訳ソフトで翻訳…、という順番で「変換」した…。
 
 ※ 「田舎の報告」とは、「国別の報告」という意味と思われる…。

 ※ Country Report Journalists in Japan
https://epub.ub.uni-muenchen.de/36330/1/Country_report_Japan.pdf

『田舎の報告
日本のジャーナリスト
シンジ Oi &シンスケ Sako 、日本大学
2017年2月17日

ジャーナリストの背景

日本の典型的なジャーナリストは、40代半ばに、男性であって、そして学士号を持ちます。 このデータはメール調査の結果です。 747人のジャーナリストについて、613が男性でした

(82.1%)と134が女性でした(17.9%)。 平均のサンプルの年齢は41.25年(s = 8.99、中間の = 41)でした。 教育の背景については、ジャーナリストの92.8パーセントが学士号を持っています、そして6.3パーセントが修士号を持っています。 応答者の12.5パーセントがジャーナリズムあるいは共にジャーナリズムとコミュニケーションを専門に扱いました。

このパーセンテージはヨーロッパと北アメリカの国と比較して非常に少しに思われます。 日本で、職場内研修が最近になってやっとメディア企業で確立されました。

ニュース編集室のジャーナリスト

日本で、メール調査はただフルタイムの位置(100%)を持っているジャーナリストのために行なわれました。 日本のジャーナリストはかなり経験豊かです。 平均して、(彼・それ)らは16.94年(s = 8.99)の間(すでに)ジャーナリストとして働いていました、そして(彼・それ)らのおよそ半分が17年以上の専門的な経験を持っていました。 たいていのジャーナリストが、国内政治(44.8%)、政治(18.8%)のような、特定の newsbeat (52.7%)あるいは犯罪と法則(18.2%)に取り組みました。
応答者の残っている47.3パーセントは(彼・それ)らが種々のトピックと主題に取り組んだことを示しました。 大多数の応答者が(彼・それ)らが初めて加入した同じメディア企業で働いています。 同じく、(彼・それ)らの大部分が他のいかなる支払われた仕事(2.0%)を持っていませんでした。 極めて少数しか日本のジャーナリストがプロの連合(3.8%)のメンバーではありません。

サンプルの日本のジャーナリストの大多数は新聞(51.1%)のために働きました。
ジャーナリストのさらに46.7パーセントがテレビのために働きました、そしてただほとんどサンプルのジャーナリストだけが、(彼・それ)らが通信社(1.7%)で働いたと報告しませんでした。 (彼・それ)らの現在位置のためにニュース編集室で、応答者の33.1パーセントがリポーターであった(とき・から・につれて・ように)、31.3パーセントは部長でした、16.0パーセントは机ヘッドあるいは宿題エディタでした、そして13.5パーセントは編集主任でした。

ジャーナリズム的な役割

プロとしての役割方向に関して、日本のジャーナリストが政治的指導者をモニターして、そして綿密に調べて、時事問題の分析を提供すること、そして人々が政治的決断をする(表1を見る)必要があるというインフォメーションを提供することが最も重要であることを見いだしました。 それどころか、(彼・それ)らは政府政策を支持して、政治的指導力の肯定的なイメージを伝えて、そして政府の敵であるために重要にそれを設立しませんでした。

比較的低い標準偏差が示すように、これらの「民主主義の」役割の関連が日本のジャーナリストの間で争う者がなかったことは明白でした。 同じく、政府に寄付する小さい重要性の上に被告の間に強いコンセンサスがありました。 それでも、日本のジャーナリストの過半数が(彼・それ)らがそうであるようにものを報告して、ビジネスをモニターして、そして綿密に調べること、そして政治課題を設定することが重要であることを見いだしました。

ジャーナリズムの研究のc世界

1つの -
田舎の報告:日本
次の役割がただ少数の応答者だけによって支持されました: 人々に政治活動に参加する動機を与えて、国家の開発をサポートして、分離したオブザーバーであって、世論に影響を与えて、最も大きい聴衆を引き付ける種類のニュースを提供して、日常生活にアドバイス、オリエンテーションと指示を提供して、社会変化を支持して、娯楽とリラックスを提供して、そして人々に(彼・それ)らの意見を表明させます。

ジャーナリストの Table 1:Roles

N  「非常に」と言っているパーセンテージと「非常に重要な」  平均  標準偏差が政治的なリーダー  743をモニターして、そして綿密に調べます、  90.8   4.47   .69が分析を提供します、時事問題  743   84.7について  4.22   .73が人々が政治的決断を  743にするために必要とするインフォメーションを提供します、  83.0   4.27   .81がことを(彼・それ)らが  744である(とき・から・につれて・ように)  65.1   3.81   .95と報告します

ビジネスの  744   62.9   3.82   .86をモニターして、そして綿密に調べてください
政治的なアジェンダ  746   60.5   3.73   .88を設定してください
Motivate の人々   744   48.7   3.47   1.09がサポートする政治活動に参加するために、国家の開発   742   45.6   3.42   1.05
分離した観察者  743   44.1   3.37   .94であってください
影響世論  745  43.1  3.33  1.06
3.26   1.00最も大きい聴衆  743   39.2を引き付ける種類のニュースに Provide アドバイスを提供します、日常生活のための方向と方向  742  39.2  3.25  社会変化の.98の提唱者  743  31.6  3.06  1.01

娯楽を提供しますそして  743   25.3   3.01   .93が人々に表現させるリラックス (彼・それ)らの光景   744   24.3   2.83   1.04
政府  742   10.4   2.24   .98の敵であってください
Convey  政治的な主導の  745   1.1   1.60   .70のサポート政府政策の肯定的なイメージ   744   .8   1.69   .72

質問:どうか私にこれらのことのそれぞれがあなたの仕事でどれぐらい重要であるか言ってください。 5があなたが(彼・それ)らが極めて重要で、非常に重要な4つの手段、いくぶん重要な3つの手段であることを見いだすことを意味します、2がほとんど重要性を意味しません、そして1が重要でないを意味します。

職業倫理

日本のジャーナリストが一般に倫理のプロの標準への強い約束を実証しました。 大きい応答者の過半数は、状況と状況にかかわらず、ジャーナリストが常に職業倫理のコードに固執するべきであるということに同意しました(表2参照)。 さらに、10人のうち7人の応答者が(彼・それ)らの倫理上の決定が自らの判断力の問題である、そして時々、もし異例の状況がそれを必要とするなら、道徳的基準を取っておくことが受容できるというビューと意見が違いました。 しかしながら、ジャーナリストの半分以上がジャーナリストの倫理上の決定が特定の状況に依存するという考えを支持しました。

写真は潜在的に物議をかもしている報告の慣習の選択された数に関して入り混ざっていました。 日本でのジャーナリストの大多数が機密ビジネスの使用を見いだしました、あるいは認可がない政府文書、俳優によるレクリエーションあるいはニュースのドラマ化の使用と少なくとも時々(表3参照)正当な隠されたマイクロホンあるいはカメラの使用。

5人のうち2人の被告がそれがストーリーを受けとる不本意な情報提供者に対する圧力を及ぼして、会社あるいは組織で内部情報を得て、機密情報に対して人々に支払って、そして許可なく(文字と写真のような)個人のドキュメントを利用するために使われるために(常にあるいは機会で)正当化されたと思いました。 ただ少数のジャーナリストだけがほかの誰かであって、源からの引用を変えるか、あるいは造りあげて、そして写真を変更すると主張することが許されることを見いだしました。 「茶色の封筒ジャーナリズム」の実践 - すなわち、ジャーナリストが情報提供者から金を取るという状態で、多分肯定的な報道と引き換えに一がほとんど満場一致で日本のジャーナリストによって非難されました。

ジャーナリズムの研究のc世界

2 -
田舎の報告:日本
表2:ジャーナリストの倫理上の方向

N  「強く」と言っているパーセンテージそして「いくぶん同意します」    標準偏差ジャーナリストが常に、状況にかかわらず、職業倫理のコードに固執するべきであることを意味しますそして文脈  742  85.0  4.21  .77何がジャーナリズムで倫理上であるかは  3.44   .97  740   55.5特定の状況に依存します、それは  2.77   1.05  741   26.3特別枠道徳的基準にとって受け入れられる、もし異常な状況が  740   34.1それを必要とします、  2.96   1.05ジャーナリズムで倫理上のことが自らの判断力の問題であるということです

質問: 次の陳述はジャーナリズムへの違ったアプローチを説明します。 (彼・それ)らのそれぞれのために、どうか私にあなたがどれほど強く同意するか、あるいは意見が合わないか言ってください。 あなたが強くいくぶん一致するということに同意する、4が意味する5つの手段、未決定の3つの手段、2つの手段がいくぶん一致しません、そして1の手段が強く一致しません。

表3: ジャーナリストNほどの物議をかもしている報告方法のジャスティフィケーション  「常に正当な」  ercentage を言っているパーセンテージ 会社あるいは組織で内部情報を得るために使われるストーリー  735   1.4   39.2のために  隠されたマイクロホンあるいはカメラを使った736   1.1   38.9を手に入れるために不本意な情報提供者に対する圧力をして俳優  735   16.3   71.4によってレクリエーションあるいはニュースのドラマ化を使って「時々弁明される」が機密ビジネスあるいは支配を使って認可なしで  740   22.3   69.5を文書化すると伝えること   741   .9   70.0
機密情報のための支払っている人々  741  .8  ほかの誰かであると主張している47.4  742  .3  22.6
許可  739   .1   38.6が源からの引用を変えるか、あるいは造りあげないで、手紙と写真のような個人の書類を利用すること   743   .1   2.7枚の Altering 写真   741   .1   8.8
源からの寛容な金  742  .0  4.6

質問:重要な物語を与えられて、あなたは、もしあるとしたら、次のことのどちらが時々正当であるかもしれないと思うか、そしてあなたはどんな状況の下でもどちらを承認しないでしょうか?

プロフェッショナルな自治と影響

日本のジャーナリストが中ぐらいの度合いのプロフェッショナルな自治を報告しました。 (彼・それ)らの54.2パーセントが(彼・それ)らの物語の選択で完全であるか、あるいは大いに自由の(彼・それ)らが(すでに)そうしていたと応えました。 合計60.1パーセントで、ニュース記事で強調するべき完全であるか、あるいは何に関してか決めることにおいて非常に多くの自由の局面を持っていた応答者の数はさらにより高かったです。

ニュース生産高がいろいろな要因によって影響を与えられます。 インタビューで言及された影響の潜在的な原因の間で、「軍、警察と国家安全保障」は日本の応答者の間でリストの上にやっていました(表4参照)。 さらに、大多数のジャーナリストが、(彼・それ)らの個人の価値感と信念と同様、実質的にタイムリミット、ジャーナリズム倫理によって制限された(彼・それ)らの仕事を見つけました。 同じく、少し応答者の半分以下が(彼・それ)らの仕事が競合する報道機関によって、そして編集方針によって、編集の管理者とより高等な編集者によって、報道機関のマネージャーによって影響を与えられたことを認めました。 10人のうち3人のジャーナリストがインフォメーションアクセス(あるいはその欠如)によって、取材リソースの有効性(あるいは非有効性)によって、メディアの法律と規則によって、報道機関の所有者によって、スタッフについてのオーディエンスから、(彼・それ)らの対等者によるフィードバックによって、そしてオーディエンス研究とデータによって影響を与えられました。

ジャーナリズムの研究のc世界
3 -

田舎の報告:日本
全体的な、内部要因は外部制約よりいっそう影響力を持っていることが判明しました。

日本のジャーナリストが政治的な、そして都市の領域の中からわずかしか情報提供者によって影響を与えられるのを感じませんでした:圧力団体、官僚、検閲、広報と宗教。 彼らは他のメディアで友人たち、知人と家族から同僚からと同様同じくただマイナーな影響だけを報告しました。

表4:認知された影響

N  「非常に」と言っている、そして「非常に影響力を持った」パーセンテージ  平均  標準偏差軍、警察と国家安全保障  740  75.5  4.03  .96タイムリミット  741  63.2  3.75  .86

ジャーナリズム倫理  739  61.7  3.77  .87
あなたの個人の価値感と信念  743  55.2  3.62  .88
報道機関のマネージャー  745  49.8  3.48  .96の編集の管理者とより高等な編集者  745  47.4  3.43  .90の競合する報道機関  741  46.6  3.45  .82
編集方針  742  42.3  3.35  .92
インフォメーションアクセス  730  38.9  3.31  .91
取材リソースの有効性  721  30.2  3.13  .84のメディア法と規則  737  28.4  3.02  .96
報道機関の所有者  741  28.3  2.87  1.19
聴衆からのフィードバック  743  28.3  3.12  .79
スタッフの上のあなたの対等者  745  26.4  3.05  .83
聴衆研究とデータ  740  26.4  3.00  .90
広告考慮  743  15.3  2.49  1.03
他のメディアの同僚  743  14.1  2.54  .94
友人たち、知人と家族  741  13.5  2.45  .99の利益期待  741  11.5  2.32  .99
宗教的な考慮  740  6.8  2.04  .92
広報  736  6.3  2.25  .86
検閲  737  5.4  1.82  .92
官僚  740  4.7  1.92  .87
圧力団体  741  2.2  1.82  .76

質問:ここに潜在的な影響力を持つもののリストがあります。 どうか私に次のもののそれぞれがあなたの仕事にどれぐらいの影響を与えるか言ってください。 5がそれが極めて影響力を持っていることを意味します、非常に影響力を持った4つの手段、いくぶん影響力を持った3つの手段、影響力を持った小さい2つの手段と影響力を持っていない1つの手段。

過渡期のジャーナリズム

ジャーナリズムは現在変更の状態にあります。 日本のジャーナリストによれば、サーチエンジンの使用と技能の重要性は最も非常に(すでに)これまでの5年の間に変化していました(表5参照)。

全体的に、ジャーナリストの回答は職業で労働条件の実質的な悪化を示します。 大多数の応答者が(彼・それ)らの平均の就業時間の増加を報告しました。 さらに、たいていのインタビューされたジャーナリストが記事とジャーナリズムの信頼性を研究するために入手可能なタイムが(すでに)下がっていたと感じました。

ジャーナリストに対する影響が表6で言及されたすべての情報提供者で増加しました。 ここで、それは特にソーシャルメディアの影響とこれまでの5年の間に最も強くなった(ブログのような)ユーザーによって作成された内容でした。 それでも、5人のうち3人の応答者が聴衆フィードバック、聴衆研究、利益を生んでいるプレッシャー、道徳の基準とニュース生産における聴衆の関与の影響の増加を感じました。 日本のジャーナリストの半分が広告考慮と競争のために増加を報告しました。

ジャーナリズムの変更についての質問はただ専門的な経験を持った5年かそれ以上を持ったジャーナリストに与えられただけでした。

ジャーナリズムの研究のc世界
4 -
田舎の報告:日本
表5:ジャーナリズムの変化
N  言うことが「増やした」パーセンテージが  「減少した」と言っているパーセンテージ サーチエンジンの使用   621   85.7   1.1
技能  622  64.1  10.8
ジャーナリストの平均の就業時間  621  58.1  (彼・それ)らの聴衆とのジャーナリストの11.3の相互作用  621  38.2  16.9社会のためのジャーナリズムの関連  616  27.1  26.1 ジャーナリズムの信頼性   621   14.3   57.5
編集の決定をするジャーナリストの自由  618  13.1  ジャーナリズムあるいは関連した分野の学位を持っている29.3  621  8.7  記事を研究するために入手可能な20.0時間  620  8.5  学士号を持っている59.4  622  5.8  19.8

質問:どうか私にあなたが日本における仕事の様相に従う重要性に(今まで)増加あるいは減少があったと思うかどうか言ってください。 (彼・それ)らが大いに増大させた5つの手段、(彼・それ)らがいくぶん増大させた4つの手段、3つの手段がそこ(に・で)(今まで)変化ではありませんでした、2が(彼・それ)らがいくぶん減少したことを意味します、そして1が(彼・それ)らが大いに減少したことを意味します。

表6:ジャーナリズムに対する影響の変化

N  言うことが「強くした」パーセンテージがソーシャルメディアを「弱めた」と言っているパーセンテージ   620   88.4   1.6
ブログのような、ユーザーによって作成された内容  618  78.3  2.3のオーディエンスフィードバック  616  63.5  3.4
聴衆研究  615  61.8  2.9
利益を生んでいる圧力  613  61.5  2.8
倫理上の標準  619  59.9  14.2
ニュース生産における聴衆の関与  614  59.1  3.7の広告考慮  614  52.4  5.7
競合  615  51.5  7.2
広報  606  44.1  2.6
センセーショナルなニュースに向かっての圧力  614  35.5  6.4
ジャーナリズム教育  614  35.2  18.7
ジャーナリズムの仕事をする西洋の方法  613  14.4  11.9の質問:

どうか私にこれらの影響がどの程度まで日本でこれまでの5年の間にもっと強いか、あるいはより弱くなったか言ってください。

5が(彼・それ)らが多く、(彼・それ)らがいくぶん強くした4つの手段、(彼・それ)らが変えなかった3つの手段、(彼・それ)らがいくぶん弱めた2つの手段を強くしたことを意味します、そして1が(彼・それ)らが大いに弱ったことを意味します。

方法論的なインフォメーション

住民のサイズ:サンプリング方法:ニュース編集室にジャーナリストの(推定)目的がある定数サンプリングをもたらしている、そしてジャーナリストのためにニュース編集室の中でまったく組織的な25,200がサイズのサンプルを取ります:747のうまくいっているジャーナリスト調査方法:メール / e- メール
回答レート:フィールド研究の期間:ジャーナリズムの研究の33.9%のセ氏02/2013-03/2013度世界
5 -
田舎の報告:日本』

ChatGPTみたいなAIが発達しても結局エンジニアの仕事ってほぼ無くならないと思うんやが・・・

ChatGPTみたいなAIが発達しても結局エンジニアの仕事ってほぼ無くならないと思うんやが・・・ : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60443432.html

 ※ 現状、行列データの演算・変形を実行して、「確率」計算に落とし込んでいるだけの話しだ…。

 ※ ごくごく限られた「命題」について、「確率」高い結果出たと言っても、80~90%くらいまでの話しだろう…。

 ※ しかも、その「確率」計算の元になっている「データ」は、「デジタルデータ化」されて、「ネットに上がっているもの」だけだ…。

 ※ 世界には、「デジタルデータ化」されていない「貴重な世界遺産的な書籍」が、ごまんと存在している…。

 ※ まあ、我が「国会図書館」も、鋭意、「デジタルデータ化」に取り組んでいるようだが…。

 ※ しょせんは、「数々の限定がついた」、「その程度のもの」に過ぎない…。

『 2023年05月03日18:01

結局いくらChatGPTとかのAIが発達しても、セキュリティ的に既存のシステムの改修作業はいつまでもあるだろうし、AIがくみ取れない細かい意図をくみ取った開発業務(コーディング)とか、AIが作成したコードの解析/修正などがあると思うから結局エンジニアの仕事ってあんまりなくならないと思う

そもそもAIが作ったブラックボックスな物を運用するのは、ある程度信頼できる規模の会社ならしないと思うし、これからのAIはベンチャーがワンチャンを狙ったサービスを立ち上げるために使われそう

なんかこれについて意見ある??
批判でも同意でも受け付けるやで

2: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:16:45.22 ID:icSK7dyw0
無くならないと言うか単純にAIに出力させる知識も必要だし
アウトプットが正しいか評価することも必要だから無くならないで

5: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:20:09.07 ID:DqgtUDW40

2
既存のエンジニアとは業務内容は変わるけど、結局人間は必要だよな
家で言うなら設計士に求められるスキルが、製図能力からCADというツールを使う知識になるみたいな感じで

4: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:19:41.04 ID:WxeXfb7M0
わいエンジニアやがはよ仕事奪ってくれ
全然終わらん…

10: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:22:56.99 ID:DqgtUDW40

4
ワイは客先常駐のカスエンジニアやで、お互い頑張ろうな
ワイは仕事奪われたら学歴無いから仕事奪われたら困る立場や

14: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:24:57.91 ID:WxeXfb7M0

10
奪って欲しいンゴ
もっと上流業務に集中できる

6: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:21:03.30 ID:ZYyvwIL+0
結局日本企業やとチェックする人間が必要やな

11: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:24:15.89 ID:DqgtUDW40

6
書いてることは概ね同意だけど、諸外国もさすがにAIが作ったもののチェックはすると思うで

8: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:21:34.22 ID:Fy79loeR0
ほとんどの仕事はなくならないけど従事する人の数が減るって話やろうな
更なる発展をするために労力が楽になった分で効率化して横ばいってことも考えられるけども
AIの上位に立てずAIで代替される能力の場合は失職するんちゃうか

22: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:28:54.88 ID:DqgtUDW40

8
確かにどっちともいえんな、少し会話の軸をずらしちゃうけど、これからの社会の流れ的には無限に出される無形のサービスよりも、接客とか実物のあるサービスに対しての価値が高まっていく流れが来ると個人的に考えてるから、IT人材の需要は減っていくとは思ってる

24: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:30:43.50 ID:/SR1mW9j0

22
接客業は無形のサービスですw
だからサービス業
きみは世の中のことをほとんど知らんから一度アルバイトでもしよう

30: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:36:44.98 ID:DqgtUDW40

22
ごめんそういう意味じゃなかったわ、言いたかったのはソフトウェアサービス?←ごめんこれを表す単語を知らない

が飽和してるから、実物の人間が対応してくれる業務や、ものに対しての価値が再評価される時代が来るってことを言いたかったんや
言葉足らずだったので、もう少し文章勉強します。

あと学生の頃はお弁当屋と、ガソスタでバイトしてたよ、今は客先常駐エンジニアやってるで

13: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:24:52.80 ID:qQVWTDjfr
まあ仕事奪うレベルには至らんな
というかchatgptを利用するぐらいやとあまりそこが見えてこないしむしろ仕事増えてるな

15: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:25:20.31 ID:2HTaP48t0
まだまだ応えらない内容多いし
どっちつかずな無難な解答しかこないから結局調べものにちょいと便利くらいな程度の価値しかない

16: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:26:53.61 ID:GW2wDw1T0
ブラックボックスの意味知らなそう
コード出力するだけでブラックボックスなんてあり得ないから

28: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:33:17.50 ID:DqgtUDW40

16
丁寧に書いたほうがよかったかな?

AIが出力したコートは調査するよね?
それに対して人材は必要なわけで・・・

29: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:35:53.88 ID:GW2wDw1T0

28
お前がブラックボックスの意味自体履き違えてんのにワイが理解してなかったみたいな書き方されても困るわ😅
現状コードレビューするのはAIが生成したものでも人間が書いたものでもやるのは当たり前やろ
そもそも別にお前の「AIが発達してもただちに技術者は要らなくならない」って主張は否定してないんやが

39: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:45:12.30 ID:DqgtUDW40

29
現状コードレビューするのはAIが生成したものでも人間が書いたものでもやるのは当たり前やろ

ワイの書いている事と同じことを書いていない?
ごめんこのレスの意味が理解できなかった。

43: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:48:53.30 ID:GW2wDw1T0

39
話逸らすなよ
ワイは「お前がブラックボックスの意味を履き違えてる」ことにしか言及してないぞ
それにお前が訳わからん言い訳に「コードレビューするのは当たり前」って言っただけやん

51: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:55:45.72 ID:DqgtUDW40

43
AIが生成したコードを検証/調査もせずに使用したらブラックボックスじゃないの?
ごめん、マジで意味わかんなかったわ、ワイの勉強不足だったらおそらく君の言っていることを学習する機会は無いので、ワイにありがたい説教をするのはあきらめてくれ

54: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:59:02.43 ID:I363FARud

51
検証せずに使う奴なんかおらんやろ

変数の状態の一覧でも隣のモニタに映しといて
ステップ実行で眺めるだけでちゃんと動くかどうかくらいはわかる
考えて記述する工程なんかあってもなくてもチェック工程は変わらんし
コード考える工程省いた分思考が明瞭な状態でチェックできるからむしろ安全まである

57: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:00:42.19 ID:GW2wDw1T0

51
ブラックボックスの意味をggってこいよ
それかchatGPTに聞いてみたら?
コンパイルされたアプリをそのまま渡されるんじゃなく生のソースコードで出力されてる以上、ブラックボックスにはなり得ないんだよ
人が目を通してるか通してないかは関係無いわ
意味わかんないのはお前の知識不足だよ

62: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:05:30.51 ID:I363FARud

57
言うて自分で書いたコードもブラックボックスみたいなもんよ
取り得るすべての値と演算結果を検証なんてことはまずありえなくて
いくつかのエラーのパターンや境界値のチェックしかしないんだから

大体たった32bit(4バイト)ですら40億パターンも取れるわけで
そんなもん全部放り込んだ試験なんかできない

67: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:09:14.63 ID:GW2wDw1T0

62
内部(ソースコード)を見れる時点でその人の目線からではブラックボックスとは言えない
例えばOSSではないスマホアプリなんかを使っている一般のユーザーから見ればそれはブラックボックスだと言えるけど

74: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:12:49.46 ID:I363FARud

67
コンパイラがどういう工程でバイナリ吐いてるかなんて把握してないし
そのバイナリを見たところでそれを解釈するOS内部の工程も詳細は知らん

スイッチの切り替え手順が羅列されていて切り替えた順に動いてるということだけは確かだが
そのスイッチの数もMBだとかGBだとかの長さがあるわけで把握してる人は誰ひとりいない

63: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:06:04.62 ID:DqgtUDW40

57
君が現状のChatGPTの視点でしか話してないのはわかったやで!
まあ、そういう人がいるのも仕方ないよね、ワイの話す際の前提として覚えておくわ!

AIが進化していくからには、コンパイルはされていなくても(そもそもコンパイルされたものが出力されたら改変とかできないから困るが・・・)出力された瞬間に使える様なプロジェクト出力(ソースコード群)とかも対応していくとワイは考えていて、その考えを君がくみ取ってくれなかったのは残念。

70: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:11:50.39 ID:GW2wDw1T0

63
だからソースコードが見れる状況の立場であるならそれはブラックボックスにはなり得ないって言ってるだろ
その認識が間違ってるって最初から言ってんだよ

17: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:26:57.75 ID:AP6lnGjn0
現状じゃまだ無理
簡単なメソッドぐらいなら作ってくれるから全く出来ない奴らはキャッキャしてるけど

18: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:26:58.97 ID:Dm/lQ5RA0
まぁ今の出来ならまだ無くならんと思うわ
半年後は知らん

19: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:28:01.88 ID:kAwF79Zm0
日本においては一般的に普及するまで10年以上はかかりそうやな
経営権持ってるのが年寄りばっかりやから
欧米との差が更に開くやろな

31: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:37:34.31 ID:DqgtUDW40

19
日本においては普及まで時間はかなりかかるよね、そこはワイの飯の種が奪われなそうで少し安心できてるわ

20: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:28:16.65 ID:/SR1mW9j0
ITの開発現場で必要なのは客や既存システムの業務知識やからね
コードの自動生成なんて20年以上前から腐るほどあるよそれこそIDEにもデフォでついとるわ

21: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:28:22.98 ID:ihdXlCCta
消えるとしても今後10年20年先の話やろ
一気に仕事なくなるとは思えん

25: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:31:34.16 ID:SWuXtwwd0
今の所チャットボットで代替できるような仕事は事務職でもなさそう

27: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:32:12.28 ID:x3fB9KrO0
ITエンジニアは必要だぞ
SESは死ぬ

32: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:38:03.92 ID:I363FARud
現段階のAIではメソッドまでは吐けるが
(小さなスコープで周囲に影響ないからテキトーで平気)
クラスの設計はできない
メンバの管理も無理
まだまだ実用には遠い

44: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:49:12.95 ID:DqgtUDW40

32
ワイも使ってみた感じ「こういうもの作るときどうやってAIだったら作るんだろ」みたいな参考には使えてるわ、
AIの進化のスピードは正直未知数だから実用に遠いかどうかまではワイはわからないわ

47: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:52:59.54 ID:I363FARud

44
自動で会話に応答するシステム
いわゆる人工無能というものは90年代の時点で一般のチャットサイトでも使われていて世間話くらいの応答はできていた
そこから数えて30年近くが経過しての現状なので世間で思われてるほど早くもない

72: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:12:15.82 ID:DqgtUDW40

47
そうなんや、対話ぐらいだったら昔からあったんやね
意外とワイも安心してもええかもな!自身ついたわサンガツやで

33: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:39:21.30 ID:WOBFRRE+0
システムアーキテクトの人は一生必要
コーダーは人を減らされる
テスターは必要だけどバイトでも良い

こんな感じかな

35: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:41:03.56 ID:I363FARud

33
テストの手順に書かれてる想定済みの正誤なんて正直どうでも良くて
そこに書かれてない誰も気づかなかったやべーやつを発見する能力持ちが必要
そういうのはバイトには務まらん

36: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:41:26.76 ID:I1YdX7Yc0
AIの吐いたコードに脆弱性が見つかったら同じAIが吐いたコード全部調査が必要になるな
脆弱性の修正まで自力でできるようになればいいけど

41: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:46:25.18 ID:GW2wDw1T0

36
基本どんなコードでもデバッグとレビューするのは当たり前として今のGPT-4でもコード投げれば分かりやすく丁寧にコード解析とレビューしてくれるで
特に文中に提示・説明してないのに貼ったコードから「このコードは○○というライブラリの○○というメソッドのカスタマイザーとして使用されるようです」とか当ててきてビビったわ

37: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:43:15.92 ID:SYYFnus80
無くなりはしないよ
AI使って今までの何倍もの量の仕事をさせられるだけだよ

45: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:49:20.33 ID:myeJqLkN0
まあコピペプログラマは二極化するやろね

59: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:01:40.36 ID:DqgtUDW40

45
正直ワイはコピペプログラマに近い人材なので少し将来が心配なんや・・・
でも客先SEは大事なところ任せてくれないンゴゴゴゴ!

46: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:49:23.30 ID:+Q70aV5Bd
無くならんやろな
AIが書いたものはネットに落ちてるものやろ
ってことはネットに落ちてるレベルのコードしか作れないってことだからな
ネットで拾えるレベルでは事足りないことが多い

50: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:55:31.46 ID:5+W+sUkS0

46
手の込んだことをやろうとすると手間がかかるからAIに聞いた方が楽
近しいサンプルコードあれば自分で作れる
MATLABとかSASとかDelphiとかネットに役立つ情報ほぼ無いから

61: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:02:52.74 ID:vm4WKwldd

50
結局その時点で人間の介入が必要なんだよな
絵や論文と違ってAIだけでは0or1の世界を作るのは難しい

48: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:55:20.76 ID:i6H4xZ130
AI使ってどれだけ楽できるようになるのかやろな

55: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:59:29.81 ID:DqgtUDW40

48
ワイは今のところ

ワイ「こういうの作りたいんだけどなぁ、AとBの案を考え付いたで!」

せや!AIに聞いたろ
AI「○○←コード」

ワイ「ふーんこういう書き方あるんやな!Aの案に近いからAの案でコーディングするか!サンクス」

ぐらいに作りたいものの答え合わせみたいな、自分の案の背中を押してくれるツールみたいに使い方してるやで
そんなに楽にはなってないけど、これからが楽しみやね!

53: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 02:57:59.47 ID:myeJqLkN0
AIは実装出来ないし環境作れないし、営業活動も出来ない
単なるコーダーは淘汰されるかもしれんが

56: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:00:12.95 ID:wUDriDHx0
技術力のない上流も仕事なくなりそう
大企業の場合は許されそうやけど

58: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:01:23.36 ID:I/Qi8uJ30
思いつきのようなアイデアを実現してくれという客がいるかぎり、無くならない。
くそが

60: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:02:46.54 ID:4dG6Yu1ua
ワイも新卒でエンジニアやで
多分余裕やろ

66: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:09:03.17 ID:DqgtUDW40

60
そのメンタル見習いたい!うらやましい

68: 風吹けば名無し 2023/05/03(水) 03:10:20.21 ID:kiMA+3If0
そんなこと分かりきってるんだよなあ。
人間に任せなくても、機械で代替可能な作業のみやで。
メンテナンスとかは、機械からしたら医者みたいなもんやから他よりも軽傷で済むはず。 』