中国当局者、大卒者の就職厳しいと指摘 今年過去最高の1158万人
https://jp.reuters.com/article/china-economy-employment-idJPKBN2WO088
『[北京 27日 ロイター] – 中国人事社会保障省の兪家棟次官は27日、雇用情勢は依然厳しく、特に大卒者の就職が難しくなっていると指摘した。
中国国務院(内閣)は26日、大卒者や失業中の若者を雇用する企業への補助金などの雇用促進策を発表した。
兪氏は会見で「雇用は安定しているが圧力を受けている。大卒者への圧力はなお非常に強い」と述べた。
政府は今年の雇用創出目標の達成に努めるとする一方で、世界経済の先行きに不透明感があると指摘した。
政府は、2023年に都市部で約1200万人の雇用創出を目標としている。
3月の調査に基づく失業率は5.3%だったが、16─24歳では19.6%と過去最高近くだった。
今年は過去最高の1158万人の大卒者が就職市場になだれ込む見込み。国内各地の寺院には週末になると長蛇の列ができ、若者が就職祈願をする姿が多く見られるようになった。』
『43: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/28(金) 01:04:06.92 ID:17i6DzN50.net
中国の大学の定員は1998年に約108万人であった
1999年は約150万人、2000年には約221万人、2002年には約268万人と急増していき
2019年には610万人を突破して増え続ける
大学・大学院の在学生は3000万人以上となっている
そして2021年の大卒・院卒は909万人
2022年の大卒者、大学院卒者は1076万人
2023年は1158万人
2024年は····
2022年の時点ですでに文系学生の就職率はなんと12.4%と極めて低水準で
理系でも理学系が29.5%、エンジニア系が17.3%で
2023年にはこの数値がさらに低くなるとみられ、さらに年々悪化するのが確実という
地獄の就職難である。こんなにたくさんの四大卒はいらないのでござる
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/28(金) 02:32:14.49 ID:17i6DzN50.net
就職できなかった大卒者は15年前の時点でも
2007年に100万人、2008年に150万人、2009年に80万人以上
蟻族と呼ばれて問題になっていたが、その後状況はますます悪化
いまや約1200万人が大学・大学院を卒業するのに就職率29%ではな
就職がヤバいので院に行ったり留学したりして時間稼ぎしても
2021年卒業 909万人→2023年卒業 1158万人と年々競争が激しくなる
望まない仕事をしてるとか、非正規に甘んじているというレベルをこえて
そもそも仕事がない 』