かつてNATOの欧州司令官であった退役大将のホッジズは警告する。
https://st2019.site/?p=21086
『2023-4-25記事「Crimea solves everything, claims the American general」。
かつてNATOの欧州司令官であった退役大将のホッジズは警告する。地図が読めない政治家どもはクリミア半島の不法占領状態を放置しても休戦ができたらいいじゃないかと考えているかしれないが、クリミアで妥協することこそ、大きな誤りだ。
この戦争で、決定的な意味をもつ土地は、クリミア半島なんだ。クリミアよりも重要な場所はない。
バフムトあたりで露兵を何百人殺しても、戦略的には小さな効果しかない。つまり戦争はぜんぜん終らない。ウクライナも欧州も、ちっとも安全にならない。
しかしセバストポリ軍港に張り付いている露兵を殺傷し続けることができれば、歴史のコースは変わって、戦争は終結するんだよ。
ロシアがクリミアを支配している限りは、ウクライナに安全なんてものはない。欧州にも平和は来ない。
ではホッジスならばどうするか。
まずクリミア半島への連絡線を遮断せねばならない。そのためにはウクライナ軍の攻勢が必要だ。ザポロジアからアゾフ海まで突出し、クリミア半島とロシア本土との陸路交通を、できなくする。
同時に、長射程ミサイルによって、サキ、ドゥザンコイの補給結節点、ならびにヘニチェスクの露軍司令部所在地を打撃しなくてはならない。半島内にコンスタントに殺傷を生じさせることが、士気の低い現地露軍と住民にとって、著大な意味をもつので。この空気が、米本土の政治家には分からない。
そして最後の仕上げは、ケルチ大橋の完全破壊だ。
クリミア半島を奪い返されることにより、プー之介とそのとりまきたちの国内権威は地に堕ちる。どのような嘘宣伝をしようと、もはや彼らの大失敗は内外に明白となる。
クリミア半島を喪失したロシア黒海艦隊は、アゾフ海に引っ込むしかないが、もはや彼らは、オデッサやルーマニア海岸、トルコを脅かす存在ではなくなるのである。アゾフ海の出口は、橋の残骸等で閉塞される。
クリミア半島の露系住民は、なにがなんでも土地を守備し抜くという意思はもっていない。それが証拠に、宇軍がクリミアのあちこちを攻撃するたびに、彼らは大量に半島から逃げ出しているのである。
無血でクリミアが露領化するなら歓迎だったが、そこが戦場になるのなら、命がけでしがみつく気は無いのだ。住民がそうであるのなら、派遣された露兵がそこを最後まで死守する気になるわけもないだろう。
※前線には「匂い」がある。ホッジスにはそれがわかっている。』