『出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はボリッチ、第二姓(母方の姓)はフォントです。
ガブリエル・ボリッチ
Gabriel Boric
Retrato Oficial Presidente Boric Font.jpg
チリの旗 チリ共和国
第38代大統領
任期 2022年3月11日 –
出生 1986年2月11日(37歳)
チリ、プンタ・アレーナス
政党 社会的集中(英語版)
配偶者 イリナ・カラマノス
ガブリエル・ボリッチ・フォント(スペイン語: Gabriel Boric Font、1986年2月11日 – )は、チリ共和国の政治家。2022年3月11日からチリ大統領を務める。就任時の年齢は36歳で、これは同国史上最年少となる[1]。国家元首としても、ボリッチは世界で最も若い在職中の国家元首となった。
来歴
1986年2月11日、プンタ・アレーナス生まれ。通っていた地元の私立ブリティッシュ・スクールではアウグスト・ピノチェトによる独裁体制下では珍しくピノチェトの統治についての議論が広く行われていた。家族内に政治的な立場をめぐる争いはなかったものの、ボリッチ自身はピノチェトに批判的であった。恵まれた環境に育ち父親も政治的には中立であったが、高校時代に革命の指導者や政治プロセスなどに関する勉強を始め、武力闘争を支持する左翼グループ革命的左翼運動(英語版)(MIR)へ加わろうと決意するが、MIRは長く続いた独裁体制下で衰退しきっており、残っていた一派へ問い合わせたものの返事は芳しくなかった。また高校生連盟の再建に加わり、2004年には首都サンチアゴに移りチリ大学にて法律を学ぶ。2009年に修了したが最終試験の一部で失敗してしまい、すぐに学生運動や政治活動に没頭したこともあり、学士号を取得することはなかった[2]。
2011年に公教育の改善を求めるデモ活動が活発化する中、ボリッチもチリ大学のチリ大学学生連盟(英語版)総裁に当選し、重要なリーダーの一人となった。2014年には学生デモのリーダー4人のうちの1人となり、代議院に当選する。
2021年の大統領選挙(英語版)に立候補し、私的年金制度から公的年金制度への移行、学生の借金の免除、教育と公的医療への投資の増加、子供や年配の親戚などの世話を行う女性の負担を軽減する介護制度の整備などを公約としたほか、先住民に対して領土を回復し、中絶に対する規制を一切撤廃するとし[2]、またTPP批准に慎重姿勢をとった[3]。11月21日の第1回目投票では保守系のホセ・アントニオ・カスト(英語版)元議員(得票率27.9%)に次ぐ2位(得票率25.8%)となり[4]、12月19日の決選投票ではカストを逆転し当選し、翌年3月に第38代大統領に就任した[3]。
家族
1800年代後半に入植した移民の子孫であり、元々はクロアチア系である。父と祖父はマガジャネス・イ・デ・ラ・アンタルティカ・チレーナ州の石油産業で働いていた。弟が2人いる[2]。』