積極的なエンブラエル、C-390をスウェーデン、オーストリア、インドに売り込み
https://grandfleet.info/north-america-related/aggressive-embraer-pitches-c-390-to-sweden-austria-india/



『エンブラエルは積極的なマーケティングは今年も健在で、スウェーデン空軍にC-390を提案することでサーブと合意、オーストリア空軍とC-390導入について協議中、インド空軍が調達を予定している中型輸送機導入にもC-390を売り込んでいるらしい。
参考:Embraer and Saab Announce MoU for Business Development and Engineering Opportunities
参考:Sweden’s Saab, Brazil’s Embaer partner up for Gripen, C-390 sales
老朽化したC-130の更新需要を巡って「誰と手を組んで利益を共有するのか」というパートナー選びは既に始まっている
中型軍用輸送機のシェア(1,500機前後)はC-130が独占しているものの平均機齢は30年を越えており、アフガニスタン撤退やウクライナ侵攻を経験した欧州諸国は「旧式の輸送機によるロジスティックシステムが時代遅れになっている」と再認識、ブラジルのエンブラエルが開発したC-390にも多くの関心が集まっていたが、オランダ空軍はC-130Hの後継機に有力視されていたC-130JではなくC-390を選択して世界中を驚かせた。
出典:Embraer KC-390
オランダ空軍は「平均稼働率、運用性、メンテナンス性、技術要件の全てでC-390の方が優れていた」と選択理由を説明し、C-390はC-130Jより基本設計が新しいにも関わらず調達コストが安価(C-130Jは約8,000万ドル/C-390は5,000万ドル~6,000万ドル)で、要求要件の2,400飛行時間をクリアするのにC-130Jなら5機必要だがC-390なら4機で済むと述べている。
中型軍用輸送機に対する需要は欧州だけでなく世界中で高まっており、エンブラエルは昨年だけで「中東地域に対するC-390のマーケティングでBAEと協力する」と、米L3Harrisと手を組んでフライングブーム方式に対応したKC-390を開発し「費用対効果の高い分散型空中給油戦術を米空軍に売り込む」と、韓国企業と手を組んで「韓国空軍の中型軍用輸送機調達にC-390を提案する」と立て続けに発表していたが、同社の積極的なマーケティングは今年も健在だ。
出典:Embraer
エンブラエルは11日「サーブとスウェーデン空軍の次期戦術輸送機にC-390を共同提案することで合意した」と発表、さらに今月12日にブラジルで開催されたLAAD DEFENCE&SECURITYでオーストリア空軍の関係者とC-390導入(4機~5機)について協議、インド空軍が調達を予定している中型輸送機導入(60機~80機)にもC-390を売り込んでいるという噂があり、今年もエンブラエルの動きには目が離せない。
因みに欧州でもフランス、ドイツ、スウェーデンの3ヶ国がC-130とCN235に代わる新たな中型戦術輸送機の開発(サーブとエンブラエルの提案はこれと競合する)で合意、中東ではアラブ首長国連邦が韓国と多目的輸送機の共同開発に関するMOUに署名したため「韓国航空宇宙産業が開発を進めているMC-X」にUAEが参加する可能性があり、老朽化したC-130の更新需要を巡って「誰と手を組んで利益を共有するのか」というパートナー選びは既に始まっている。
関連記事:韓国とUAEが多目的輸送機の共同開発で合意、MC-X開発にUAEが参加する可能性
関連記事:活気づくC-130更新需要、欧州で新たな中型戦術輸送機の開発が決まる
関連記事:韓国の輸送機調達でC-130J、A400M、C-390が激突、エンブラエルの提案は魅力的
関連記事:エンブラエルのC-390、宿敵C-130Jを破りオランダ空軍採用を決める
関連記事:エンブラエルがフライングブーム方式対応のKC-390開発を発表、米空軍採用を目指す
関連記事:エンブラエル、中東地域に対するC-390のマーケティングでBAEと協力
※アイキャッチ画像の出典:Embraer C-390
シェアする
ツイートする
Twitter で Follow grandfleet_info
Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it
投稿者: 航空万能論GF管理人 北米/南米関連 コメント: 10 』