米海軍、カメラやビデオの普及がロシアや中国のプロパガンダを無効化する

米海軍、カメラやビデオの普及がロシアや中国のプロパガンダを無効化する
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-proliferation-of-cameras-video-neutralizes-russian-chinese-propaganda/#comment_headline

『ロシアや中国は意図的な情報操作で状況を有利にするプロパガンダを多様してきたが、米海軍情報局のスチュードマン少将は5日「両国はカメラやビデオの普及で紛争地帯のコントロールが難しくなっている」と指摘した。

参考:China, Russia propaganda wither as cameras multiply, US admiral says
中国のグレーゾーン戦略を消毒するのは「透明性の導入だ」と言いたいのだろう

ロシアや中国は意図的な情報操作で状況を有利にするプロパガンダを多様してきたが、ウクライナとロシアの戦いはスマートフォンや無人機などの普及で「戦場の記録」が爆発的に増加、この影響で事実に基づかない発表や主張は直ぐに見破られるため効果を失いつつあり、米海軍情報局のスチュードマン少将も「ロシアや中国はカメラやビデオの普及で紛争地帯のコントロールが難しくなっている」と指摘した。

ロシアは黒海の国際空域で発生したMQ-9の墜落事件について「(米軍側の)急激な操作が墜落原因でロシア軍機はMQ-9と接触してない」と主張したが、米軍が公開した映像は「Su-27がMQ-9の前方で航空燃料を投棄して進路妨害を試みも失敗。再びMQ-9の前方で航空燃料の投棄を試みたが、今度はすれ違いざまにMQ-9のプロペラブレードに接触した」という事実を記録しており、海外では「MQ-9がカメラを搭載していることをロシア人は知らなかったのか?」と揶揄されている。

ロシア軍撤退後のブチャで確認された市民の遺体も「民間人の死傷者は撤退後に行われたウクライナ軍の砲撃で発生した。路上に散乱した遺体の動画もウクライナ側のフェイクだ。ロシア軍占領中に住民への暴力行為は1件も発生していない」と反論するも、無人機が撮影した動画や民間衛星の画像を元に「これらの遺体はロシア軍撤退前の3月21日までに出現した」と結論づけられ、マリウポリの小児科・産婦人科病院に対する空爆も「ウクライナや西側のフェイクニュースだ」と否定したものの言い逃れできなくなると「軍事拠点として利用されていた」と主張を変更。

もはや「誰も証明できない戦場での出来事など大きな声で否定しておけばいい」という理屈が通用しなくなっており、スチュードマン少将は「日光は最高の消毒材(組織の透明性は腐敗を防ぐのに効果的であるという格言)と言われるが、まさにその通りだと思う」と述べ、中国も同じようにカメラで記録された映像で紛争地帯のコントロールが難しくなっていると指摘した。

今年2月、中国海警局の船がフィリピンの巡視船に強力なレーザー光線を発射し「挑発による火種」を作り出そうと試みたが、フィリピン側はこれをカメラで記録していため中国側は「法に基づきプロフェッショナルかつ抑制的に行動しか取っておらず主権と秩序を守っただけ」と主張、中国海警局のレーザー光線発射については沈黙を守っている。

この件に言及したスチュードマン少将は「フィリピンを含む国々は(カメラ記録の有効性)このことに気づきつつあり、彼らにとって最高の武器は銃やミサイルではなく『実際の現場で何が起こっているのか』を世界に示せるカメラやビデオだ。中国は不誠実な行動が露見しないと知ればキノコが日陰で繁殖するように試みの試行を増やすだろう」と述べているのが興味深い。

カメラやビデオだけで安全保障を確保できる訳では無いが「衝突の火種=不誠実な行動を阻止するのに有効だ」という意味で、中国のグレーゾーン戦略を消毒するのは「透明性の導入だ」と言いたいのだろう。

関連記事:衛星画像を検証した米メディア、ブチャの遺体はロシア軍撤退前に出現
関連記事:英国防省、ロシア軍は損害に耐えられずウクライナ空域での航空作戦を縮小

※アイキャッチ画像の出典:US Air Force MQ 9 camera footage: Russian Su 27 Black Sea intercept
シェアする
ツイートする
Twitter で Follow grandfleet_info

Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 

投稿者: 航空万能論GF管理人 米国関連 コメント: 34  』

『 灰色の猫
2023年 4月 06日

返信 引用 

昨今のAIの発展が続くと、映像記録すらも証拠として不十分な時代が差し迫っているようにも思えます。そうなったときに、証拠の正確性を担保するものは何なのでしょうか。
嘘が見破れなくなる日が来て、嘘つきが天下を取るような未来は嫌ですね。
22

    匿名
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

まあドラレコ含めて個人でもロギングできるのは弱者としてはかります
12
    な
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

数で何とかなるんじゃないすか?
現実と変わらない高度な偽造動画何てスマホで造れるとは思えないし。
aiも結局ハードの性能以上のことは出来ないだろうし。
まあ勘違いした人らが勝手に暴れる可能性は有りますが。
13
    NHG
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

なにかのSF小説で改ざんの簡単なデジタル・データよりも、改ざんが困難なアナログ・データのほうが信頼性が高くなると読んだ記憶があるけど実際にそうなりそう
14
    ブルーピーコック
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

そして嘘を見破るAIが出てきて、それを騙すためのAIができて、更にetc…etc…
5

a
2023年 4月 06日

返信 引用 

動画や写真などのデータを開示しても加工された捏造だと言い出す可能性がありますから、
開封したら元に戻せない封印を施した記憶装置を作り、その中に時刻、位置、映像、音声、レーダー警報などを保存
問題が発生した場合は、封印状態のまま国際機関に提出し、当事国と第三国の立ち合いのもとで開封して検証するような制度を確立してほしい
そんな制度ができたら困るという国があるのなら記録に残ったら困る悪さをするつもりなのでしょう
18

gepard
2023年 4月 06日

返信 引用 

現時点でもディープフェイクや画像加工によって捏造が容易であるため、スチュードマン少将の結論には同意できない。
とはいえウクライナ戦争では現地民のスマホから投稿される動画や画像がOSINTの重要な情報源であるため、国の情報部や正規軍の参謀本部しか知りえなかった情報が一般人でも知りえてしまう時代になったことは示唆的だ。
9

ななし
2023年 4月 06日

返信 引用 

静止画であればまだしも、専門家すら欺けるクオリティで動画を捏造するのはまだまだ難しいですからね。
今回のロシアのウクライナ侵略でも何度か捏造動画は出回りましたが、どれもゲームのキャプチャだったりですぐに見破られていますし。
10年後20年後までは分かりませんが、少なくとも今後数年は状況は変わらないでしょう。
24

折口
2023年 4月 06日

返信 引用 

「帝国システムをとる国が国際社会との関係を重視することは稀で、なぜなら帝国システムそのものが完結した小さな国際社会だからである」(文面うろおぼえ)という言葉を以前聞いて感心したのですが、ナラティブを巡る戦い、つまりプロパガンダ戦における権威主義国家の目標と自由主義国家の目標って多分全然違ってるんですよね。

韓国が起こした海上自衛隊哨戒機レーダー照射事件が良いモデルケースだと思いますが、国家間の対立事項って当事国民には中立的な見方が出来ないんですよね。私含めて日本人の多くは海上自衛隊が提示した映像証拠に基づいた韓国駆逐艦の意図的な照射説を信じていますが、他方韓国では未だに韓国側が提示した証拠に基づいて日本哨戒機の挑発飛行説が広く定着しています。こうなると二者間において真実の検証なるものが存在する余地はなく(日本側には有志が動画に基づく”公正な”検証を行ったり海外の哨戒機乗りの賛同の言質をとってくる動きがありましたが、韓国の有志も同じことしていました)、どちらを支持したいかという願望の問題になります。

何が言いたいかというと、判決を下して刑を執行できる存在がない国家間政治においては認めさえしなければ黒を白と言って白のまま通せるのです。もちろんその効果があるのは国内に限ったことですが、自身の世界より外の事を気にしない中露のような帝国システム国家においてはそれで充分なんだと思います。その結果として国際世論と国内世論は乖離していき、国際社会からの心象はどんどん悪くなっていく訳ですが、中国が成し遂げロシアが構築を急いでいるように指導者は情報の遮断でこれを乗り切れるつもりで居るのでしょう。だからといって我々国際社会の側が真実を記録し検証する努力を怠って良い訳ではないのですが、それ自体に彼らの愚行を抑制する効果はな無いのではないかと思います。
33

    a
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

まあ、レーダー照射事件の件ですが、それでもやはり公開することによって、わかってもらうべき同盟相手の軍には少なくともわかってもらえたかとは思えます。

そういうことも積み重なって、文在寅政権の時代はアメリカももうこれは無理だということで、日本にもあまりしつこく関係修復を言ってこなかったのではないかとも思います。たぶん・・。
25

通りすがり
2023年 4月 06日

返信 引用 

日本の航空機にレーダー照射した国は動画公開されても認めなかったよなぁ
14

    た
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

相手が認めなくても、国際社会にどっちが悪いかを証明することは出来る。
相手に認めさせると言うより、明確な証拠でもって第三者に異論の余地なく納得させる重要。
45
    ネコ歩き
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

本質は相手国が認める認めないの論争勝負じゃないです。
第三国から見てどちらの主張に信憑性があるかです。件の事件は日本政府の一貫性ある抗議に対し韓国側の主張が二転三転してますし、傍から見てどちらに分があるかは明らかかと。

本件でのロシア側主張は具体的証拠が無いのに対し米側は映像という証拠提示を行った。ロシア側がフェイク映像だと証明できない限り、どちらの主張が信用されるかはこれまでの経緯から明らかでしょう。
17
    匿名
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

>海外では「MQ-9がカメラを搭載していることをロシア人は知らなかったのか?」と揶揄されている。

これと同じ事を言いたい。
「P-1がカメラを搭載していることを韓国人は知らなかったのか?」
12

鯖鯖
2023年 4月 06日

返信 引用 

ディープフェイクの話が出てるが、今回の話で重要なのは映像記録によってどちらが嘘をついてるのか検証が簡単にできる様になった点だよ。
恐らく双方共に映像記録を公開する時代が来ると思うけど、加工されていた場合は映像記録が一致しないから、どちらかが加工してるのはすぐにわかる、どちらを信じるかはその人の判断になるだろうけど、加工する技術有れば解析する技術もできるわけで、それが民間に普及するのはそんなにかからん気がする。
29

な
2023年 4月 06日

返信 引用 

韓国が自衛隊へ行ったレーザー照射も記録を詳細に取ったからブレずに糾弾出来てる。
23

ぁ
2023年 4月 06日

返信 引用 

うーむ、技術が進歩すれば、合成の精度も上がるでしょうし、イタチごっこの側面もありますかね・・・。

あとは、いくら証拠を突きつけても、認知的不協和になっている人は、証拠が目の前に有っても認識ができなくなっていきますからね・・。
12

    匿名
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

Jアノンとか言われてる系の人達とか見てるとねぇ…
中年女性が警官に缶入り松脂突きつけてる動画を初めて見た時、正直何とも言えない世界観の「断絶」を感じましたわ
2
        匿名さん
        2023年 4月 07日
        返信 引用 

    缶入り松脂?どういう事ですか?
    1
    な
    2023年 4月 07日
    返信 引用 

メクラになってる人は放っておけばいいんですよ。
個人にしろ国家にしろ重要なのは第三者を味方に付けること。
その点では映像記録の価値は暫くは無くならないでしょうね。
スマホで実写と変わらないレベルの合成動画が造れるようになれば分かりませんが。

panda
2023年 4月 06日

返信 引用 

一方的にゴネ続けることは出来ても国際社会はどう見るか・・・と言う事になります
17

XYZ
2023年 4月 06日

返信 引用 

さすがにロシアもカメラが搭載されている事は知っていたと思います。
ただし、性能がバレるのをアメリカが恐れて公開しないと踏んでいたのではないでしょうか?

韓国が火器管制レーダー照射事件の時に海が荒れていたとか、急接近してきたからだの二転三転しましたが、まさか日本が映像を公開するとは思わずに大恥をかいたのと同じ理由でしょう。
31

    匿名
    2023年 4月 06日
    返信 引用 

まさにその通りです。

韓国側は当初、自衛隊機の無線の呼びかけに応じなかったのは「当時は荒天で電波状態が悪かったので、よく聞き取れなかった」と説明していたが、日本側が公開した映像では当時は晴天だったことが判明し、韓国側のウソがばれてしまいました。

また、韓国側は当初、「当時は荒天だったので、北朝鮮の遭難船を探索する際に海上捜索レーダーでは探知出来なかったので、火器管制レーダーを使用した」と説明し、火器管制レーダーを使用した事を認めていたが、日本側が公開した映像で当時は晴天だったことが判明した後、「火器管制レーダーは一切使用していない」と主張を変更しました。

一方、日本側は最初から最後まで主張を変更していません。もし韓国側の主張が正しいのなら、「当時は荒天だった」や「探索のために火器管制レーダーを使用した」という当初の主張をどう弁明するのでしょうか。

このように、証拠を突き付けられた後に「主張を変更」するような国は、「ウソをついている」や「ごまかそうとしている」のは明白です。ロシアのプーチン政権と韓国の文在寅政権は同じです。下手な言い訳のためにウソをついているのです。

賢明な国際社会は、レーダー照射事件に関して、韓国政府と日本政府のどちらの主張がが正しいのか、ハッキリと理解しています。すなわち、日本政府の主張が正しく、韓国政府がウソをついているのです。途中で主張を変更するような国はウソをついている。こんなに分かりやすい例はありませんよね。
35
    :)
    2023年 4月 07日
    返信 引用 

ロシア「カメラ搭載くらい知ってたわ!(リアルタイム送信しているとは知らなかった)」
とかいうオチだったりして

人参は飲み物
2023年 4月 06日

返信 引用 

韓国のレーダーのアレも公開しなかったら日本が悪いってプロパガンダを打たれていたんだろうな
11

ブルーピーコック
2023年 4月 06日

返信 引用 

アメリカ軍もベトナム戦争で散々ジャーナリストに暴かれたからな。経験を生かしてる。
7

匿名
2023年 4月 06日

返信 引用 

>海外では「MQ-9がカメラを搭載していることをロシア人は知らなかったのか?」と揶揄されている。

これと同じ事を言いたい。
「P-1がカメラを搭載していることを韓国人は知らなかったのか?」

黒丸
2023年 4月 06日

返信 引用 

尖閣諸島沖で不法侵入の中国漁船が巡視船に体当たりした時は
こういう発想が未熟だったせいで、日本側がきちんと先方の違法行為を指摘し
こちらの正しさや国際的な規定や法順守の必要性を証明する機会を逃したと思う。
韓国レーダー事件で多少はましになったと思うが、
油断できない国が日本周囲に多いので、国民自身もそのような国にいるときは
注意が必要かもしれない。
8

もり
2023年 4月 06日

返信 引用 

まぁその画像や動画も加工しまくりでどうとでも都合よく出来るし報道しない自由で統制出来るから危険だよね

分かりやすいのが日本ではアメリカに都合の悪いニュースは報道されないかされてもすぐ風化する
6

774
2023年 4月 06日

返信 引用 

シーシェパード体当たり事件でも日本側の動画公開が大きな転機になったな
10

かくさん
2023年 4月 06日

返信 引用 

映像のプロバガンダって、ここで書かれてることだけじゃないのも厄介

ウイグル自治区でデモが起きた時、中国が動画編集して暴力的な暴動として紹介したら、
それを見た漢民族が青龍刀何ぞ持って現地に赴きそれが世界に報道される(情報操作の失敗)

イラク戦争の戦後統治が芳しくなかった時期に、どう見てもヤラセ臭い米軍の武装勢力摘発
これは、当時のブッシュ政権に治安回復の成果を迫られていた、現地の米軍が明らかに胡散臭い
シーンをメディアに公開して駐留米軍の疲弊をワシントンへの抗議としていたケース

プロバガンダや情報操作が成功しても、仕掛けた側の思惑通りに事が運ぶとは限らんしヤヤコシイ
3

STIH
2023年 4月 07日

返信 引用 

日本において歴史を変えたビデオと言ったら、sengoku38の漁船拿捕のビデオでしょうか。
民主党政権が公開しなかったビデオがリークされた結果、日本の対中感情が劇的に悪化、安倍政権の誕生と日本の体外方針が決定的に変化した重要な転換点だったと思います。
あれほどインパクトがあったビデオは、中々ないのでは無いでしぃうか。
1

匿名
2023年 4月 07日

返信 引用 

病的な嘘つきの権威主義国家が証拠映像突き付けられた時ほど痛快なことはないな

れんちゃ
2023年 4月 07日

返信 引用 

カメラが無いっていうより、あの方角からなら誤魔化せると思ったんじゃないかな?でも後方視点でしっかり見られてた。あと、燃料をぶっ掛けて異常を起こさせる事も狙ってる様に見える。』