AIって何のために開発してるの?

AIって何のために開発してるの?
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60351413.html#more

『 2023年04月04日14:01

1: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:32:56.98 ID:OHAglE750
人から仕事や生き甲斐を奪うため?

2: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:33:32.50 ID:yX9snrrZ0
無能より役に立つからや

6: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:35:30.69 ID:9lWCH8VWM
もう終わりの始まりやと思う🥺

12: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:37:45.29 ID:49K+su9x0
労働を全てAIのものにすれば人類は働く必要が無くなる

13: 東風吹かば名指し 2023/04/03(月) 16:37:51.00 ID:ZzoHRNMk0
人間に限らず動物が仕事も狩猟もなんもしないで楽しく生きてくためや

18: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:39:36.04 ID:OHAglE750

13
自己実現のための仕事や創造の愉しさを奪われた生言うほど楽しいかな?

19: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:40:43.88 ID:49K+su9x0

18
そうなったら娯楽としての仕事を提供してもらえばよい

20: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:40:51.37 ID:EUUlbQx60

18
一人一人がやりたい事を実現できる仮想世界に入り込めるようになると思うで
そんでひとまず現実世界は幕を閉じるんや

21: 東風吹かば名指し 2023/04/03(月) 16:41:15.46 ID:ZzoHRNMk0

18
ニキはなんjしてるだけで楽しくないんか?
プログラミングとか音楽とか筋トレとか、別に仕事になんなくたっていくらでも続けられるやろし
やっぱりワイはAIの悪いとこが分からんわ

31: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:44:14.45 ID:OHAglE750

21
AIとベーシックインカムの世界は完全にニヒリズムの世界やぞ?
みんなはニーチェみたいに超人として生きるんか?それとも新しい宗教を見つけるんか?
34: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:45:59.74 ID:49K+su9x0
31
皆が遊んで暮らせば良いだけや

37: 東風吹かば名指し 2023/04/03(月) 16:48:31.35 ID:ZzoHRNMk0

31
一生遊び回るのに虚無も何もないやろ
楽しければそれでええんやで

15: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:38:58.65 ID:ORhBr+mo0
衣食住のどれか
例えば一部の食品だけでも生産を全てAIで完結して無料配布出来る下地が出来ないものか
それで生きるのが大分楽になるだろうに

16: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:39:13.10 ID:EUUlbQx60
やってる事は数十年間蓄積されてきた情報を「チャット」という形で還元してるだけなんやけどな
情報が飽和してる状態やからチャットも完全体になりつつある
AI自体が学習するかもしれないなんて話も出てきとるし

29: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:44:04.53 ID:KDARMOWE0
世界を支配するためやで

30: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:44:12.88 ID:zJmglQWl0
人間を更に追い込むため

32: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:45:09.03 ID:KBUCGESD0
人間がAIと融合するため

28: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:44:02.81 ID:7HZ9ISBn0
仕事でしか評されへんから仕事なくなったら生きる意味失うとか
昭和の熱血サラリーマンと呼ばれたジジイ達みたいやな

35: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:46:05.66 ID:OHAglE750
いやワイは学生やぞ
趣味にしても鑑賞者がおらんようになるぞ

36: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:48:03.51 ID:49K+su9x0

35
なんや鑑賞者って

40: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:50:47.77 ID:OHAglE750

36
絵を描いたり音楽を作ったとしてもAIの圧倒的な物量と質に押されてそもそも人の目に入らないって話や
農工にしてもAIで全てが片付く時代に誰がその生産を評価するやってことや

45: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:54:02.92 ID:7HZ9ISBn0

40
ああ、芸術作品の評価が単一基準やと思ってるんか
すでにAIに超えられてそうな価値観やな

39: 東風吹かば名指し 2023/04/03(月) 16:50:08.01 ID:ZzoHRNMk0

35
ワイは話し相手がAIだけになっても別にええが
人間じゃなきゃイヤイヤなのって人は当然おるやろうし
そういう仲間集めて見せてあげればええんちゃう

41: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:52:08.00 ID:OHAglE750

39
そうなんか
じゃあGPT5が出た段階で誰とも会話せんでよくなるな

44: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:52:44.64 ID:49K+su9x0

41
それは暴論やろ
まだクオリティが充分とは言えないし

48: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:55:27.50 ID:7HZ9ISBn0
そもそもどんなAIを想像してるんやろこれ

52: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:56:11.37 ID:49K+su9x0

48
これは割と大きい問題やな
本来の意味としてのAI、つまりAGIのことなのか
それとも弱いAIのことなのか

50: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:55:41.75 ID:+krN+H/s0
業務圧縮の為

55: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:57:58.93 ID:PvnO6xjL0
テクノロジーが加速度的に進化するなら万々歳やろ
そのための多少の犠牲は必要やしそうして人類は進歩してきたわけや

58: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:00:06.03 ID:OHAglE750

55
既に豊かなんやしそういう価値観から抜け出してもええんやないか

64: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:04:27.06 ID:AlNVsQJp0

58
脱成長やな反資本主義にもその考えもある
でも結局は競争心が人間の心にあるから資本主義による競争社会は脱せないと思うわ

多くの人間が職にあぶれているのに資本主義のままとか、一体どんな世界になるか見ものやな
超ディストピアやろね

78: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:11:39.55 ID:c6fbGkc6a

64
というか今AI開発したり支持してる人は多少なり競争心があってやってるやろうに自分らが用無しになったときのこと考えてないんかね

105: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:29:18.06 ID:AlNVsQJp0

78
考えて無いやろ
質問しても「僕は社会や政治の専門家ではないので…」みたいなテンプレートな回答しかしないで?
分からないのは別にいいんやけど、個人の肖像権や著作権、プライバシーをぶっ壊すような発言してるのは流石に頭おか
個人の権利無くしてどうやって生きていくつもりなんやろね?

57: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 16:59:55.34 ID:+7jqUAIMM
AIに3日で作らせたゲームが想像以上に良く出来ててビビったわ
そのうち開発にAIを使うのが当たり前になるやろな

63: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:04:17.27 ID:yxNNIR5v0
どうせいずれ世界的に「あれっテクノロジーって格差を拡大してるだけじゃん」って気づく
一部が気づいても大衆が気づかないと意味ない
いずれ大衆にも明らかなレベルで明白になる

66: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:05:48.15 ID:MHN4HARZ0
ネットが出てきた時も似たようなこと言われてたな
ネットにしろAIにしろただのツールでしかない
電話やテレビと同じ

67: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:07:08.90 ID:49K+su9x0

66
いくら何でも先見の明が無さすぎる

68: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:08:12.20 ID:c6fbGkc6a

66
電話やテレビを結局のところ人を繋ぐコミュニケーションの道具やっただけやし道具自身が生産することは無かったやん

72: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:10:07.95 ID:MHN4HARZ0

68
ただの道具って意味や
パソコンとかって言ったほうが良かったか?

82: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:14:23.37 ID:c6fbGkc6a

72
ただの道具って考え方が理性主義の古い考え方やわ
「道具は人間が作り、人間は道具によって形作られる」マクルーハンの言葉や

83: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:14:33.62 ID:jMohptQid

72
人間も生物が進化するための踏み台って気付かんのか?
自分達が生物の最終進化系だと勘違いしてないか?
チャットGPTに肉体を持たせたら既に人間に迫る勢いなんやで
人類は滅亡に向かうと分かっていてもAIの開発を止められへん
これは本能なんや

90: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:17:22.71 ID:OHAglE750

83
AIにユートピア思想抱いてる人間より君みたいな破滅主義者の方がまだ理解できるよ

91: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:17:47.27 ID:MHN4HARZ0

83
人類は滅亡なんてしないよ
人口は半分くらいになるかもしれんけど間違いなく残る

74: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:10:38.76 ID:AlNVsQJp0

66
歴史は韻を踏むけど同じではないんやで
馬車と車、電卓とコンピューターがよく比較に出されるけど
こいつらがやってることは同じ、人間が脳みそを使って道具を利用してるだけ、だからホワイトカラーが生まれた
今のマシンラーニングだと無理やけど、AGIが完成したら完全自走になるから、そのホワイトカラーも消える
じゃあ何が新しく職業として生まれるんや?

77: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:11:34.17 ID:AlNVsQJp0

74
あっ電卓とコンピューターやなくて、そろばんと電卓やったわ

86: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:15:33.64 ID:MHN4HARZ0

74
さあな?
働く事自体がナンセンスな世の中になるのかもよ
企業だけが資本を総取りしてそのおこぼれで一般人が生活するとかおもろそうだけどw

88: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:16:32.78 ID:49K+su9x0

86
流石に草

73: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:10:08.16 ID:jm9h4d/a0
シンギュラリティが発生したら制御できなさそうな感はあるよな

80: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:12:23.57 ID:AVOGWPFKd
資本家の夢である人件費ゼロの従業員の実現のためやぞ

81: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:13:21.70 ID:cx6Bg0800
人は悪い人がいても一部で済むんだけど
AIが悪さをしたらすべて統括されてて全部が敵になるってのが怖い
人間って生きるのに色々と必要なものがあるけど
食も水もAIが管理しだしたら人が生きるのは困難になるだろうな

85: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:15:18.41 ID:AVOGWPFKd
AIという最高の話し相手が常についてくれるから
他人とコミュニケーションする必要すらなくなっていくで

110: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:30:29.67 ID:zBT4lLP7M
仕事しなくても生活できるんならよくね
ドラえもんみたいなの1台買ってそいつに仕事させて自分は遊んでればいいんだろ?

111: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:30:53.99 ID:j38D7UiE0
担い手不足を補うのには有効

112: 風吹けば名無し 2023/04/03(月) 17:31:23.06 ID:lwmX6f+dd
先行利益狙いでバンバン開発しとるから 』