東部戦線の某所において、露軍は、過去24時間に30回の攻撃前進を図った。

東部戦線の某所において、露軍は、過去24時間に30回の攻撃前進を図った。
https://st2019.site/?p=21022

『Defense Express の2023-4-2記事「Ukrainian Counterattack Near Donetsk Shows the Lack of Tanks in the russian Army」。

    東部戦線の某所において、露軍は、過去24時間に30回の攻撃前進を図った。うち10回は夜襲である。そのすべてを、宇軍は砲兵によって撃攘した。注目している事実。この30回のうち、露軍部隊が戦車を伴ってきたのは、ただの1回であった。それは2両の戦車であった。

 結論。おそらく露軍にはもう戦車がない。

 ロシア軍はまた、固定翼のCASとして非常に古い「スホイ24」を、また回転翼のCASとしては、やはり古い「ミル28/8」を、繰り出してくるようになっている。航空機も、新型機を稼動させにくくなったと見られるのだ。

 ※どなたかご存知の方がいらしたら、教えて欲しい。明治39年頃の自転車の小さい部品で「ハンガー」(hanger ?)というのは何ですか? 当時は変速機があったわけがないので、ディレイラーハンガーのことじゃない。とすると、何?』