首相、対話AI作成の質問に答弁 内容巡り“自画自賛”も

首相、対話AI作成の質問に答弁 内容巡り“自画自賛”も
https://www.47news.jp/politics/9122812.html

『岸田文雄首相が29日の衆院内閣委員会で、人工知能(AI)を使った対話型ソフト「チャットGPT」を使って作成された質問に答える一幕があった。チャットGPTに質問を作らせた立憲民主党の中谷一馬氏に対し、自らの答弁を“自画自賛”する場面も。中谷氏は「AI生成の質問を国会で行い、首相が答弁した事例は確認されていない。憲政史上初ではないか」としている。

 この日の質疑は、次の感染症危機に備える新たな専門家組織設立などを柱とした法案が議題。チャットGPTが作成した質問は「関係者の意見を十分に反映させたのか」などとの内容だった。』

『(※ 日本国憲法)第41条

国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。

第43条

両議員は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

両議員の議員の定数は、法律でこれを定める。 』

 ※ つまり、「国会議員」とは、「国権の最高機関」かつ「国の唯一の立法機関」たる職責を果たすために、「全国民を代表する」立場で、国会において「質問する」ものだ…。

 ※ それを、ネットに流通する「データ」を集め、拾ってきて、「一定の確率」に従って「並べ換えて」「それっぽい文章」を作成するだけの代物に従って、「それっぽい質問をする」…。

 ※ そこに、「国会議員の職責」は、あるのか…。

 ※ そういうヤツに、オレら国民は、「歳費」を払わないといかんのか…。

 ※ 今日は、こんな所で…。