韓国の対日譲歩に中国衰退懸念があるもよう
https://www.thutmosev.com/archives/2537642.html
『2023.03.21
バスが遅ければ乗り換える
中国の衰退危機
日韓は関係改善で合意し首脳会談も開催し、韓国側は国連への貿易問題提訴を取り下げ日本側は半導体輸出管理を一部緩和する事で合意した
ユン大統領は未来志向の関係が必要だと言い、日韓協議では歴史問題を持ち出してこなかったと報じられています
日本国内ではまた短くて数か月、長くて数年で元に戻るだろうという批判もあるが”今は”韓国は譲歩している
譲歩している理由として韓国経済が不振で人口減少が起きているが、韓国が依存している中国も経済停滞と人口減少が始まっています
韓国では「中国は親、日本は弟」と家族関係に例える人が多く子は親に従い弟は兄に従うのが当然と、国家間の関係でもそのような認識を持っている人が多い
つまり中国は韓国にとって親同然な訳ですが、その中国の勢いが止まりもしかしたら衰退に転じるかも知れないと言われています
2010年代に韓国の最大貿易相手国は中国になり、中国は数年でアメリカを超える超大国になると予想されていてイギリスやドイツやカナダもアメリカを捨てて中国に従う姿勢を見せていました
文在寅政権はアメリカよりも北朝鮮と中国を重視する姿勢を示し、サード配備を巡って中国と「三不」の約束をし米韓軍事演習を中止していました
韓国の最大の経済パートナーはアメリカから中国に変わり、経済でも安全保障でもアメリカより中国を重視する姿勢を鮮明にした
この頃が中国の期待値が絶頂期に達したころで、その後米中対立が激化しコロナは起きるし中国の成長率は鈍化して人口が減少した
今思えば転機は2017年のトランプ政権誕生で、ファーウェイなど中国企業に次々に制裁し次第に中国そのものへと制裁対象が移行していきました
バイデン大統領になって制裁は解除されるかと思いきやむしろ強化され、アメリカだけでなく欧州やオセアニア諸国も中国との対立姿勢を明確にしています
バスを乗り換えろ
歴史的に韓国は強大な国からの影響を強く受けてきたので、大国が衰退すると元から明、明から清、清から日本、日本からアメリカのように影響を受ける国が変わってきた
中国が超大国になりそうだとなれば中国陣営に付いたが、中国は衰退しそうだとなると中国を切り捨ててまた日米に接近してきた
韓国メディアの朝鮮日報では最近中国衰退論を報じていて、IMFが23年の中国成長率を5.2%、24年は4.5%、27年には3.8%とずるずる下がっていく予想をしているのに注目している
中国は22年にゼロコロナで3%成長にとどまったが、数年後には3%が新常態になるとIMFが保証している
アメリカは90年代以降平均して年3%台の成長率だったので、米中の成長率は同じになってしまい、おそらく中国の成長率は3%も割り込む
人口減少に突入した国は毎年成長率を1%ほど差し引かれるからで、長年1%差し引かれてきた日本はそれがどれほどの苦しみか想像できます
世界の主要メディアは次々に「中国は中進国の罠に落ちた」「中国の黄金期は過ぎ去った」「西側投資家は中国を敬遠」と報じている
こうなると韓国は隋や明や清のバスを降りたように中国というバスを降りて違うバスに乗り換えようとするが中国との関係は悪化する
10年くらい前に韓国は在日米軍撤退を催促しサードミサイル配備でも米韓は激しく対立したが、今は米韓同盟の強化をアメリカに訴えている』