中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html

 ※ 今日は、こんな所で…。

『2023.03.03 19:30

中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。

通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。

中国の人気メーカーが対象

複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOSや、プリインストールされている各種のアプリを通じて、厳重な扱いが必要なユーザーデータが大量に収集されているということです。

収集されたデータは、各種の関連する企業に吸い上げられており、研究者は問題のデバイスについて、こう危惧を表明しています。

不安になるほど大量の個人情報(PII)が、デバイスメーカーのみならず、Baidu(百度)などのサービスプロバイダーや、中国国内のモバイル通信事業者にまで送られている

民間企業が中国政府と密接な関係にある現状を考えると、中国のモバイルユーザーはさらに広範囲で監視されているのではないか、と疑うのに十分の内容です。

明白となったプライバシー問題

この研究から、中国におけるユーザーのプライバシー問題が明らかになりました。「総じて我々の研究は、世界有数のAndroid市場でユーザーデータのプライバシーが置かれている深刻な現状を浮き彫りにするものだ。テクノロジー企業に対する一般ユーザーの信頼を高めるには、喫緊でプライバシーの厳重な管理が必要であることが明らかである。なにしろ、テクノロジー企業の一部は国有なのだ」。研究の発表にはこう書かれています。

研究者は、中国の国内メーカーから購入した多数のデバイスを対象としてネットワーク分析を実施し、該当するデータ漏えいの把握を行ないました。原則として研究者が想定していたのは、デバイスメーカーが「プライバシーを重んじる利用者」であること。分析情報や個人情報をプロバイダーには送信しない、クラウドストレージをはじめ「サードパーティの一切のサービスも」使用しないはずだと考えていました。

法的な身元情報も筒抜け

収集される個人情報には、厳重な扱いが必要なものも含まれます。たとえば、電話番号や固有のデバイスID(端末識別番号やMACアドレス、広告IDなど)といった基本的なユーザー情報、位置情報(実際の現在地が明らかになってしまう情報)などです。さらには、「社会的なつながり」に関わるデータ、たとえば連絡先やその電話番号、通話やメッセージに関するメタデータなども該当する、とされています。

要するに、こうしたデータを手に入れれば、誰がどんなデバイスを使っているか、そこで何をしているか、どんな相手と対話しているかなどが手に取るようにわかってしまうということです。中国では、電話番号が個人の「市民ID」にも関連付けられているので、必然的に、ユーザーの法的な身元情報まで辿れることになります。

こうしたデータがすべて、ユーザーへの通知も、ユーザーによる同意もなく集められており、データ収集を停止する選択肢もない、と研究者は指摘しています。しかも、デバイスやユーザーが中国から外に出てもデータ収集は止まりません。国外に行けば、各国にそれぞれ個人情報保護法があり、情報収集の規定は国ごとに異なっているにも関わらず、です。研究によると、サービス契約の有無にかかわらず(たとえば、デバイスにSIMカードを差していいなくても)、データは国内のモバイル通信事業者に提供されているといいます。
保護法発表も真逆の結果に

データプライバシーに関する中国の全般的な姿勢にそれほど詳しくなければ、耳を疑う発表かもしれません。しかし、今回の研究では、中国のスマホメーカーとサードパーティのサイトが盛んにユーザーデータを収集している詳細が、間違いなく明らかになっています。中国は2021年に、GDPR(EUの一般データ保護法)に似た個人情報保護法を発表しましたが、研究で明らかになったのは、それと真逆の結果でした。同法は、同意のないデータ収集から中国の消費者を保護するはずのものだからです。

米Gizmodoは、この件についてスマホメーカーにコメントを求めました。その回答があれば、こちらの記事も更新する予定です。』

プログラマーだけどChatGPTをプログラミングで使ってみた結果

プログラマーだけどChatGPTをプログラミングで使ってみた結果 : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60268465.html

『1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 01:58:38.102 ID:twC7yJb30
あいつ平気で嘘つくからタチ悪い

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 01:59:32.061 ID:zpqjqEJx0
ネットが情報源だからな
インフルエンサーと同じ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 01:59:48.365 ID:+4vl1mFR0
想像以上にズッコケると思う
メタバースしかり

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:00:24.424 ID:RZEWPt9x0
適当なこと言わないと既存の物からがっつりフリーライドしてくるだけになるぞ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:00:40.917 ID:9X5DXNKY0
鵜呑みにするのはマジで危険だよあれ
「なんでそういうコードになったの?○○だから××なのでは?」
って問い詰めるの必須

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:01:10.217 ID:t2O6BgcB0
めっちゃ適当言うから全く参考にできん

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:02:51.005 ID:FY1SwEhl0
仕様のインプットが下手なんじゃね

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:05:29.320 ID:twC7yJb30

10
そこまで精密にインプットする必要があるとなると自分でコーディングした方が早い

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:06:30.287 ID:0Y3E5qQXM

19
結局それなんだよな
AIをまともに使えるのは経験と知識がある人だってずっと言われてることだよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:07:33.426 ID:g3u3Xuwy0

10
これだわ
ちゃんとインプットできる奴はスゲーってなる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:02:51.916 ID:/tgaQekv0
ありそうな言葉をつないでるだけらしいんだけどなんであんな自然に話せるんだろ
すごいよね

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:03:09.864 ID:a0JunWRcd
マジかよ
ゲーム作るの手伝ってもらいたかったのに

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:03:51.025 ID:twC7yJb30
chatgpt「この関数は〜することができます」
chatgpt「この関数を実行すると〜が返ります」
俺「すげーー実行してみるか」
俺「いや結果違うやん」
chatgpt「すみません、上記のコードに誤りがありました。正しくは〜です」
俺「いやまた結果違うやん」
chatgpt「すみません、上記のコードに誤りがありました。正しくは〜です」

以下無限ループ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:04:14.511 ID:6BzQuQKb0
あれは文章を作るものであって、正しい出力を得るものじゃないよ
ググるときとかの補助線としては使えることもある

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:05:22.825 ID:TNWltEeg0
関数名考えさせるくらいにしとけ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:10:17.698 ID:ZUNOUeZW0
3年後にはとんでもない事になってるよ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:11:32.249 ID:VDSDs8LlM

24
なんで3年?
どうでもいいけど人間の仕事全部奪ってBIにしてくれれば何でもいいよ
早くしろよ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:14:23.264 ID:g3u3Xuwy0

26
シンギュラリティが2025にくる説かも

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:16:28.682 ID:MSaRCaS90

30
早すぎね?20年早まってるじゃん

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:14:57.219 ID:+4vl1mFR0

24
そう言ってかれこれ40年経ってるんやで

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:13:10.440 ID:a0JunWRcd
じゃあ今のところどんな用途に使えそうなのかしら
軽い調べものの手伝いや雑談相手とか?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:17:24.925 ID:twC7yJb30

29
調べ物とかはソースがわからないからちょい危険
文章作るのは上手いから当たり障りのない無難な回答とかには役立つとおもう

こんなん
no title

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:18:49.847 ID:a0JunWRcd

35
なるほど
サンクス

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:31:24.968 ID:h17BksQ10

35
このノリで3分間の挨拶トークとか考えさせられたら便利だな

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 03:14:57.921 ID:CIwscBuv0

29
テンプレ書かせたりとか素人分野で初学的な事聞いたりとかアイディア出しとか
そもそも膨大データから答えを推察するって仕組上専門のさらに専門的なこととかニッチなものとか早い期間で答えが変わるものには向いてない

向いてるのは一般論、基本、常識、普通とそれらを組み合わせてのアイディアだし
自分の得意分野じゃなくて得意じゃない分野で使うのが正しい使い方

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:17:28.211 ID:406vUuTs0
jsとか書かせたら結構ちゃんと書くよ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:18:22.596 ID:twC7yJb30

36
jsで起きた事象だが

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:19:24.499 ID:a0JunWRcd
C#でunityのコードやアルゴリズムを教えてもらいたかったのになぁ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:21:00.218 ID:XDdInD1wa

40
自分で手動かして詰んだらSOとかで聞けよ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:27:37.902 ID:X53PPXuD0

40
とりあえずは教えてくれるよ
ネットに情報の多いUnityやPythonがむしろ1番向いてる

あとBingを使う事を推奨するよ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/02/news138.html
比較データにもあるようにChatgptは2022年のデータがなくてそこは全く使えない

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:30:44.928 ID:a0JunWRcd

44
ありがとう!

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:20:24.083 ID:XDdInD1wa
文書作らせるのがいいらしいな
翻訳も卒なくこなすらしい

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:28:27.792 ID:P3MCg3xE0
FlutterとかReactみたいなコンポーネント志向のゲームは割と上手く行く

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:29:01.170 ID:K04xBTKW0
ワイも歴史系はてんでダメやったわ
あと数数えるのが苦手っぽいな

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:35:15.409 ID:ydQz8BDhr
Bingは対話で何かを学習するのには使えるんだけど
chatGPTみたいにロールプレイさせたり特定のフォーマットで出力させるように調整したりができないのが面白くない
一番実用的なのは間違いないんだけど

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/07(火) 02:36:35.016 ID:510ZOapE0
ここまで来たのはすごいわ
このレベルを10年後くらいだと思ってた 』


コメント一覧

    1. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 16:12 ID:8.JCoRET0
    無難オブ無難みたいな文章を作成したり添削するのに向いてる。
    英語とかでネィティブスピーカーが居なくても
    違和感ない文章か確認出来るのがありがたい。

    2. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 16:21 ID:E7thpSdX0
    英語で十分な指示出してやればちゃんと動くwordpressのプラグインをものの数分のやり取りで書いてくれることは確認されてる
    結局、マイナー言語である日本語ってだけで不利なんだよ…

    3. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 16:27 ID:8z3Xu5690
    日本語で指示出しても機械翻訳挟むし細かいニュアンス的なものは伝わらないから
    ちゃんと使いたかったら英語で細かく指示出すしかないんよな

    4. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 16:28 ID:8z3Xu5690
    >>3はプログラムとか物作る系での話ね

    5. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 16:39 ID:Xgo7P0e10
    デバッグご苦労様

    6. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:05 ID:NH3y56wP0
    充分に有用だけど有能には程遠い

    7. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:07 ID:yjzngGtB0
    無料版だと行数制限超えた分が出力できなくて詰むんだけど有料版なら何百行でも書いてくれるのか?

    8. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:10 ID:frp.0POF0
    使い方にもよるとは思う
    ワイの場合は海外のニッチめの情報漁ってもらうのにBingAI使ってるけど
    そういう用途ならかなり役に立つぞ
    いちいち海外サイト翻訳しながら見て回るより効率的

    9. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:17 ID:UugS83Sx0
    そら何でも出来るわけじゃないからな。
    添削とかに使うのが有用なのでは。

    10. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:26 ID:.84B9ns60
    関数名考えさせるのいいな
    後悔しないように考えてしまうときあるんよな

    11. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:36 ID:SKwKl26h0
    関数名はhogehoge_1がいいかと思われます

    12. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:36 ID:0ofTF4jN0
    翻訳に使えるのは当然で、日本語の質問も一度英語に変換して処理してる
    そして回答を日本語に再変換してあの正しい理解と自然な文章だからな
    とにかくまず翻訳がすごい

    13. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:38 ID:yVenNhtQ0
    ネットで適当に情報を拾ってくるだけだから、
    正しさが必要な計算やプログラミングには向かないよ。

    14. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:40 ID:0ofTF4jN0
    ネットで情報を拾ってくるというか、今はまだ特定の時期のデータでの学習分のみで動いてるんじゃなかったっけ?
    「何でもは知らないわ。知ってることだけ」状態だったはず

    15. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:46 ID:0ofTF4jN0
    聞いてみたら、ロシアとウクライナが戦争中なのは知っていたが、安倍元首相はまだ生きてると思ってるみたい
    2022年2月 ~ 2022年7月の間で知識が止まってそう

    16. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 17:53 ID:oRKFTQ1B0
    正確性や真偽はどうでもよくてそれらしいことを自信満々に言うから、なんでも正しいことを答えてくれる神だと思ってる人とかはいそう

    17. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:01 ID:E.3Psc610
    Stack Overflowの禁止措置が解除されたら教えて

    18. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:01 ID:EB.4aWzS0
    AIをバカに出来るのも今のうちだけです
    今のうちに思いっきりバカにしときましょう

    19. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:06 ID:ez31K.kP0
    >>8
    SEOのせいでゴミ混ざりまくって弾くのに疲れるもんな…
    オレもけっこーお世話になってる

    20. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:07 ID:vWl38kme0
    簡単なパーツを作らせるのには向いてる。
    たぶん現状ではガチなプログラマーより社内ツール制作みたいな人向け

    21. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:09 ID:0gJHuww50
    日本語とかいうマイナー言語の悲しみ
    専門外のVBAとかのコード書いてもらったりしてるけど結構ちゃんとしたコードが返ってきてすごい
    手直しすれば大体動く
    コピペプログラマー死ぬなこれ

    22. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:15 ID:fPWgggjo0
    ChatGptは自分でやれる人が人が時間節約に使うことが大前提だと思う。

    23. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:19 ID:ez31K.kP0
    >>17
    正確にならない限りムリだろ。
    …まあ頓珍漢な回答書く人間も弾いてほしいけどね。
    AI回答より支離滅裂でなげ〜し

    24. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 18:23 ID:5uAVCbcs0
    BingAIもそうだけど、ネット巡回して要点だけ拾ってまとめるAIだからな
    情報源がステマサイトだろうがSEO対策された釣りサイト情報だろうが拾ってくる
    Googleで自分で情報拾った方が早いときあるし

    25. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 19:15 ID:vmZagWyG0
    GPTを使えてない奴はプロンプトが全然ダメwww

    Twitterのタイムラインとかで流れてくるDM目的の「GPTの使い方」でまともに使えるかよ。海外のサイトでGPTの使い方を調べてみ
    プロンプトがぜんぜん違う

    26. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 19:21 ID:qt2WuSsu0
    AI怪文書を作る能力しかない。

    27. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 19:26 ID:op14so1L0
    今のレベルでしか判断できないアホやな
    嘘つくって言ったってまだ出て間もないAI赤ちゃんやぞ
    出たばかりでこのレベルなら数年後やばいぞ

    28. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 19:34 ID:3kxDOuFs0
    試したが、主体的の意味を答えられなかった
    磁北と真北の違いも少々間違っている

    29. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 19:47 ID:m0Jmkxvf0
    危機感を煽って金稼ぎしたいインフルエンサーと
    何年もかけてようやくこのレベルに到達したことすら知らずに便乗した人々が
    我が物顔で講釈垂れてるのを見てると蕁麻疹出そうになる。

    30. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 19:55 ID:E8a6lNRt0
    答えを求める使い方は向いてないぞ
    だから検索の代わりにはならない

    31. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 20:01 ID:6791f4cL0
    LISPの頃とかわっとらんやんか・・・まじか

    32. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 20:07 ID:qBUkVb7j0
    一昔前は「ソースはWikipedia」だったけど、
    今は「ソースはChatGPT」の時代か。

    33. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 20:23 ID:HNV2f2FK0
    Bing AIの便利さはガチなんで
    どういう質問なら期待する答えが返ってくるかを
    今の内にどうにかして会得しておいた方がいい

    34. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 21:17 ID:Vwgyda4L0
    >>26
    バシリスクの潜在的処罰対象じゃん!

    35. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 21:33 ID:wMrQlOwb0
    >>33
    そんなもん数ヶ月単位で変わるかもしれんし、そんな配慮しなくても問題無いレベルにならんと普及しないよ

    36. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 22:51 ID:CJFI0ARS0
    >>24
    SEO対策されたゴミ情報の山の中からポイントで情報を拾ってくれるようになるから便利なのよ。
    SEO対策されてるようなサイトから拾ってきても問題ないような情報を検索するならグーグルでも問題ない。
    この辺りは使い分けるか、AI側が進化してくれるのを待つ感じやね。
    というか正直Bingとかいうゴミ検索が生き返っただけでもすごいわ。

    37. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 23:30 ID:Ml2DV8Rf0
    >>12
    ちゃうで。あれ翻訳してないねん。学習データに日本語入っている。少ないから精度悪いけどな。
    あれは企業がファインチューニングしないと業務には使えんだろ。

    38. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 23:31 ID:Ml2DV8Rf0
    >>32
    この指摘は鋭くて、情報の探し方そのものが変わる予感がするわ。

    39. 名無しのPCパーツ 2023年03月08日 23:33 ID:Ml2DV8Rf0
    >>15
    そらそうやわ。chatGPTの学習データは2021やで。

    40. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 00:50 ID:X3vRczoi0
    ぶっちゃけコンサルやってるような奴らが適当にほざく内容くらいなら割と精度良くネットから拾ってきてくれるぞ。
    Aを作りたい何で作ったらいいの?
    みたいな聞き方をすると割とそれっぽいキーワード出してくれる。
    それを元に自分なりの詳細を組み上げられる能力があれば下調べにかける時間は割と少なくすむ。
    取っ掛かりの情報であればまぁいい感じだと思うけど。

    41. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 00:59 ID:bMSMh7PA0
    コードの添削には抜群の威力を発揮して、
    デバッグやトラブル解決が10倍早く終わるようになったとかツイッターで言ってる人いた。

    42. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 01:14 ID:LfcAc1z50
    アレクサとかは最初こんな感じを期待してたのに
    しょうもない機能と返答しかしないもんな。

    43. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 01:48 ID:Ym5nY2bT0
    >>15
    俺達の聖帝生きてるのか
    やさしい世界

    44. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 04:08 ID:GdY2v4JB0
    これが優秀なのは文章として自然に読めるレベルが出力されることであって中身じゃないからな

    正直、AIの部分なのかという疑問。

    45. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 04:10 ID:5ejs1cS40
    初心者プログラマーが使うのは不可能だけど慣れてる奴が一から書くのを軽減するくらいのことはできると思う。本当に使い方次第だわ。グーグルも嘘だらけだからはっきり言って代用は余裕であり得るよ。あとは精度が上がるだけだからメタバースと一緒だと思ってるやつはそのままでいてくれなw

    46. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 06:44 ID:qpR49Mu.0
    >>37
    そうなんか。本人に聞いてみた。

    ■あなたは日本語の質問の場合、日本語のまま処理をしていますか?
    → はい、私は日本語の質問の場合は日本語のまま処理しています。ただし、他の言語の質問の場合は、その言語に対応した処理を行います。

    ほー。念のためもう一回。

    ■あなたは質問を一度英語に変換してから回答していますか?
    → はい、私は質問を受け取った後、内部的に英語に変換してから処理を行っています。私が学習したモデルは、英語で学習されたため、内部的には英語で処理されるように設計されています。しかし、ユーザーとのやりとりでは、ユーザーが入力した日本語の質問に対しても、私が英語に変換してから回答を生成するため、ユーザーには日本語で回答を返すことができます。


    あてにならねーw
    こいつ本気でサイコパスやw

    47. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 06:55 ID:qpR49Mu.0
    >>37の知識も正しいとすればこの回答の意味は、日本語のまま処理することもあれば、英語に翻訳して処理することもある
    ってことかなあ
    本人に聞いても確かな答えが帰ってくる訳では無いということは確かか

    48. 名無しのPCパーツ 2023年03月09日 07:55 ID:qDx4nGpi0
    スクリプトとか書かせるなら圧倒的にbing
    回答に面白味が少ない代わりに比較的正確 』

ロシアの港湾視察レポート

ロシアの港湾視察レポート
http://mtcjapan.ru/russia/142.html

『先日サンクトペテルブルクJETRO主催で、バルト海水域の主要港の一つであるウスチルーガ港への視察が行われた。ロシアでは2015年に原油価格の暴落に伴い経済が失速し、その影響は同国の輸入、輸出にも大きな影響を与えた。今回の視察ではその余韻を未だに感じさせるような光景を目にすることとなった。
ロシア港湾の全体像を俯瞰しつつ、昨今の状況をご説明したい。

ロシアの5水域

ロシアの港湾は北極、バルト海、黒海、カスピ海、極東の5つの水域に分類される。ウスチルーガ港はバルト海にある主要港の一つである。それぞれの水域には取り扱い品目に特徴があり、黒海は穀物、鉄類、極東は石炭、木材、バルト海は主にコンテナと化学肥料、石油、石油製品、ガスの取り扱いが多い。

バルト海の6港湾

バルト海水域は6つの港湾(サンクトペテルブルク港、プリモルスク港、ヴィソツク港、ウスチルーガ港、カリーニングラード港、ヴィボルグ港)を抱えている。そのうち2015年の貨物量の取り扱いベースでトップ10に入っている港は4つあり、ウスチルーガ港(2位)、サンクトペテルブルク港(5位)、プリモルスク港(4位)、ヴィソツク港(10位)となっている。

*JETRO配布資料より引用
※1カリーニングラードは飛び地のため地図外
※2ブロンカ港は現在試験運用中

14の多目的ターミナル

今回視察が行われたウスチルーガ港は、サンクトペテルブルクの西方約140kmに位置している。当日はマイクロバスでサンクトの中心地から3時間ほどの道のりであったため、それなりに市場までの輸送距離はあると感じた。現在、原油、石油精製、石炭、コンテナ、フェリー、化学肥料、木材などの14のターミナルが稼働している。

ウスチルーガ商業工のリディア・エフレモワ部長によれば、その他、液化天然ガス工場、メタノール工場、アンモニア工場の開発が進んでおり、液化天然ガス工場はガスプロムが開発に参加しており2018年の稼働を予定しているとのこと。また鉄道施設の充実も同港の特徴の一つで、同港からはモスクワ、カルーガ地域へひと月に25~30本ほどの列車が出ているとのことであった。

※ 1ウスチルーガ商業工プレゼンテーションから引用
※2 こちらから上記マップの拡大図を確認できます

同港は輸入車の受け入れでも大きな実績がある。今回視察が行われたウスチルーガ港の多目的ターミナル「ユーグ2」と「ノーヴァヤガバニ」はバルト海沿岸港で最大規模の完成車取り扱い施設と実績を有しており、日系自動車メーカーも両ターミナルを利用して完成車を輸入している。※2013年のロシア全体の完成車の輸入は約78万台、うち約25%にあたる19万台がウスチルーガ経由でロシアに入ってきていた。

もともとロシアへの完成車の輸入はフィンランド港湾に依存していたが、2005年から2008年ごろにかけて急増した輸入に道路や検問が対応しきれなくなり、代替え港としてウスチルーガを含むバルト海沿岸の港湾の開発が進んだ。

閑散としたコンテナターミナル

今回の視察ではウスチルーガコンテナターミナルと、ユーグ2、ノーヴァヤガバニへの視察が行われたが、全ターミナル共通して貨物の量が少ない印象を受けた。実際に待機所にもトラックの姿はまばらで、貨物の取り扱いが少ないのは明らかだった。

ユーグ2、ノーヴァヤガバニはROROターミナルを備えており、13年ごろは完成輸入車の窓口として年中フル稼働していたということであるが、蔵置所に車の姿はなく静けささえ漂っていた。同ターミナルの運営会社ノーヴァヤガバニのマキシム・モロゾフ社長によれば、自動車販売が激減している中で、外国完成車の輸入も当然減っており、現在は非常に厳しい状況であるとのことであった。

資源とコンテナ明暗くっきり

こちらの記事によると、2015年のロシア港湾の取り扱い量は前年比5.7%+の676(百万)トンであった。詳細を見てみると資源関連の輸出が好調だったのに対し、コンテナの取り扱いが減少したことが見て取れる。

主要品目取扱量(単位100万トン)
※カッコ内は前年比

全体 312,2 (+5,3%)
石炭 123,2 (+6,0%)
穀物 34,4 (+15,1%)
鉄 26,2 (+12,2%)
肥料 16,0 (+8,8%)
鉱石 6,7 (+10,8%)
木材 5,3 (+10,7%)
非鉄金属 3,5 (+10,7%)
コンテナ 40,1 (-14,4%)
屑鉄 4,2 (-8,8%)
冷凍コンテナ 3,2 (-11,4%)

ルーブル安はロシアからの資源の輸出に有利に働いたが、同時にロシア自身の購買力の低下も招いたために、コンテナなどの輸入にブレーキがかかってしまったというのが実際のところのようだ。実際、ウスチルーガの港のコンテナターミナルやROROターミナルは閑散としていたのは上記の通りであるが、そのほかの資源輸出のためのターミナルは活発に活動している様子が見て取れた。

もともとウスチルーガ港は、バルト海諸国やフィンランドを経由してロシアに入ってくる貨物を、自国の港湾に引き込むための拠点として開発が進められてきたわけであるが、実際には資源の輸出がメインの港湾になっているのが現状のようである。

ウスチルーガ港の当初の計画ではフェーズ1(07年―11年)で44万TEU、フェーズ2(12年―15年)で155万TEU,フェーズ3(16年―20年)で285万TEUまで拡大するとのことであったが、14年の取り扱いは11万TEUに届いておらず、15年は9万TEUを割り込んだ。

コンテナターミナルとしての魅力乏しく

今回の視察に参加した日系ロジスティック会社の責任者からは、同港の施設についてガントリークレーンの数も少なく、トラックの待機所も閑散としており、関連企業の事務所なども周辺に見られず「魅力に乏しく、船会社としては利用しにくい」とのコメントがあった。バルト海にはロシア最大のコンテナ取扱い量を誇るサンクトペテルブルク港があり、同港と比較すると施設や地理的な利便性において、ウスチルーガ港は見劣りするとのことである。しかし化学肥料や、資源の輸出に関しては同港の施設は充実しており、実際に2015年はルーブルの下落により輸出が優位となったのは記述の通りである。

まとめ

バルト海沿岸ではウスチルーガ以外にも、現在ブロンカ港の開発が進んでおり、同港が完成すれば145万TEUの処理能力を有することになる。しかしロシア全体のコンテナ取扱量が頭打ちとなる中で、港湾間でパイ(コンテナ)を奪い合うような形になることが予想される。ロシアへ物を輸出する側の日系企業の立場に立ってみれば、バルト海港湾の処理能力は余っており、ROROターミナルの受け入れキャパシティも十分すぎるほどある。フィンランド、バルト諸国港湾経由も依然として頻繁に利用されており、ロシアへの輸入に関する選択肢が多いことは歓迎されることであると考えられる。また港湾間で競争があることでサービスの向上がなされれば、これも荷主にとっては良いことではなかろうか。』

スペイン海軍の哨戒艇が地中海で 2 隻のロシア船を迎撃

スペイン海軍の哨戒艇が地中海で 2 隻のロシア船を迎撃
https://www.unn.com.ua/ru/news/2018421-patrulniy-kater-vms-ispaniyi-perekhopiv-dva-rosiyski-korabli-v-seredzemnomu-mori

『(※ 翻訳は、Google翻訳)

キエフ。3月8日。UNN.

スペイン海軍センティネラの艦艇が、ロシア海軍のフリゲート艦「アドミラル カサトノフ」とタンカー「アカデミック パシン」を迎撃したことを、スペイン総防衛本部 (EMAD) が確認したと、UNN が報じています。

詳細

Arsenal de Ferrol に拠点を置く 40 部隊の哨戒艇 Centinela は、西地中海で 2 隻の船を迎撃し、追跡した、と防衛本部は述べた。

巡視船は、スペインの主権下にある水域における国益を守るために海上保安監視任務を遂行していると、EMAD は声明で述べた。

「監視と抑止のための常設タスクフォースは、主権領土を監視するための効果的なツールであり、脅威の早期発見を可能にし、潜在的な危機への即時かつ効果的な対応を促進します。」
出典:UNN
タグ:スペイン,地中海 』

ロシア海軍は19隻の大型揚陸艦を有する

ロシア海軍は19隻の大型揚陸艦を有する | ロシア海軍情報供給部
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-1364.html

『 2014/03/04 19:24.56 カテゴリ:ロシアの揚陸艦

14-0304c.jpg

『イタルタス』より
2014年4月3日10時55分配信
【(ロシア)国防省は揚陸部隊の艦の更新を行なう】
モスクワ、3月4日/イタルタス

ロシア海軍は2013年に戦略抑止力を提供する目的の為に最高司令官から指示された特別な任務を遂行し、重要な役割が大型揚陸艦に割り当てられた。
本日(3月4日)、ロシア連邦国防相セルゲイ・ショイグ上級大将は、電話会議において表明した。

「今日、海軍の編制には、このクラスの19隻の艦が含まれています。
平均運用期間は、約25年になります」
国防相は指摘した。

彼によると、現在、国防省は、揚陸部隊の艦の更新を実施している。
「2015年、海軍の編制へ大型揚陸艦イワン・グレンと、更には2隻のヘリコプター揚陸ドック艦ウラジオストクとセヴァストーポリが加入します」
ショイグは述べた。

「しかしながら、このような対策だけでは不十分であり、従いまして、このクラスの艦の機器準備状態の回復に注意を払う事が重要であります」
彼は話した。

彼によると「毎年、少なくとも2隻の大型揚陸艦の復元が提供されなければなりません」

「ですが、所要の戦闘準備水準を維持する為の必要な追加措置により、揚陸艦の運用は強化されます。
今日、海軍総司令部からは、この方向で行くと聞いております」
ショイグは話した。

今回、セルゲイ・ショイグ国防相が述べた「このクラス(大型揚陸艦)の19隻の艦」は、以下の艦を指しています。

[太平洋艦隊]

大型揚陸艦「オスリャブヤ」(プロジェクト775、1981年就役)
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」(プロジェクト775、1983年就役)
大型揚陸艦「ペレスウェート」(プロジェクト775M、1991年就役)
大型揚陸艦「ニコライ・ヴィルコフ」(プロジェクト1171、1974年就役)

[北方艦隊]

大型揚陸艦「オレネゴルスキー・ゴルニャク」(プロジェクト775、1976年就役)
大型揚陸艦「コンドポガ」(プロジェクト775、1976年就役)
大型揚陸艦「アレクサンドル・オトラコフスキー」(プロジェクト775、1978年就役)
大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」(プロジェクト775、1985年就役)

[黒海艦隊]

大型揚陸艦「ツェーザリ・クニコフ」(プロジェクト775、1986年就役)
大型揚陸艦「ノヴォチェルカッスク」(プロジェクト775、1987年就役)
大型揚陸艦「ヤマル」(プロジェクト775、1988年就役)
大型揚陸艦「アゾフ」(プロジェクト775M、1990年就役)
大型揚陸艦「サラトフ」(プロジェクト1171、1966年就役)
大型揚陸艦「オルスク」(プロジェクト1171、1968年就役)
大型揚陸艦「ニコライ・フィリチェンコフ」(プロジェクト1171、1975年就役)

[バルト艦隊]

大型揚陸艦「ミンスク」(プロジェクト775、1983年就役)
大型揚陸艦「カリーニングラード」(プロジェクト775、1984年就役)
大型揚陸艦「アレクサンドル・シャバリン」(プロジェクト775、1985年就役)
大型揚陸艦「コロリョーフ」(プロジェクト775M、1991年就役)

プロジェクト775/775M(ロプーチャ級)が15隻、プロジェクト1171(アリゲーター級)が4隻です。

プロジェクト775M大型揚陸艦「ペレスウェート」
14-0304a.jpg

プロジェクト1171大型揚陸艦「ニコライ・フィリチェンコフ」
14-0304b.jpg

ロシア海軍の大型揚陸艦は、2012年末から地中海での活動を活発化させており、2013年には、バルト艦隊、太平洋艦隊、北方艦隊の大型揚陸艦が地中海へ派遣されました。

[大型揚陸艦カリーニングラードはバルチースク基地へ戻った]
[バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは地中海から母港バルチースクへ帰ってきた]
[ロシア太平洋艦隊地中海遠征(2013年3月~)]
[ロシア北方艦隊の大型揚陸艦は地中海へ行く]
[ロシア北方艦隊の12隻の水上艦船及び潜水艦が洋上で行動している]

現在も、バルト艦隊の大型揚陸艦2隻と北方艦隊の大型揚陸艦2隻が地中海へ派遣されています。

しかし今回の記事で述べられているように、揚陸艦の平均艦齢は25年に達しており、本来ならば代艦が必要な時期に差し掛かっております。

現在、ロシア海軍向けに建造中の大型揚陸艦は「イワン・グレン」1隻のみであり、この他にヘリコプター揚陸ドック艦「ミストラル」級がフランスで建造されています。

[新型揚陸艦イワン・グレン]
[ヘリコプター揚陸ドック艦ミストラル型]

これだけでは現在の大型揚陸艦勢力を全て更新するのには到底足りないし、後続の新型揚陸艦の具体的な建造予定は立っていません。

それ故に、ロシア海軍の現用艦を修理して使い続ける必要が有ります。

一例をあげると、黒海艦隊の大型揚陸艦「ツェーザリ・クニコフ」は、2013年7月に修理の為、ブルガリアへ回航されました。
[黒海艦隊の大型揚陸艦ツェーザリ・クニコフは修理の為ブルガリアに到着した]

ロシア海軍の大型揚陸艦で最古参の「サラトフ」も、10ヶ月間掛けて修理が行なわれ、今年2月に復帰しました。
[大型揚陸艦サラトフは修理を終えて現役に復帰した]
Tweet 』

ロシア海軍バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは2023年9月上旬に近代化改装を終えて復帰する

ロシア海軍バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは2023年9月上旬に近代化改装を終えて復帰する | ロシア海軍情報供給部
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-7922.html

『 2023/03/07 15:31.05 カテゴリ:ロシアの揚陸艦

23-0307h.jpg

『タス通信』より
2023年月日時分配信

【大型揚陸艦「アレクサンドル・シャバリン」は今秋にバルト艦隊へ復帰する】
モスクワ、3月7日/タス通信

プロジェクト775大型揚陸艦「アレクサンドル・シャバリン」は、修理及び近代化の後、9月上旬にバルト艦隊へ復帰する。
『タス通信』は『全ロシア海軍支援運動』のトップ、ウラジーミル・マリツェフより伝えられた。
22-1210a.jpg

「『レーニン勲章クロンシュタット海洋工場』での修理及び近代化の後、艦は4月中旬に係留試験へ入ります。
夏には工場航行試験が計画されており、艦隊への引き渡しは9月上旬になります」
彼は話した。

23-0307d.jpg
3月初頭に『レーニン勲章クロンシュタット海洋工場』は創業165周年を迎えた。
「蒸気艦隊の修復」の為に考案された工場は、これまでに様々な用途の10000隻以上の艦船の準備状態を回復してきた。

その中には、最初の国産装甲艦、最初の航洋駆逐艦「ヴズルイフ」、巡洋艦「アヴローラ」、「ワリャーグ」、戦列艦「セヴァストーポリ」、「オクチャーブリスカヤ・レヴォリューツィヤ」、「ノヴィーク」型駆逐艦、潜水艦、砕氷船「エルマーク」、「クラシン」、その他大勢が有った。

計画によると、バルト艦隊のプロジェクト20380ロケットコルベットの中で最初の計画修理を行なうのは、これらの内の1隻目のコルベット「ステレグーシチー」~『北方造船所』(『レーニン勲章クロンシュタット海洋工場』と同様に『統合造船業営団』へ加入)となる。

プロジェクト775大型揚陸艦BDK-60はポーランドの『グダニスク造船所』で建造され、1985年6月11日に進水し、同年12月31日にソ連海軍へ納入されました。
翌1986年1月14日に海軍旗初掲揚式典を開催して正式に就役し、バルト艦隊へ編入されました。

1986年11月12日、「アレクサンドル・シャバリン」と命名されました。

就役後、1980年代末に2回アンゴラ人民共和国への遠距離航海を行なった以外はバルト海で行動していました。
20-0318i.jpg

2012年12月17日にバルチースクを出航して地中海東部へ向かい、2013年1月のロシア海軍3艦隊合同演習へ参加しました。
[ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬)]

ノヴォロシースクで貨物を積み込む「アレクサンドル・シャバリン」(2013年8月)

ボスポラス海峡を通過する「アレクサンドル・シャバリン」(2013年11月23日)
110-2013-1129.jpg

その後は黒海沿岸ノヴォロシースクとシリアのタルトゥースを往復する物資輸送任務に就き、2014年1月14日に帰投しました。

[バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは地中海から母港バルチースクへ帰ってきた]

2014年7月末のロシア海軍の日の観艦式へ参加する「アレクサンドル・シャバリン」

2015年に再び地中海東部へ派遣され、2015年5月中旬に中国海軍との合同演習『海洋協同-2015』(第1段階)へ参加しました。
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

セヴァストーポリに停泊する「アレクサンドル・シャバリン」(2015年2月24日)
110-2015-0224.jpg

2015年6月上旬に地中海東部でエジプト海軍との合同演習『友情の橋-2015』へ参加した後にバルチースクへ戻りました。
[合同演習『友情の橋-2015』を終えたロシア海軍とエジプト海軍の艦船はアレクサンドリアへ戻った]

2015年7月末のロシア海軍の日の観艦式へ参加する「アレクサンドル・シャバリン」

2016年7月にバルチースクを出航して地中海東部へ向かい、2016年8月末から同年12月末まで黒海沿岸とシリアを往航する貨物輸送任務(シリア・エクスプレス)へ6回従事しました。

セヴァストーポリから出航する「アレクサンドル・シャバリン」(2016年8月24日)
110-2016-0824.jpg

2017年1月29日にバルチースクへ帰投しました。
110-2017-01.jpg

[ロシア海軍バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは地中海東部から帰投した]

2018年7月末のロシア海軍の日の観艦式へ参加する「アレクサンドル・シャバリン」

2019年8月上旬にバルト海で行なわれたロシア海軍演習『大洋の盾-2019』へ参加しました。
23-0307j.jpg
[バルト海のロシア海軍演習『大洋の盾-2019』(2019年8月)]

2019年12月に『クロンシュタット海洋工場』へ回航され、本格的なオーバーホールが始まりました。
[ロシア海軍バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンはクロンシュタットでオーバーホールを行なう]
20-0318h.jpg

2021年9月末の「アレクサンドル・シャバリン」
23-0307i.jpg
23-0307k.jpg

「アレクサンドル・シャバリン」のオーバーホールは2021年末の完了が予定されていましたが、2021年中にも、そして2022年中にも完了しませんでした。

「アレクサンドル・シャバリン」は2023年4月中旬から工場の岸壁で係留試験を行ない、夏に航行試験を行ない、9月上旬にバルト艦隊への復帰が予定されています。

現在、ロシア海軍には、ソヴィエト時代に建造された大型揚陸艦(プロジェクト1171とプロジェクト775)が計19隻在籍しており、既に艦齢は30年を超える艦が大半ですが、この「アレクサンドル・シャバリン」のようにオーバーホールが行なわれ、維持されています。
[ロシア海軍は19隻の大型揚陸艦を有する]
Tweet 』

韓国政府がKRABのウクライナ輸出承認、初めて対ロシア戦への武器供給を認める

韓国政府がKRABのウクライナ輸出承認、初めて対ロシア戦への武器供給を認める
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korean-government-approves-krab-export-to-ukraine/

『韓国政府はロイターに対して「K9の車体が使用されている自走砲KRABをウクライナに提供するため、ポーランドを要請した輸出ライセンスを承認した」と明かし、韓国が公式に対ロシア戦への武器供給を認めたのは初めてだと報じている。

参考:Exclusive: Seoul approved Poland’s export of howitzers with S.Korean parts to Ukraine, official says

K2、K9、FA-50、Chunmooの輸出はポーランドの防衛力を高めるためで、ウクライナを助けるためではない

ポーランドが開発した自走砲「KRAB」はAS90の砲塔とK9の車体を組み合わせたもので、ウクライナ侵攻の初期作戦=キーウ侵攻が失敗すると18輌提供を発表、さらにウクライナがKRABが52輌発注したのだが、K9の車体をウクライナに輸出ことに同意したのか不明で、ロイターは「この件に韓国はコメントすることを拒否し、輸出に同意したのか見て見ぬふりをしたのか憶測を呼んでいたが、韓国政府はK9の車体が使用されている自走砲KRABをウクライナに提供するためポーランドを要請した輸出ライセンスを承認した」と報じている。
出典:Gerrit Burow / CC BY 2.0

さらに「韓国が公式に対ロシア戦への武器供給(間接的な供給を含む)を認めたのは初めてだ」と報じているが、韓国は「交戦国に武器を提供しないという基本的な立場に変更はなく、ウクライナへのKRAB輸出に同意したのは『韓国が供給するK9の車体』が兵器システムに関わらない部分だからだ」とも付け加えており、最近ポーランドと契約を締結したK2、K9、FA-50、Chunmooをウクライナに輸出するには追加の同意が必要で「これらの武器販売はポーランドの防衛力を高めるためで、ウクライナを助けるためではない」と強調した。

因みにロイターは「この問題に対する韓国の敏感さは米国への155mm砲弾輸出にも現れており、米政府関係者は購入した砲弾をウクライナに提供したいと要求しているが、韓国は砲弾のエンドユーザーが米国でなければならないと主張している=最終使用者を米国として輸出された砲弾をウクライナに移転するには販売国の同意が必要という意味」と報じている。

関連記事:ポーランド、NATO規格対応の自走砲KRAB×18輌をウクライナに提供
関連記事:ゼレンスキー大統領、ポーランドから追加の自走砲KRABを受け取った
関連記事:韓国のハン首相、ウクライナに対する殺傷兵器の支援はまだ決めていない
関連記事:ウクライナ大統領府顧問、韓国と武器支援に関する交渉が進行中と明かす
関連記事:韓国が米国要請の砲弾購入に応じる方針、ゼレンスキー大統領も韓国の軍事支援に期待感
関連記事:米国が韓国に155mm砲弾の追加輸出を要請、ロシアの反発は必至
関連記事:米国が韓国から155mm砲弾を購入か、ウクライナ提供分の補充目的
関連記事:プーチン大統領、韓国がウクライナに武器・弾薬の提供を決めたと言及

※アイキャッチ画像の出典:Sejm RP / CC BY 2.0
シェアする
ツイートする
Twitter で Follow grandfleet_info

Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 

投稿者: 航空万能論GF管理人 インド太平洋関連 コメント: 18  』

『 2023年 3月 08日

返信 引用 

こういう時 韓国は役に立つ

韓国はレッドチーム辞めれば良いのに
14

    キム
    2023年 3月 09日
    返信 引用 

韓国人ですが、

「韓国はレッドチーム辞めれば良いのに」
⇒ レッドチームに入ったことは1回もございませんし、
文政権時も日本との関係が悪化されたからといってレッドチーム寄りになったと勘違いしないでほしいです。

韓国の経済・安保の軸は所謂「韓米(米韓)」同盟であり、これは左派政権時も揺るぎなく一緒です。冷戦時、半島が分断された意味をよく考えてみてください。
レッドチーム寄りの国であったら現在日本とか米国と外交関係を築く必要ありませんし、、、

典型的な右翼の方々の考え方なんですよね。
欧州でもフランスやドイツの場合は自国の国益に応じた決断を降ろす際、必ず米国と一致している方向性を追求することはありません。
4 』

『 パセリ
2023年 3月 09日

返信 引用 

遠回しだろうがウクライナ支援に繋がれば問題ない
ウチも民生品だろうがスクラップだろうがあらゆる方法で支援すれば良いのに
4

    あばばばば
    2023年 3月 09日
    返信 引用 

なお我が国の民生品も陸自のスクラップもロシアの方に流れている模様……
4
        暇空と関係ない人
        2023年 3月 09日
        返信 引用 

    高機動車のことかな
    2
    774rr
    2023年 3月 09日
    返信 引用 

総理大臣のウクライナ訪問を妨害してる人が居るので無理です
6 』

『 匿匿
2023年 3月 09日

返信 引用 

韓国凄いね
自身が中露最前線だからウクライナには一切関わりたくないのが本音だろうに

自衛隊法の改正はまだかな?
いざ台湾有事でぶっつけ本番は無茶すぎるし
今のうちに武器支援に対する法整備、国民の同意、受け入れ先の教育、ロジスティクス、etc…学んで経験しないといけないことが多すぎる
11 』

『 kitty
2023年 3月 09日

返信 引用 

これは日本にもブーメラン案件ですが、韓国が何しようと韓国自身が考えているほど世界の他の国はまったく気にしないのだと思いますけど。

日本だって9条教思想なんて特亜以外はまったく気にしないでしょう。
なんでもっと国家規模に合った軍事プレゼンスを持たないんだとむしろ非難傾向。
2 』

射程距離400kmの極超音速ミサイルでウクライナに睨みを効かせるロシアの戦闘機

射程距離400kmの極超音速ミサイルでウクライナに睨みを効かせるロシアの戦闘機 | 《櫻井ジャーナル》 – 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202303090000/

『ポーランドはウクライナへ14両のドイツ製の戦車「レオパルト2」を渡すことになっている。そのうち4両はすでに渡した。残りの10両は今週中に引き渡すようだ。ロシア軍の攻撃でウクライナ兵は十数万人から数十万人が戦死、武器弾薬は枯渇している。そこでウォロディミル・ゼレンスキー大統領はアメリカ/NATOに戦車を提供するように求めていたのだ。

 早い段階から欧米諸国は射程距離の長い兵器を提供してきた。例えばアメリカはHIMARS(高機動ロケット砲システム)、イギリスはM270 MLRS(M270多連装ロケットシステム)、フランスはカエサル155mm自走榴弾砲といった具合だ。西側の有力メディアはこうした兵器でロシア軍は粉砕されるかのように宣伝していたが、こうした兵器はロシア軍によってほとんどが破壊されたと見られている。

 ウクライナに対してロシア軍と戦い続けるよう最も強く求めてきた国はイギリスで、自国の主力戦車である「チャレンジャー2」を提供するといち早く宣言していたが、これはドイツに「レオパルト2」を提供させるための催促だったと推測する人は少なくない。

 アメリカも自国の主力戦車「M1エイブラムズ」の提供に消極的だったが、そのひとつの理由は乗員の訓練と補給、そして戦闘の支援体制を懸念していたからだとも言われている。支援体制が整っていない戦車は戦場で敵の餌食になってしまう。

 チャレンジャー2、レオパルト2、M1エイブラムズという3種類の戦車を使うとなると、補給が複雑になり、訓練も面倒なことになる。レオパルト2に統一したかっただろうが、それでも半年以上、できれば数年は訓練したいはずだ。

 しかもロシア軍の戦車は性能が向上している。西側にはイラク軍が使用していたソ連製のT-72戦車を思い浮かべる人がいるだろうが、現在、ロシア軍が使っているT-72は別物。アメリカは中身が同じでもタグを取り替えて人びとを騙すが、ロシアは中身が変わっていても同じタグを使うことが少なくない。

 現在、ロシア軍が使っているT-72には爆発反応装甲がついているだけでなく、暗視装置、熱線暗視装置、射撃統制システムなどが装備されている。勿論、ロシア軍の乗員の熟練度はイラク軍と全く違う。乗員の能力は重要だ。

 M1エイブラムズやレオパルト2は砲弾の装填を乗員が手作業で行うのだが、T-72やT-90には自動装填装置がある。そこで乗員の人数はエイブラムズやレオパルトの4人に対し、T-72やT-90は3名。訓練しなければならない兵士の数が違うとも言える。

 戦車で戦況を変えることができないことは2006年7月から9月にかけてのレバノンにおける戦闘でもわかる。イスラエルの地上部隊はイスラエルが誇るメルカバ4戦車を使ってレバノンへ軍事侵攻したのだが、メルカバは破壊され、イスラエル軍はヒズボラに敗北した。イスラエルが地上戦を避けるようになったのはそのためだと言われている。

 ゼレンスキーは戦車のつぎに戦闘機を欲しがり始めた。アメリカ製のF-16を求めているが、試乗したパイロットは満足できなかったようだ。この戦闘機は2015年1月にカリフォルニア州のエドワード空軍基地の近くでF-35と模擬空中戦を行い、完勝したと伝えられている。そのF-16を操るためには、短くとも半年の訓練が必要だ。

 しかし、F-16は決して新しいタイプの戦闘機ではなく、ロシアの戦闘機より勝るとは言えない。ロシアの極超音速ミサイルR-37Mは200キロメートル以上離れた航空機を撃墜したようだが、そのミサイルの最大射程距離は400キロメートルだと言われている。​このミサイルを搭載したMigG-31やSu-57がロシア領空を飛行、戦闘に備えている​ようだ。

TWITTER

最終更新日 2023.03.09 00:00:09 』

中国仲裁案の裏に独自予測 「ウクライナ侵攻は夏終結」

中国仲裁案の裏に独自予測 「ウクライナ侵攻は夏終結」
真相深層
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM036GL0T00C23A3000000/

『ロシアによるウクライナ侵攻から1年がたった2月、中国が独自の仲裁案を公表した。ウクライナ情勢への深入りを避けてきた習近平(シー・ジンピン)指導部が動いた背後には人民解放軍がまとめた予測があった。

「中国は対話と和平の側に立つ」。2月18日、首脳・閣僚級ら200人以上が参加したミュンヘン安全保障会議。中国外交担当トップ、王毅(ワン・イー)氏は仲裁案を近く公表すると語った。

侵攻からちょうど1年とな…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。』

『侵攻からちょうど1年となる2月24日に発表した仲裁案は早期の停戦や和平交渉の再開を促す12項目の提案からなる。当たり障りのない内容だが、それでも中国の方針転換を印象づけた。

中国は侵攻したロシアを批判せず、対ロ経済制裁にも参加していない。停戦を呼びかけつつも具体的な行動には慎重だった。それが豹変(ひょうへん)した理由はその2カ月前に遡る。

北京市海淀区。19世紀に英仏軍が破壊した円明園の近くに地図に載らない中国最高峰のシンクタンクがある。中国人民解放軍直属の軍事科学院だ。軍の最高意思決定機関、中央軍事委員会への提言や報告が役割でトップは閣僚級が務める。

中国政府関係者によると、軍事科学院は2022年12月にウクライナ情勢を巡るシミュレーションをまとめた。その結果は衝撃的だった。「23年夏ごろにロシア軍が優勢なまま終局に向かう」。ロシア、ウクライナともに経済の疲弊が激しく、夏にも戦争継続が難しくなるとの見立てだ。

「ロシア寄り」の習指導部に聞き心地のよい結果を報告した可能性は拭えない。それでも奇妙に符合するのは、昨年12月に米議会で成立した450億ドル(約6兆円)の支援予算が切れると見込まれるのも夏であることだ。

米下院で多数派を握った共和党の一部議員はウクライナへの巨額支援を疑問視する。日本の首相官邸幹部も「秋以降は米国の支援がどうなるかわからない」と気をもむ。援助額全体の半分を占める米国の支援が止まる前に、停戦協議が動き出すとのシナリオはそれなりに現実味がある。

中国政府は軍事科学院の予測を受けて仲裁案の作成を始め、侵攻1年に間に合わせた。仲裁案では3つの効果を狙う。

まず、欧州との関係修復だ。米国とは偵察気球の撃墜で亀裂が深まり、台湾問題で米国と歩調を合わせる日本とも早期の関係改善は難しい。一方で欧州はウクライナへの武器支援を拡大するが、独仏などに早期停戦を望む声がくすぶる。

中国は「欧州は中国向けの直接投資や技術移転をまだ見込める」と期待しており、関係改善が経済回復にもつながる。中国政府内では「停戦協議の開始前に中国が積極的に関与すべきだ」との意見が優勢になった。

2つ目がウクライナとの友好関係の維持。かつては旧ソ連製の空母をウクライナ経由で買い取り、中国初の空母「遼寧」に改造した。米欧が人権問題を批判してもウクライナは口をつぐんだ。

中国政府関係者は「ロシアと並び、ウクライナも失うわけにはいかない」と話す。仲裁案には「経済復興計画策定」を盛り込み、すでに経済支援策の検討に入った。

3つ目が停戦の「主役」を勝ち取ること。プーチン大統領のロシア訪問の招待に習氏も応じる検討をしている。中国外交筋は「訪ロは早すぎてもいけないし、遅すぎてもいけない」と話す。

習氏にとりプーチン氏に仲裁案を示した後にロシアとウクライナが交渉を始めるのが最良の展開だ。中国が主導して停戦に持ち込んだように演出できれば、米国とも中国とも距離を置く途上国「グローバルサウス」を引き込む契機にもなる。

ウクライナのゼレンスキー大統領は領土奪還へ反転攻勢の構えを崩さず、戦闘長期化の予測も多い。ロシアへの武器供与疑惑で米欧は中国への批判を強めている。

仲裁に失敗すれば習氏の権威に傷がつく。トップに追従、忖度(そんたく)する人が並んだ現・指導部に、複雑な交渉技術や粘り強い胆力を求められる仲裁をやりきれるのか。習政権3期目の実力が早速試される。

(北京=羽田野主)』

ドイツ、ノルドストリーム損傷で船捜索 男女6人で工作か

ドイツ、ノルドストリーム損傷で船捜索 男女6人で工作か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR08DFQ0Y3A300C2000000/

『【ベルリン=南毅郎】ロシアとドイツを結ぶ天然ガスの海底パイプライン「ノルドストリーム」で損傷が生じた問題を巡り、ドイツ連邦検察庁が破壊工作に使ったとみられる船を捜索していたことが8日、分かった。独メディアが一斉に報じた。船内から爆薬の痕跡が見つかったとして、国籍不明の男女6人が関与した疑いが浮上している。

問題となったのはバルト海を通るノルドストリームとノルドストリーム2。2022年9月にガス管…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。』

『独メディアによると、独連邦検察庁は23年1月にガス管の破損に関与したとされる船を捜索した。爆発物の搬送に使った疑いがあり、実際に船内のテーブルから爆薬の痕跡が見つかったとしている。

破壊工作に関与した疑いがあるのは男5人、女1人の計6人で、独北部の港町ロストクから22年9月上旬に船を出したもようだ。船長やダイバーなど役割を分担し、女性は医師だった。いずれも偽造したパスポートが使われており、国籍や身元は不明なままだ。

船を貸していたのはポーランドに本拠を置く会社で、ウクライナ人2人が所有しているとみられる。チャーター会社の従業員が破壊工作に関与した疑いは現時点では出ていない。』

『ノルドストリームを巡っては米ニューヨーク・タイムズが7日、米情報当局者の見方として親ウクライナの勢力による破壊の可能性を伝えていた。ウクライナのレズニコフ国防相は8日に「我々とは関係ない」と述べ、政府の関与を否定した。

今後、捜査当局は実行犯の特定を慎重に進める見通しだ。ノルドストリームの損傷が起きたのはデンマーク沖とスウェーデン沖で、これまでにロシア政府も「なんらかの破壊工作があったことは明らか」(ペスコフ大統領報道官)との見方を示している。

そもそも国家レベルの関与がなく大規模な破壊工作を着実にできるのかなど、不明な点は残ったままだ。ウクライナの関与を誤認させる偽旗作戦の可能性もあり、ドイツのピストリウス国防相は「結論を急ぐべきではない」と呼びかけた。』

『赤川省吾のアバター
赤川省吾
日本経済新聞社 欧州総局長
コメントメニュー

分析・考察

独メディアの報道を総合すると…

①爆発の3週間前に船が出航
②乗船6人(船長/医師/潜水士2人/潜水助手2人)
③証拠隠滅の時間が足りず(意図的に残した可能性も)
④国家の直接関与は不明

ウクライナ特殊部隊なのか、愛国者の勝手な行動なのか、ロシアがウクライナの仕業に見せかけようとしたのか…様々な仮説が成り立つが真相はしばらくわからないでしょう。

真相究明が戦争の行方することはなさそう。もはやドイツがロシアからエネルギーを大量輸入するのは難しい。仮に爆発がなかったとしてもパイプラインは無用の長物。そもそも対ロシア融和策の一環で、このパイプラインを敷設しようということがドイツのミスでした。
2023年3月9日 9:52 (2023年3月9日 9:53更新)』

激戦の東部バフムト「近く陥落も」 NATO事務総長

激戦の東部バフムト「近く陥落も」 NATO事務総長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR08DW30Y3A300C2000000/

『【パリ=北松円香】北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は8日、記者団に対して激しい戦闘が続いているウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトは「近く陥落する可能性を否定できない」と述べた。ロシア軍は大きな損害を出しつつも、兵力の投入を増やしているとの見方を示した。ロイター通信が伝えた。

一方でバフムトが陥落したとしても「戦争の転換点となるわけではない」とも指摘した。ロシアの戦力を過…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。』

『ロシアの戦力を過小評価せず、ウクライナ支援を続けることが重要との見解を示した。
ロシアとドイツを結ぶ天然ガスの海底パイプライン「ノルドストリーム」については、「まだ破壊の責任が誰にあるのかははっきりしない」と述べるにとどめた。同パイプラインは2022年に複数の破損が見つかり、人為的な破壊工作の結果との見方がある。

ドイツ当局は破壊工作に使われたとみられる船を捜索し、国籍不明の男女6人の関与が疑われている。米紙ニューヨーク・タイムズが親ウクライナ勢力による破壊の可能性があると報じるなど、情報が交錯している。』