「Windows 12」まもなく登場か

「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も最新プロセッサ必須に
https://buzzap.jp/news/20230302-windows-12-with-ai-new-cpu-gpu/

 ※ 今日は、こんな所で…。

 ※ 久々で、この画像を貼っておくか…。

『マイクロソフトがAIの統合を進めた新たなOSをリリースする見通しであることが明らかになりました。

「Windows 10が最後のバージョンになる」という話は一体何だったのでしょうか。詳細は以下から。

著名な海外メディア「The Verge」の報道によると、Intelの次世代プロセッサ「Meteor Lake」が未発表の最新OS「Windows 12」をサポートしているそうです。

これは発売前のプロセッサについて完全な仕様を当ててのけることで知られる人物が明かしたもの。

マイクロソフトはWindows 12について公式にコメントしていませんが、すでに同社のコンシューマーマーケティング責任者が将来のWindowsにAIを用いた機能を統合する方針であることを言及しています。

しかし一方で本格的にAIに対応する場合、IntelやAMDと緊密に連携してプロセッサを最適化する必要があることから、今回の「Intelの次世代プロセッサがWindows 12に対応する」というリークが信憑性を帯びてきます。

なお、マイクロソフトは2022年にWindowsのリリースサイクルを3年周期に戻したと伝えられていることから、Windows 12のリリースは2024年となる見通し。

事実であれば今年後半にも何らかの正式発表が行われる可能性があるようです。』

「Windows 12」まもなく登場か
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60259472.html

『「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も最新プロセッサ必須に

マイクロソフトがAIの統合を進めた新たなOSをリリースする見通しであることが明らかになりました。

「Windows 10が最後のバージョンになる」という話は一体何だったのでしょうか。詳細は以下から。

著名な海外メディア「The Verge」の報道によると、Intelの次世代プロセッサ「Meteor Lake」が未発表の
最新OS「Windows 12」をサポートしているそうです。

これは発売前のプロセッサについて完全な仕様を当ててのけることで知られる人物が明かしたもの。

マイクロソフトはWindows 12について公式にコメントしていませんが、すでに同社のコンシューマーマーケティング責任者が将来のWindowsにAIを用いた機能を統合する方針であることを言及しています。

全文はソース元で
https://buzzap.jp/news/20230302-windows-12-with-ai-new-cpu-gpu/

『3: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CA] 2023/03/05(日) 09:32:27.20 ID:lH4HSscN0
またセブンだは

7: ミルテホシン(東京都) [GR] 2023/03/05(日) 09:33:08.65 ID:0ULyLfuF0
10で終わりと入ったな、あれは嘘だ

8: イドクスウリジン(兵庫県) [US] 2023/03/05(日) 09:33:58.93 ID:0x4DMD5H0
OSももっと選択肢増えていいと思う

9: ファムシクロビル(茸) [US] 2023/03/05(日) 09:34:01.74 ID:LBm6ipjn0
余計なことしそうだから2年は様子見だなAIが勝手に再起動しそう

12: ファビピラビル(神奈川県) [US] 2023/03/05(日) 09:34:21.37 ID:Ei6Z8tvt0
いいねはよ出して

14: メシル酸ネルフィナビル(静岡県) [NO] 2023/03/05(日) 09:35:29.95 ID:o+K19/Yi0
OS商法再び

17: ガンシクロビル(大阪府) [US] 2023/03/05(日) 09:35:47.22 ID:E8tH7TMc0
またUI変えてくるから覚え直しなんだろうなクソが

20: ダサブビル(ジパング) [ニダ] 2023/03/05(日) 09:36:45.96 ID:ibupimVf0
11とはいったい・・・

32: ピマリシン(新潟県) [RU] 2023/03/05(日) 09:40:11.87 ID:alNPWzrt0
分かりやすいように西暦にしてくれない?
Windows2023とかWindows2024とか

38: バルガンシクロビル(宮城県) [US] 2023/03/05(日) 09:42:35.03 ID:pu4Qqg0j0

32
Officeも年号は止めたから今更じゃない

37: ガンシクロビル(埼玉県) [CN] 2023/03/05(日) 09:42:27.38 ID:Yk+gisre0
Windows10+2って名前にすれば問題解決w

39: ビダラビン(長野県) [DE] 2023/03/05(日) 09:42:57.88 ID:h0YZC5l/0

37
頭いい

40: エムトリシタビン(群馬県) [ニダ] 2023/03/05(日) 09:43:09.63 ID:Wj5Phemj0

39
ありがとう

86: テノホビル(茸) [US] 2023/03/05(日) 10:09:51.00 ID:D7HQGGze0

37
ワロタ

36: ビダラビン(長野県) [DE] 2023/03/05(日) 09:42:16.15 ID:h0YZC5l/0
AIか面白そう
PC新調しないと10止まりのマシンだからどのみち様子見
できるだけ長く見物したいところ

48: インターフェロンβ(神奈川県) [FR] 2023/03/05(日) 09:47:21.43 ID:EPw0d2jm0
○95
×98
○98se
×Me
○XP
×VISTA
○7
×8,8.1
○10
×11
?12

65: ガンシクロビル(埼玉県) [CN] 2023/03/05(日) 09:57:55.59 ID:Yk+gisre0

48
まず8と8.1をまとめて書いてるところに欺瞞がある
10が○ならば、8.1と10でマルが2回続くし
10が✕ならば、10と11でバツが2回続くよ

ってか95もosr1とosr2、さらにosr2.5があって
特にosr2.5はOS的には別モノというかほぼ98な訳だがw

80: インターフェロンβ(神奈川県) [FR] 2023/03/05(日) 10:06:37.84 ID:EPw0d2jm0

65
まあね
98と98seは別だし
交互だと言われているが多少無理やり感はある
本当に交互ではないが大体交互ではある

78: ロピナビル(神奈川県) [BR] 2023/03/05(日) 10:05:56.39 ID:lARA4kKm0

48
2kは史上最強すぎて今後どんなOSでも
勝ち目がない殿堂入りってことかな

85: インターフェロンβ(神奈川県) [FR] 2023/03/05(日) 10:09:32.40 ID:EPw0d2jm0

78
2000はhome editionがないじゃん
プロ用だから除外
それを別格と認識したいのならすればいい

57: オムビタスビル(東京都) [US] 2023/03/05(日) 09:50:03.08 ID:3sPHe1/K0
11で大量のCPU切り捨てたのに今度はAIかよ
そういうのはオプションでやれよ

59: プロストラチン(東京都) [US] 2023/03/05(日) 09:51:32.29 ID:qJH7FEGG0
もう、ファイナルファンタジーだなw
ファイナルWindowsが出ても、その後にまたナンバリングが付くんだろ。

70: ペラミビル(富山県) [NL] 2023/03/05(日) 10:00:34.22 ID:eT6VkbcK0
もう行き着くところまで来てしまった
これ以上進化のしようがない
スマホと同じだ

これからは使いもしない無駄な機能を無理やり組み入れて値段低下を防ぐだけのもの

75: エトラビリン(東京都) [GB] 2023/03/05(日) 10:02:28.98 ID:kFT7FaSs0
一々UIを劇的に変えなくていいんだけどな
UI変わらないならバージョンアップしてもええで

77: ダルナビルエタノール(福岡県) [US] 2023/03/05(日) 10:05:47.99 ID:s58jsrd40
AIが目玉になるならいいな
ゲーミングPC買ったけどAIお絵かきとかゲーム以外にも凄い楽しめてるし

82: ペンシクロビル(埼玉県) [JP] 2023/03/05(日) 10:07:40.44 ID:teKjwILg0
MSもしつこいね
AIとかOSレベルでやることじゃねーだろ

95: プロストラチン(東京都) [US] 2023/03/05(日) 10:14:47.60 ID:qJH7FEGG0
AI導入って、ChatGPTを入れるんかな。
それなら面白そうだけど。

96: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [DE] 2023/03/05(日) 10:14:49.96 ID:/by3nnEM0
無料でアップグレードできるならいいよ

100: ホスカルネット(富山県) [US] 2023/03/05(日) 10:16:25.64 ID:wjB58+QX0
スペックで移行絞るのやめてくれ

123: アタザナビル(東京都) [US] 2023/03/05(日) 10:35:13.99 ID:ucyYiYch0
インターフェースころころ変えんな

128: マラビロク(茸) [IT] 2023/03/05(日) 10:39:35.31 ID:7SrMD0C+0
11は右クリした時のメニューが改悪過ぎて使いにくい

134: ビダラビン(愛知県) [US] 2023/03/05(日) 10:44:19.06 ID:F4gHtVri0
何でもいいけど取り敢えずタスクバーの位置を下固定にするのやめてくれ

137: テノホビル(山口県) [EU] 2023/03/05(日) 10:46:13.92 ID:huMcfU6E0
Win11は空気の存在になるか、悪評はあまりないけど
過去の例から言って、この12がまた業界標準になりそうね

138: レテルモビル(長野県) [PL] 2023/03/05(日) 10:46:16.73 ID:1Ny0pDgT0
11を頑なに拒んだ俺のPCは先見の明があったようだ

151: リバビリン(東京都) [CA] 2023/03/05(日) 10:58:50.67 ID:UFrAjc6n0
初回起動時に、「AI機能を有効にしますか?」→「いいえ」と選択する未来しか見えない。

154: ファビピラビル(東京都) [IT] 2023/03/05(日) 11:00:44.93 ID:cPQZ5vg00

151
Windowsアップデートするたびに、勝手にAIが有効になる未来

167: インターフェロンα(東京都) [US] 2023/03/05(日) 11:05:04.37 ID:4WxCZYdw0

151
「おまえを消す方法」を何度も訊いてれば学習して勝手に自己消滅してくれるんじゃねぇか

181: ビダラビン(東京都) [US] 2023/03/05(日) 11:13:14.98 ID:UqxaiHRc0

151
コルタナ「だよな」

153: マラビロク(茨城県) [GB] 2023/03/05(日) 11:00:23.98 ID:QimDLFWD0
検索エンジン組み込まれるだけだろう
プラグインで充分

168: ビダラビン(東京都) [JP] 2023/03/05(日) 11:05:53.75 ID:89/vq9Em0
11など触れもしないうちにもう12か
早いな

173: ガンシクロビル(京都府) [US] 2023/03/05(日) 11:08:55.31 ID:c5EIM3E40
11にすらしてないのに 』