※ 今日は、こんな所で…。
※ 実は、今般のロシア・ウクライナ事態勃発後に、紙の書籍を買った…。
※ 朝倉書店「世界地誌シリーズ9 ロシア 加賀美雅弘編」というものだ。
※ ロシアとは、地理的・地誌的にはどんな国なのか、ある程度は知っておいた方がいいと考えたからだ…。
※ それを、最近導入した「カメラ・タイプ」のスキャナでキャプチャしたものを、いくつか紹介する。
※ この新規スキャナ、まあ、大体(8割くらい)は、「把握した」と思うんだが…。
※ しかし、実は、今日も「デバイスを検出しています(グルグル…)」に見舞われたんだよな…。
※ ヤレヤレ、またか…、と思ったが、またまた、「自分のせい」だった…。
※ なにしろ、作業している机のスペースも、限られている…。
※ 一応、ディスプレイ・スタンド使って、ディスプレイの下の空間に、キーボードを収納できるようには、している。
※ そうやって、キーボードをしまい込んで、空いた空間に「新規スキャナ」を設置して、スキャン作業をやってるわけだ…。
※ しかし、それが一段落して、別の作業に取りかかり、キーボードを取り出す段になると、今度は、「スキャナ」が邪魔くさいわけだ…。
※ それで、一時、「寝かせて」脇に置いたりする必要があるわけだ…。
※ この時に、USBケーブルが緩んで、接続不良になってたんだよな…。
※ そういうトラブルも、生じるわけだ…。
※ まったく、世の中、「あちら立てれば、こちらが立たず」だよ…。



※ こういう「写真画像」から、ソフトウエア的に加工して、下記のような「白黒画像」を作り出す仕掛けだ。





※ これは、非常に参考になった…。
※ 「有効積算温度」とは、「気温が植物の生育に係る10℃以上になる日の温度と日数を積算したもの」だそうだ。

※ こっちは、「植物の生育」に必要な「湿度」の分布状況…。



※ 「計画経済」なんで、ともかくも「自然に働きかけて」「地形を改変しよう」とするわけだ…。
※ それで、やたら、「ダム作ったり」「運河掘ったり」するわけなんだが、そのせいで、「自然環境が極度に荒廃した地域」や、「環境災害」がやたら発生する地域ができたりしてしまうわけだ…。




※ ロシアの開発・発展が、どういう地点からなされていったのか、経緯を示している。



※ おまけとして、「最難関高校」の入試問題から、「ロシアと周辺国の工業地域」を貼っておく…。
※ なんか、前にも貼った記憶があるんだが…。
※ まあ、いいや…。また、貼っておこう…。

