〔スキャナ問題、解決した…。〕

 ※ と言うか、「自分のせい」という話しだった…。

 ※ オレは、「昔人(むかしびと)」だから、スキャナと言うと、「フラットベッド」しか、知らんのよ…。

 ※ それで、必死で、コンパネの「ハードウェアとサウンド」→「デバイスとプリンター」→「デバイスの追加」なんか、調べるわけよ…。

 ※ しかーしだ…。

 ※ この製品は、Windowsからは、「カメラ」扱いなのよ…。

 ※ つまり、「カメラ」で、「写真」画像を撮影して、それをソフトウエアで加工して、「白黒画像」に変換する…、という製品なわけだ。

 ※ だから、「設定」 →「プライバシーとセキュリティ」に行って、「アプリのアクセス許可」→「カメラ」を調べるべきだったんだ…。

 ※ そこの、「デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする」を「オン」にしておかないと、Windows自体が、ソフトが「カメラ」機能を使うことを、「拒否する」というわけだ…。

 ※ そーゆー「お粗末」な、お話し…。

 ※ まあ、「さっぱりスキャンしてないじゃん。それで、スキャナーを名乗れるのか!」という突っ込みは、入れられると思うけどな…。

 ※ 説明書きには、そういう「記述」は、一切なし…。