米軍、米カナダ国境上空で飛行物体を撃墜 2月4つ目

米軍、米カナダ国境上空で飛行物体を撃墜 2月4つ目
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN123DC0S3A210C2000000/

『【米州総局=清水孝輔】米国防総省のライダー報道官は12日の声明で、米軍が中西部ミシガン州とカナダの国境にあるヒューロン湖の上空で飛行物体を撃墜したと明らかにした。飛行物体の国籍は明らかになっていない。飛行物体が2月に北米で撃墜されるのは4つ目となる。

ライダー氏はバイデン大統領の命令を受け、F16戦闘機が空対空ミサイル「サイドワインダー」で高度2万フィート(約6000メートル)を飛行する物体を撃墜したと説明した。飛行ルートや高度が民間機に対してリスクになると判断したという。

スロットキン米下院議員は12日午後、ツイッターに「物体は米空軍と州兵によって撃ち落とされた」と投稿した。スロットキン氏はその直前に「米国防総省からヒューロン湖の上空の物体を監視していると電話を受けた」と明らかにしていた。米国の航空当局は12日、ミシガン湖の上空を民間航空機が飛行するのを一時的に禁止した。

米軍は4日に中国の偵察気球、10日に米アラスカ州の上空を飛行していた物体を撃墜した。11日にはカナダのトルドー首相がカナダ領空を侵犯した物体の撃墜を命じ、米国とカナダの防衛組織が撃ち落とした。4日に撃墜された気球以外の飛行物体は国籍が不明だ。

チャック・シューマー米上院院内総務は12日午前、米ABCテレビの取材に応じ、カナダとアラスカ上空で撃墜された2つの飛行物体が気球だったという認識を示した。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)から説明を受けたという。飛行物体の国籍については言及しなかった。

ロイター通信によると、ホワイトハウスの高官は12日、シューマー氏の発言後に記者の質問に「(2つの気球は)中国の気球よりも大幅に小さく、全く似ていない」と述べた。残骸を回収し、分析を進める考えを示した。

トルドー首相は12日、同国の領空を侵犯した物体について「回収チームは地上で物体を見つけて分析しようとしている」と話した。記者団の取材に応じ、「まだ知るべきことは多い。この物体の分析は非常に重要だ」と述べた。

【関連記事】

・カナダ領空侵犯の物体を撃墜 トルドー首相、米国と連携
・米軍、アラスカ上空で飛行物体を撃墜 国籍は不明
・中国「正体不明の飛行物体の撃墜準備」 青島、現地報道

ニューズレター
多様な観点からニュースを考える

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

渡部恒雄のアバター
渡部恒雄
笹川平和財団 上席研究員
コメントメニュー

分析・考察

この気球問題で、ブリンケン国務長官の訪中が延期されましたが、米中の緊張が高まっていることと、両国のコミュニケーションチャンネルが機能していないことは、多くの安全保障関係者の懸念を呼んでいます。偶発で緊張がエスカレートした際に、米中それぞれに国内政治が指導者に強硬姿勢を強いることで、コントロールが効かなくなるリスクがあるからです。米シンクタンクCSISのスコット・ケネディ氏は、中国の3月5日からの全人代開催の前に、気球問題を話し合うという目的で、延期中のブリンケン長官の訪中を行い、米中の対話チャンネルを再構築することを提言しています。日本政府も米中双方に働きかけるべきでしょう。
https://www.csis.org/analysis/trial-balloon-balancing-multiple-goals-us-china-relations
2023年2月13日 8:31

鈴木一人のアバター
鈴木一人
東京大学 公共政策大学院 教授
コメントメニュー

分析・考察

以前撃墜した気球と同じものではない、とのことだが、偵察目的ではないものまで撃ち落とすということになると、不必要なトラブルを生み出しそうな気がしないでもない。いずれにしても、バイデン政権がかなり神経質になり、領空に侵入するものは全て対応するとなると、逆に中国はアメリカの体力を消耗させるために、廉価な気球を次々と投入すると言うことにもなりかねない。1回針が振れると、極端なまでに徹底するというのはアメリカの良いところでもあり、悪いところでもあるように思う。冷静に合理的な判断が出来る状態を維持しておいてほしい。
2023年2月13日 7:43

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料 https://www.nikkei.com/r123/?ak=https%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXZQOGN123DC0S3A210C2000000&n_cid=DSPRM1AR08 』