米国がウクライナにシースパローを提供、旧ソ連製のBukを改造して運用か
https://grandfleet.info/us-related/u-s-offers-sea-sparrows-to-ukraine-operated-by-converted-soviet-buk/


『米POLITICO紙は5日「金曜日に発表されるウクライナ支援パッケージにはブラッドレー歩兵戦闘車の他にシースパローが含まれる」と報じており、旧ソ連製の防空システム「Buk」に手を加えることでシースパローの運用が可能になったらしい。
参考:Biden will send Bradley Fighting Vehicles to Ukraine. And tanks could be next.
何をどう改造したらBuk-M1でシースパローの制御を行えるのか非常に謎だが、これが事実なら旧ソ連機へのAGM-88HARM統合に次ぐ驚きだ
まもなく発表される米国のウクライナ支援パッケージは「ウクライナ向けの支援22.5億ドル」「ウクライナの軍事資金に充当される2.25億ドル」「ウクライナを支援する東欧諸国が米国製装備品を購入するための資金6.82億ドル」の3つで構成され、22.5億ドルの部分には50輌のブラッドレー歩兵戦闘車や155mm砲弾の他に「シースパローが含まれる」と報じている。
出典:VoidWanderer/CC BY-SA 4.0 Buk-M1
米国の同盟国で広く採用された艦対空ミサイルの「RIM-7シースパロー」は空対空ミサイル「AIM-7スパロー」を艦載化したものだが、この件に詳しい関係者は「ウクライナ軍が戦場でちょっとした技術革新を起こし、旧ソ連製のBukに手を加えることでシースパローの運用を可能にした」と述べており、これが事実なら旧ソ連機へのAGM-88HARM統合に次ぐ驚きだ。
何をどう改造したらBuk-M1(侵攻前に72輌を保有)でシースパローの制御を行えるのか非常に謎だが、そもそもシースパローの陸上運用はSkyguard SHORADに統合した台湾でしか運用例がなく「本当に奇抜なアイデアだ」と言うしない。
関連記事:対レーダーミサイルAGM-88の残骸がウクライナで見つかる、HIMARSから運用か
関連記事:米国が19番目のウクライナ支援パッケージを発表、AGM-88HARMを追加提供
※アイキャッチ画像の出典:Public Domain
シェアする
ツイートする
Twitter で Follow grandfleet_info
Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it
投稿者: 航空万能論GF管理人 米国関連 コメント: 24 』