※ もう少し「様子見」したかったが、MSから「今回が、最後のWindows10のアプデである。」とのアナウンスがなされ、5月以降は、「放置」されることが確実となった…。
※ おそらく、ゴールデンウイーク中は、「混みあう」ことが予想される…。
※ 「浮世の義理仕事」も、片付いたわけでは無いが、ちょっと一段落ついた…。
※ そういう諸々の事情もあって、急遽、今日「アップデート」した…。
※ 巷間言われているように、「実態」は「Windows10の大型アップデート」に過ぎず、「旧CPU」を切り捨てて、「サポートしない」口実のために「Windows11」(新しいOSです)と言っているだけの話しじゃないのかという評価は、「当たっている」と思います…。
※ だから、「アプデに掛かる時間」は、拍子抜けするくらいのものだ…。
※ ダウンロードして、インストール完了するまで、1時間もかからない…。30~40分と言ったところか…。
※ まあ、各自のPCの「能力」「接続環境」に掛かる話しなんだろうが…(オレのは、第10世代のi7。OCして、4.3GHzくらい)。
※ それは、いいんだが、やはり「タスクバーの下方固定」は、使いづらい…。
※ というのは、「ディスプレイ・スタンド」を使っている…。
※ 9センチくらい上方に上げて、空いた空間にキーボードをしまい込めるようにしている(キーボード・スライダーも使用)。
※ そうすると、デスク上が広々して、書類記入の仕事が捗るんだよ…。
※ まだまだ、世の中、「オンライン」で完結してはいない…。特に、「公的な事務仕事」は、殆んど「書類提出」と「添付書面」の世界だ…。
※ そういう環境だと、「目線」の使い方は、どうしても「上目づかい」になる…。
※ そこへタスクバー及び「ピン止めアプリ」が「下方固定」だと、やりにくくてしょうがない…。
※ それで、レジストリ書き換えて、「上方配置」に換えようとした(やり方は、ネットに載っていた)…。
※ しかし、これがうまくいかんかった…。
※ それで、しかたなく「Taskbar11」というソフトを使った…。
※ これで、うまく行った…。首尾よく、「上方配置」することができた…。
※ ピン止めアプリの「中央寄せ」も、あまり気に入らないので、「左寄せ」にした。 これは、「タスクバーの設定」でできる…。
※ ようやくこれで、「Windows10ライクな環境」になったぜ…。
※ あとは、インストール済みのアプリが、ちゃんと「動作」するかだな…。
※ 一応、「3D Mark」はブン回した…。上位30%には、入ったぞ…。
※ civ6は、OKだった…。
※ スキャナと、プリンタのチェックは、まだやってない…。
※ そんなこんなで、今日は、大分時間を食った…。