ハンガリー(Hungary)
基礎データ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hungary/data.html
『一般事情
1 面積
約9.3万平方キロメートル(日本の約4分の1)
2 人口
約970万人(2020年、中央統計局)
3 首都
ブダペスト
4 民族
ハンガリー人(86%)、ロマ人(3.2%)、ドイツ人(1.9%)等(2011年国勢調査)
5 言語
ハンガリー語
6 宗教
カトリック約39%、カルヴァン派約12%』
『8 略史
年月 略史
紀元前1世紀より ローマ領パンノニア州
紀元4世紀 フン族が侵入し、ローマ人を駆逐
896年 ハンガリー民族定住
1000年 ハンガリー王国建国
1241~1242年 蒙古軍の襲来
1526~1699年 オスマン・トルコによる占領
1699~1918年 ハプスブルグ家統治
1867年 オーストリア・ハンガリー二重帝国の成立
1920~1944年 ホルティ摂政によるハンガリー王国
1920年 トリアノン条約(領土の3分の2を割譲)
1941~1945年 第2次世界大戦(枢軸国)
1946年2月 ハンガリー共和国の成立
1949年8月 ハンガリー人民共和国の成立
1956年10月 ハンガリー革命(ソ連軍の侵攻)
1989年10月 民主制の共和国へと体制転換
1999年3月 NATO加盟
2004年5月 EU加盟
2007年12月 シェンゲン協定加盟
2012年1月 基本法(新憲法)施行(国名を「ハンガリー共和国」から「ハンガリー」に変更)』
ワインソムリエ・エキスパート
独学応援ブログ
https://winedokugaku.com/easteuropa/hungary-wine/


※ 地形図…。平地が多い…。
※ 水系も豊富だ…。むしろ、これだと湿地という感じなのか…。

※ 気候区分は、確か「大陸性気候」だったハズ…。
※ 東京と比較した、雨温図を貼っておく…。やや、冷涼だが、暑さ寒さは、そう厳しいというほどじゃないな…。


※ ワインの産地的には、上記のように分かれるらしい…。




※ ビザンツ帝国とフランク王国(西ヨーロッパの代表)の境界上に位置し、ビザンツ帝国が滅んだ後は、オスマン帝国(イスラム勢力)に対する防波堤の役割を果たした…、と言った感じか…。