https://www.yomiuri.co.jp/world/20210318-OYT1T50063/
『【北京=比嘉清太】中国外務省の趙立堅副報道局長は17日の定例記者会見で、日米両政府が外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で中国を名指しで批判したことを受け、「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。日米に厳正な申し入れを行ったとしている。
趙氏は特に日本を名指しし、「喜んで米国の戦略的属国となり、信義に背いて中日関係を破壊した。オオカミを部屋に引き入れ、この地域全体の利益を売り渡した。見下げたやり方だ」と非難した。近年では異例の激しい対日批判は、日米が安全保障面での結束を強めることへのいらだちの表れとみられる。
また、趙氏は日米2プラス2の共同文書で台湾海峡について「平和と安定の重要性」を確認したことにも反発し、「台湾問題は中国内政だ。いかなる外国の干渉も許さない」と強調した。』
※ 台湾問題で、あまり言われていないことが、一つあるような気がする…。
※ それは、「23,539,816人(戸数は8,561,383戸,2016年12月末統計)」もの人々の「世論」「主権」「意思決定」の観点だ…。
※ 2千3百万以上の人々が、有権者だけでも「国民投票」でもやって、「中国と一体化する」とでも、「意思決定」したのなら、世界のどの国からも、文句は出ないだろう…。
※ しかし、逆に「一体化するのは、イヤだ。別の政治体制を、選択したい。」と意思決定しているのに、「武力をもって、併呑する。」とかは、許されることじゃ無いだろう…。
※ 「内政問題」かどうかを決めるのは、台湾に住んでる人々だ…。それ以外の外部から、どうこう言うことじゃ無い…。